• 締切済み

留守中、ずっと吠えていて困っています。

tabataba3の回答

  • tabataba3
  • ベストアンサー率47% (211/443)
回答No.3

我が家の場合、 成犬になるまで親兄弟といっしょにいて、しかも道に捨てられた犬をもらったため、 留守番がまったくできず、吠え続けるので困りました。 最終的にどうやってできるようになったかというと、 ケージに入れずリビングの、わたしが出て行った道が見える窓に座って帰りを待てるようにしたことが一つ、 やはり隣家に住んでいる父が、毎日決まった時間に犬におやつをやりに来ており、留守中も来てくれるので、 おやつを待ち望む気持から、留守の寂しさを忘れるようになった、というのが一つです。 できれば毎日(我が家の場合は10時と3時)おやつをやりに来てもらうと、効果があるかもしれません。 我が家の場合、これでもないとあまり会わないであろう隣家の親とのコミュニケーションの時間ともなっています。

sportspan
質問者

お礼

吠え続けるの治ったんですか? すごいですね。 参考にしてみます。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 結婚と仕事

    私は結婚して3年、30歳代の男です。今まさに働き盛り、仕事面では資格も取らなくてはいけない状態です.家内が妊婦となり、もともと仕事に明け暮れていた家内は家で暇を持て余しています.そのため、私が帰宅するとお喋りを始め、休日も外出したいようです.家内の気持ちはすごくわかります.暇は相当なストレスにもなっているかと思います.反面、私は資格のための勉強もしなければなりません.平日は仕事が終るのが遅く満足に勉強ができません.  何か、解決策はありますでしょうか?アドバイスお願い致します. (いま、一つの案として私なりに考えているのは土・日のどちらかを家内と過ごし、もう一日は仕事をする。なのですが、以前休日も仕事をしていたため家内ともめたことがあり、それもどうか悩んでいます.)

  • 犬の留守番って

     5か月になるM.ダックスを飼っています。飼ってはいけない住宅ですが、犬を飼っておられる住人の方も見かけるので、暗黙の了解と勝手に解釈しながらも毎日吠えないかとびくびくしてしまいます。  今は専業主婦ですが、夫の会社が倒産するかもしれない危機なので、来月から、わたしも社員の仕事を始めることになり、そうすると夫も会社に行ってる間、犬の留守番時間が12時間以上になります。  家に一緒にいるときはめったに吠えませんが、少しの間の外出など、家から出て聞いていると、しばらくすごい声で吠えています。一応隣りの方にも断りはいれているのですが、ルール違反はこっちなので、迷惑だろうと思います。  友達は、一人暮らしでも飼っている人はいるから、なんとかなるのではと言ってくれていますが、朝に散歩してあげたとしてもそこから12時間も一人だと、いくらなんでも可哀想かと思います。が、短時間のバイトでは家計が無理ですし、わたしも久しぶりに働きたいのも本音です。  友達の実家のご両親が引き取ってもいいと言ってくださっています。犬にとっては、常に誰かがいる環境のほうが幸せな気もしますが、なかなか決心がつきません。ペットホテルも嫌だし、どこか預ける知り合いも近くにいません。やはり長時間の留守番は犬にとってはストレスと不安ですよね。仕事から帰る時間も結構遅くになり、そこから深夜に帰る主人のご飯の用意や家事などをするので、帰ってもなかなか構ってやれない気がします。それでも、飼っていたい!とはなかなか言い切れません。  よければ、感想を聞かせていただけたらと思います。

    • ベストアンサー
  • ミニチュアダックスのストレスについて

    お知恵をお貸しください。  ミニチュアダックスがうちに来て10年となります。 私は家族の誰より可愛がりすぎている部分があると思います。家にいる時は私の後をずっとくっついてきますし、ずっと私の部屋に居て寝るときも私と一緒です。かわい過ぎて常に頭をなでたり、話しかけたりと、とにかく過度に可愛がりすぎ?かまい過ぎ、かもしれません。怒ることもないです。  しかし、そのダックスが私が話しかける時によくあくびをします。あくびはストレスの表れであると言いますが、私の存在がストレスとなっていうのでしょうか?私のあとを付いてくるとき、帰宅時、とにかくしっぽをふっています。が、あくびも3分に一回くらいしますので、ちょっと多いかなと思います。  可愛がりすぎは犬にとってストレスでしょうか?どうすべきでしょうか。とにかく犬にストレスを感じさせず、けれども愛情も感じてほしいです。電話とかしだすと、嫉妬なのか?爪でひっかいてきます。 よろしくお願いいたいたします。

    • ベストアンサー
  • 休日の夕食時間

    会社の始業時間の関係から、朝食は平日5:30頃とっています。 また、平日残業する日には、6時頃に会社の近所で外食です。 という生活が染みついているので、休日に家にいても夕方の 6時になると「ご飯まだ?」って聞きます。 家内は「こんな早くから夕食食べるのはおかしい」といいます。 だけど、平日と合わせているだけなのでそんなにおかしいとは 思えません。 休日の夕食が18:00って変でしょうか?

