• ベストアンサー

わが家族!めっちゃえらいがな!

kolo_kuroの回答

  • kolo_kuro
  • ベストアンサー率23% (68/286)
回答No.6

#3のplussunさんに賛同です。 おかんの料理は美味い! 同じ調味料使って同じように作っても超えることは出来ません。 さらにおかんよりもおばあちゃんの方が美味い! やはり料理の隠し味は手のしわに入ってるんか?と思ったりします。 掃除はエライ下手やけど、毎日仕事して買い物してご飯作って子供育てて・・・ 一人暮らしを始めたとき母の偉大さをシミジミ感じました。わしゃそんなこと出来ん! おとんもエライ。 共働きの夫婦でもこんなに子供のこと見てくれる父親おらんやろ!?と思うくらい見てくれました。 おとんの手作り弁当。家庭訪問でおとん・・・など。 三者面談ならぬ四者面談(先生+自分+両親)もしてくれました。 でも一番エライのは子供である私の意見・疑問を子供扱いせず理解できるようにちゃんと話をしてくれたところですね。 ただ両親だからというだけでなくヒトとして尊敬してます。 この場を借りてありがとう。これからも宜しく。 この場を作って下さったneterukunさんにも感謝です!

neterukun
質問者

お礼

やはりおふくろの味にもハイレベルでの年季って言うのがあるんですね。そういえば妹の味は母の味に近いんだけど やっぱり母の方がおいしいと私も感じます。何年か後にはkolo_kuroさんところみたいになるんでしょうね。めだちませんが食うに困ったこと無い点ではお父さんのえらさもいぶし銀かも?

関連するQ&A

  • 義理の家族とぜんっぜん仲良くなれない

    こんにちわ。私は大学生の女性です。2-3年前に母親が再婚し、今私は一人暮らし、彼女は県外で新しい家族の方々と5人で暮らしております。新しい父親も再婚で、前妻との子供が3人、私より年上(男)、同い年(女)、年下(男)がいます。私は一人っ子です。母は再婚する前は働き通しだったので、私は"家族"という概念をあまり知りませんし、母の手料理を食べた記憶などもあまりありません。母は再婚後は仕事をやめて主婦になり、料理学校に通ったりなどしているらしいです。 私は彼らに対するジェラシーとかはあまりないのですが、半年に一度くらい彼らと会う事が本当に苦痛です。彼らは皆普通に良い方たちなんですがとにかくすごく居心地が悪いです。母も含めて5人とても仲がいいので5人家族プラス他人が一人みたいな感じです。「なんで私はここに居るんだろう」と会うたびに思います。それに皆が私に気を使っているのがわかって逆にあたまにきたりして、態度を冷たくしてしまいます。 電話することすら嫌で一度も電話したことはありません。 でも、これからもまだまだ会う機会はあるでしょう。もう考えるだけでも最低な気分になります。彼らを嫌いなわけでもないのに(すきでもないですが)なぜ最低な気分になるのかもよくわかりません。どうしたらいいのでしょうか??

  • 家族に迷惑をかけずにダイエット

    私はまだ高校生なので家族と住んでいますし、母親が料理をしているのですが、ダイエットって食事が大事ですよね?ですが、私の家では自分で料理をしたり献立を決めることはできずに困っています。 そうなってしまうと、いくら量を減らしてもカロリーが高い料理になってしまうことが多いのです。 私の家はあまり食費をかけれないので、母が安い食材で作ってます、なので文句を言うこともできませんし、自分で作る事も無理です。そして一番の理由が過保護なんです。外に1人で理由もなしにでれば心配されますし、昼ならOKですが、学校がありますから運動している時間がありません。夜はもちろん心配され不可能です。 どなたか家族に迷惑をかけずにできる運動や食事制限の方法をご教授願います。