  • 留守番で大変困っています

    文章力がないので長くなりますが Мダックスで9歳になるオスの犬を飼っています。 3歳の時に若年性白内障にかかり目が見えません。 アパート暮らしをしましたので3年間は別々にいたのですが 新築を建てたのをきっかけに 8か月前より犬を引き取って一緒に暮らし始めました。 はじめはリビングに放してたのですが家族が居ようと 所かまわずオシッコをしてしまう (目が悪いから自分の臭いをつけている思われます) ので、現在はゲージもしくはリビング横のデッキにて放してる状態です。 あと、犬の状況として・・・ ある程度の躾(待て、フセ、お手、お腹見せ、散歩中も後ろからついてくるなど) は出来ています。 家族が近くにいれば、全くおとなしくいい子です。 トイレは散歩中もしくは庭で家族の誰かがいればほぼ100%外でしてくれます。 そこで質問しますが、 留守番が出来ない、一人ぼっちが全くできないです。 ゲージ内に入れて留守番を最大で8時間ぐらい連続でさせるのですが 私が交代勤務のため、家に居たり居なかったりと不規則でして ずっといる家にいる夜の仕事週の場合 (夜は他の家族が居るし朝から夕方までは私がいるので家族が常駐する週になります) の後に留守番させると狂ったように吠えまくります。ゲージを前足でガリガリと音を鳴らして狂ったようにガチャンガチャン と叩いてるみたいです。(その週でなくてもあんまり変わらないですが) 帰ってくるまで吠えて、帰ってくるとずっと吠えてたのが疲れたのか? 私に甘えた声でこっち来いアピールをし無視するとすぐに寝ます。 正直腹が立ちます。 しかも私を困らせようと?ゲージ内でウンチをするため毎日毎日拭き掃除とシャンプーがかかせません。 あと、外やデッキでトイレをさせるときなど少し家族が離れれると吠えて 呼び出したりします。躾は出来てるはずなのに何故か上の立場から家族 を呼んでるように見えます。 どうすればいいですか?これじゃー近所迷惑を気にして外にいけません。 相当ストレスになっています。家族と思って大切に育てましたが正直もう手放そうか?とも考えてしまいました。 どうにか良い解決方法はありませんか? ちなみに今まで吠える対策で (1)テレビや音楽をつけて外へ出る (2)ガムやおもちゃを置いて出かける (3)遊び疲れさせて出る (4)電撃ショックの首輪をつけて出る などは試してますが・・・無理でした。 あと、リビングに放して出かけると全く吠えないですがウンコ、おしっこ まみれプラスごみ箱あさりで結局大掃除をする羽目になりました。 よろしくおねがいします。

    • 締切済み
  • 犬の夜鳴きの防止

    つい最近から、うちの犬が夜鳴きをするようになりました。 理由は「家に入れてくれー」という意味だと思います。 うちの犬は、あまりほえない犬で、必要以上に遠吠えなどもしないのですが、このごろ吠えないでクウウーン、クウーンと泣くように夜鳴きします。 原因として考えられるのは、親がたまに玄関に入れるので(屋内)、それに慣れて、家に入れて欲しいと甘えているのだと思うのですが。。。 近所迷惑ということもありますし、何か解決策はないでしょうか。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 犬の留守番・・・破壊行動