  • 家族間でのケンカ。

    一人暮らしの大学生、長男で18歳です。 質問はタイトル通り「家族間でのケンカ」なのですが、うちのケースはちょっと珍しく、これといって解決方法が参考になるサイト や質問を見かけないのでここで質問させていただきます。 うちの家族(実家です)は8人暮らしで、家族構成は祖父母、両親、高校生の妹と弟と小学生の弟、そして私がいます。 あと、独身の叔母が毎日晩ごはんを食べに来、休日などは両親が共働きなので小さい頃からよく面倒を見てくれました。 4人の兄弟は、両親と接してる時間より祖父母や叔母と一緒にいる時間の方が長く、両親よりも仲が良いです。 また、母が働いているので食事はほぼ祖母が作っています(たまに母や叔母が作ります)。 さて、本題に入ります。 母は気が強く、他人の言う事をあまり聞きません。 祖母は、悪く言えばねちっこい性格で、よく昼ドラに出てくる姑のような性格(かなり大げさですが)です。 二人とも機嫌がいい時は家も平和なのですが、祖母か母の機嫌が悪くなるとどちらかも触発されて機嫌が悪くなります。 祖母はほとんど感情を表に出さないのでいいのですが、母がすぐ感情的になり、物にあたったり、祖父母・兄弟に対しての 発言がとげとげしくなります(もうご飯作らない、洗濯しない、全部自分たちでやりなさい、挙句の果てには、もう勝手にしなさい、など)。 すると、家族の誰かかの間でケンカが始まり大喧嘩になります。 正直、私の目から見てる範囲では母が一方的に悪く見えるので(実際、本当に 100%母親が悪いかどうかはわかりませんが)やはり兄弟全員は祖父母と叔母の味方になります。 それが面白くないのかどうなのか、母はさらに怒ります。 私が実家にいたときは、いつも仲裁したりできたのですが… 高校生の弟は少し気が弱いせいか間に入っていけず、ケンカを止められません。 妹・叔母・祖父も感情的になりやすく、母親とのケンカになります。 妹と叔母、祖父は機嫌さえ直れば心配いらないのですが、弱い立場の高校・小学生の弟と祖母が心配です。 話し合いもしてみようと思いましたが、母がすぐ怒る(悪いところを注意してもそれがなぜ悪いのかわからない、わかろうとしない)ので、 いつもは私がケンカの当人ひとりひとりに声をかけ、仲裁をするような形をとっていましたが… 上にも書いた通り、今はそれができません。 私がいなくなって2週間足らずでこれでは先が思いやられます。 父にケンカを止めてもらうのは…様々な事情があり、難しい状況です。 できればケンカを抑える方法を教えていただければ幸いですが、高校生の弟にケンカを止めてもらう方法や、 祖母、高校・小学生の弟にどんな言葉をかけたらいいか、など、どんな小さなことでも辛辣なアドバイスでも構いませんので、 回答をいただけたら嬉しいです。 拙い文章ですので、回答の際にわからないことや疑問に思う点などありましたら質問していただきたいです。

  • 家族との付き合い方

    ※長文ですがお願いいたしますm(__)m 私の家族は五人家族です。 喧嘩ばかり、という訳ではないのですが、気になる点もあります。 家族(私含め)の特徴や不満点などを書いていきます。 父…自営業。仕事はしっかりやるがお金の管理や家事は一切やらない。デリカシーがない部分もあるが自分の子どもには優しい。 母…主婦。家族のまとめ役。家のことをほぼ全てやっている。おせっかいな部分もある。 姉…ニート。10年ほどひきこもり、最近資格を取る為に学校に行く決心をする。神経質で、機嫌が良いとき悪いときの差が激しい。機嫌が良いときは、何かアドバイスをしてくれたりもする。洗濯、夕飯の支度など家事の一部をする。祖母が認知症だった時は母と一緒に介護していた。やれることは多いが経済的に全く自立していない。 兄…フリーター。家事はやらない。基本的に穏やかで、家族のみんなと話をする。自分の欲しいものは自分のお金で買う。余分なものをよく買う。 私…学生。(春から幼稚園教諭)家事など一切やらず、時々掃除をしたり茶碗洗いをする程度。ルーズで大雑把な性格。自分のことに夢中になってしまう時がある。家族の中ではよく喋り、叱られる方。自分の欲しいものは自分のお金で買う。 こうしてみると、家事など家のことは母と姉の二人(特に母)にすごく依存していると思います。 個人的には姉がすごく苦手なんです。 幼い頃から、話しかけたりすると無視されたり、成人した今は物を出しっぱなしとか叱られたり(これは私が悪いですが)私の言うことや持ち物に「意味が分からないし興味もない」とわざわざ言ってきたりと、姉の言動で嫌な思いを大分してきました。 特に、最近は洗濯物のことで揉めるときがあります。以前私が間違えて姉の靴下を履いた時(洗濯後指摘されて気付いた)、「色褪せてるんだけど…どういうつもり?」と言われました。流石に悪いと思い、代わりのもの(全く同じものではないのですが)を買い、渡しましたが「いい」と断られました。姉も私のものを気づかず着たことはあります。 昔はそうでもなかったのですが、今は「(機嫌がいいときは別として)姉と積極的に関わるのはよそう」と思ってしまいます。自分が良かれと思って話しかけたり物を渡そうとしても、冷たくあしらわれて自分自身が傷つくからです。 私は家族とどう付き合っていくべきですか? 私に批判的な意見も含め、色々な方のご意見をお聞きしたいです。

  • 家族の死が怖い

    家族の死が怖い 実家暮らしの女子大学生です。 数日前から突然、家族の死(特に母の死)を考えると不安で毎日涙が出るようになってしまいました。 先日までは平気で憎まれ口を叩き、母との喧嘩の際には(恥ずかしいですが)死んでしまえと言ってしまうこともありました。 しかしなぜか最近になって「もしかしたら明日、母が死んでしまうのではないか」という不安に駆られるようになりました。 とにかく母の側にいたくてめったにしなかった料理を一緒に作ったり、頻繁に話しかけるようになりました。自分でも驚いています。母を大好きだと思うといっそう不安で切なくなります。 家族の死を考え悲しくなったことはありますが、今回のようにこんなに強く不安を抱いたことはありません。 何か虫の知らせではないかと恐ろしく感じています。 アドバイスお願いします。

  • 家族について悩んでます

    私は母と妹の三人家族です。 一年ほど前から母と妹が些細なことでよくケンカするようになりました。 妹はすごく短気で小さいことでもすぐに怒ります。 例えば、ゲームで負けたときや自分の思い通りにいかないときなどです。 母も同様で怒りやすく、思い通りにならないと怒鳴ったり殴ったりします。そして母はいつも自分が正しいといって、自分のミスを決して認めず、私達にあたってきます。 つい昨日も母が突如「子供なんてさっさと捨てればよかった」と言いました。あからさまに聞こえるようにです。 それに対して妹が激怒しました。 妹はテレビゲームをしていて、妹は「せっかく楽しんでゲームしてたのに急にそんなこと言ってなんで空気悪くすんの?」と言っていました。 母が急にそんなことを言った理由は私にもわかりません。 その前の日も、前の時間も母は上機嫌でした。 そしてその時は私も妹も何もしていません。 ちなみに母はスマホでyoutubeを見ていました。 そこから母は「口答えするんだったらさっさと首でもつって死んで」と怒り、妹はそれに対してさらに怒り、ケンカはエスカレートしていきました。 私は家事全般をする代わりに母から少しの間だけスマホを借りてゲームをしています。 ですが母の機嫌が悪いと家事全般こなしても貸してもらえず、約束を破られることが何度もありました。 なのでケンカを抑えようと、中立に入るのですが、二人ともお互い言いたい放題で私の静止の声すら聞いてくれません。 気が立っているので「今は少し落ち着いて、落ち着いたらしっかり話そう」とできるだけ寄り添って言っても聞いてもらえません。 途中、母がなぜおこったのか尋ねましたが「もうずっと前から捨てようと思っていた」などと"今"怒った理由を教えてくれません。 母曰く、「私達は嫌いだった婚約者(父)が子供が欲しいとうるさかったから作った。ただそれだけのこと」だそうです。 なのでもしかしたら存在自体が嫌なのかもしれません。 でもだからと言って私達は学生なので出ていくわけにもいきません。 このケンカの解決方法はありませんか? また、母と妹ができるだけケンカしないようにする策はありませんか? ちなみに他の人に頼るのは無理です。 父は私達に会いたくないと避けていて、叔父も母親とかかわりたくないと言って、叔母も近寄りたくないと特になにもしていないのに関係を絶たれてる状況です。 学校の先生に相談すれば、表面では素直に聞くと思います。 ですがきっとあとでチクったと母から怒られます。 児童相談所も同様の理由で無理です。 長文失礼しました。 お答えくださるとうれしいです。

  • 男性の好きな料理は何ですか?

    私は結婚して5年になる主婦31歳です。 私の主人や家族は 「何が食べたい?」 と聞いても 「何でもいいよ」 と言いリクエストがなかなか出ません。 でも 作るのは好きだけど 毎日の献立を考えるのってけっこう大変なんです。 そこで 最近好きな料理 食べてみたい料理 作ってほしい料理なんかがあったら ぜひ教えてくださいね。 私は野菜や和食が好きなので いつもは和食が中心ですが ジャンルは何でもかまいませんのでよろしくお願いします。

  • 家族の仲

    かなり困っています。 それは、両親がいるのですが私が高校生の頃から2人は別居しています。 私は母親の元にいるのですが、生活費のことや一切教えてくれません。 母は、父と一緒に住みたくない。と言っていますが、月1回は父と会っています。電話もしていました。 しかし父はすぐキレやすい性格で、よく両親が言い争っています。 でも離婚はしたくないみたいで、長年連れ添ってるから...と詰まっていました。 あと居住地を絶対父に教えちゃだめと言われていて、送ってもらっても 必ず駅で降ろしてもらっていました。 そうなるとまた両親は喧嘩になります こないだ私の誕生日で母から、家族みんなで食べに行こうと言われて会いました。 帰りに父から電話番号を聞かれて、翌日電話がかかってきまして 2人で会わないかと言われて明日会うことになったのですが、 住所を聞かれそうな予感がしてなりません。 毎回このことで 喧嘩していたので。。 母親には一緒に会うことは言っていません。 ちなみに私は20代前半です。すごく複雑な関係で苦しいですが、乗り越えていきたいです。 やはり会うということは、良くないのでしょうか...母は電話には出るんじゃないと釘刺されてたんですが、 家族だしこれからもずっと会うだろうし シカトはできなくて。 もうどうしていけばいいかわからなくなりました。 アドバイスありましたら、宜しくお願いします。