    いつもこちらでお世話になっております。 1歳半になるM.ダックス(メス)を飼っています。 もともとは実家で親犬いれて4匹飼っていたのですが、そのうちの1匹をこの3月に引き取って飼いはじめました。 共働きなので平日はケージに水とトイレ、ドーム型のクッションをいれ、電気とラジオをつけて留守番させています。 最初は慣れないせいでケージをガリガリと噛んだりひっかいたりしていましたが、それも1週間くらいでおとなしくなりました。 が、ここ1週間ほど前から振り出しにというよりも前よりもひどい破壊をするようになりました。 ケージが木でできているので、今にも壊れそうな勢いです。 トイレを一緒にしているので、それが嫌で早くでたいのか、分離不安なのか・・・。 ケージではなく部屋で留守番させようかとも思っているのですが、破壊されるのではという恐れもあって、今もケージでの留守番です。 帰宅してもすぐに構わないようにしたり、ご飯は必ず食べ終わったあとにあげたりと、基本的なしつけはしているつもりなのですが・・・。 犬もしたくて破壊してるわけではないと思うんです。 破壊→ハウスはぐちゃぐちゃで汚いから(自分でしたのに・・・)早くでたい→破壊と悪循環な気がします。 どうにかしてあげたいのですが、頭をかかえるばかりで。 アドバイスをいただけたらと思います。 よろしくお願いします!

    • ベストアンサー
  • 犬が隣の家のチャイムにほえてしまいます

    6ヶ月のMダックス(オス)を飼ってます。 お隣の家がセコムをつけてて お隣さんが夜分遅くに、家に帰ってくるとセキュリティーのため 「ピンポンピンポン」鳴ってそれでうちの犬が目を覚まし 吼えてしまいます。 お隣さんからは犬がうるさいと言われてしまいました。 ずっと鳴き続けることはないのですが、昼は多少吼えるし 他には耳がよく物音にいちいち反応しワンワンと何回か吼えてしまいます。 出かけるとき鳴くので 近所迷惑をかけてると思うと、外出も出来なくなってしまいます。 何かいい方法はありませんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 留守がちな家での犬のしつけについて

     わが家にはもうすぐ4カ月になるオスのミニチュアダックスがいます。今いちばん頭を悩ませているのはトイレのしつけと無駄吠えです。  わが家の家族構成は夫婦ふたりで、わたし(妻)もフルタイムで働いています。なので平日は約10時間くらいゲージの中ですごしています。そのせいか、トイレをなかなか覚えられません。最近ゲージの中ではトイレをしなくなりました。どちらかが帰ってくるまで我慢しているようです。それで、帰ったらまずトイレに連れて行っておしっこをさせるのですが、最初はうまくいっても放し飼いにしておくとそこらじゅうでしてしまいます。困り果ててトイレ用のサークルを別につくり、トイレシーツを敷き詰めてトイレを覚えるまでその中に入れておく作戦に切り替えました。つまり、現在の犬の居住空間は留守番をしている間、それから夜眠るときはこれまでのゲージ、トイレトレーニング中だけトイレ用のサークル、というように二つに限定しています。  しかし今度はもう一つの悩みの種である、無駄吠えが始まるのです。わたしたちが仕事に出かけるときはもちろんのこと、隣の部屋へ行くときも、犬から見える範囲内にわたしたちがいるときも、自分がゲージやサークルの中にいるとここ(サークル)から出せといわんばかりにワンワン吠えます。最近ひどくなってきました。  しつけの時間が取れないから、犬が自分をリーダーだと勘違いしてしまっているのでしょうか?近所迷惑を考えるとまったく無視することもできず、結局かまってしまいます。いけないと思いながらも…。  留守がちでも上手にトイレをしつけられる方法、また飼い主との良好な主従関係を結ぶことができる方法、どんなことでもよいので教えてください。本当に困っています。自分勝手かもしれないけれど、ノイローゼになりそうなんです…。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • うちの犬に友達を作ってあげたい

    近所のペットショップで3歳過ぎたダックスを3万円で安売りしていたんです。 半年後の最近見に行った時も買い手がなく、1万円に値下げされてました。子犬じゃないと売れないなんて、なんか元気もないし可哀想で。 ペットショッップで売れ残った犬は処分するという現状を聞いたことがあるので同情心も確かにあるのですが、 ちょうどうちのダックス(3歳)に友達を作ってあげようかと思って真剣に悩んでいます。 うちのは、留守番しているときは一人遊びもしないでずっとおとなしく飼い主を待っているだけ。 犬同士の交流をもっと持たせてあげたいと思っています。世話の頻度とお金の面では家族も協力してくれているので心配はないのですが。 それで、お聞きしたいのは、いきなり別の犬がやってきたら逆にストレスになったりしますか?やちもちとかで。 小さい頃から一緒ではなく、別の犬を後からもう一匹飼った方の意見を聞かせてもらえたら嬉しいですm(_ _)m

    • ベストアンサー