  • 家族がおかしいと思います。悩んでます

    兄と両親の4人家族ですが、母と兄がおかしいと感じます。 なんでも良いので意見お願いいたします! 実際に兄や母としての気持ちがわかる方特に助かります。 長くなってしまいましたが、読んでいただけたら嬉しいです。 まず自分は男で兄は年が近いです。兄はお母さんが大好きな感じです。私は母のことはまだ普通に思ってます。 兄のことは大嫌いです。 基本的に、母と兄は同じような性質で私は理解できない言動が多いです。 それは何点かあります。 まず兄や母から小さい頃からたまに嫌がらせを受けます。基本的には八つ当たりと、嫉妬からくるような殺意を感じます。 私の事を嫌ってると感じます。 父についてですがとても厳格で一家の大黒柱という感じで、偉大で人徳もあり尊敬してます。 私は父と仲良しです。あまり壁を作ってないです。 ですが、母と兄は表向きは父を慕ってますが裏では何か反感を持っている感じです。 父は経済面でも精神面でも大きな存在で、歯向かうことはまず出来ないので、何か父と揉めると裏で陰口を言ったり本音のところであまり尊敬もしてないようです。 私から見たら、父は非常に勤勉で平等主義で人としても大きく素晴らしい人だと思ってるのでなんで尊敬出来ないのかわかりません。 ましてや生活の全ては父のおかげですので尊敬しないなんておかしいと思ってます笑 そして、父にはわからないように嫌がらせをしてきます。 表向きは良い母、良い兄をやっているので、わからないようにやってきます。 父の目のまえでも、または見えないところでも。 例えば兄は、 私が少し家族の前でヘマをしてしまった時(お茶をこぼしてしまったとか、勉強サボったり父に怒られている時)に 一緒になって怒ってきます。 しっかりしろ!とか呆れたフリをしたり、兄としての立場を利用して侮辱してきます。あくまで良き兄を装って、自分を攻撃してきます。 ちなみに本人達がヘマをして父に怒られると、裏で物を壊したり陰口を言ったりと酷いです笑 また、体格差のある小さい頃は見えない所で喧嘩をふっかけてきました。 母は母で私のやりたい事が気にくわないとか、楽しそうにしてると嫌味を言います。 正直言って、兄と母はクズすぎると思ってます。 そして、母と兄はどうも外で上手くやれてないかも知れなくストレスもあるみたいです。 兄は外では内向的ですし、これまで接してきてあまり目立たず好かれる人間ではないように感じます。 私はというと、友人も多く非常に楽しく生きてます。逆に家族からこんなに嫌われる理由がわからないのです。 昔はいじめられてましたが、大きくなった今は1対1で喧嘩・口喧嘩したら負けなくなってそれが更に2人に火を注いでしまって、最近は殺意を抱かれてます。 あくまで私の目から見えてるモノなんですが、なんでこんなに母と兄は私が嫌いなんだろうと。 本当に悩んでるのでいろんな推測や、意見をお待ちしてます! どうしたら良いでしょうかね? そしてこんな兄と母はどんな思考回路なんでしょうかね? 明確な答えがわからなくて困ってます。 ちなみに私の感じている事ですが、兄と母は どうも父をあまり良く思ってない。 その父と仲良しな私を良く思ってない。 外では上手くやれてない。 それで嫉妬や悔しさを抱えてるように見える。 などから私が嫌いなのかなぁと感じてますがどうでしょうかね?

  • 出来上がった料理を出来上がった状態で食べてもらう方法

    こんにちは。 私は、家で料理を作っているのですが家族が帰宅する時間がばらばらで、出来上がった料理を食べてもらう時間が遅くなってしまい、出来立ての美味しさをどうしても出すことができません。 必然的に煮物や冷め物などの献立になってしまうのですが、できたての美味しさで色々な出来立て料理の味を喜んでもらいたいと思っています。 主婦の方で、何かアイディアをお持ちの方がいらっしゃいましたら、どんなことでもいいので教えてください。 悩んでいます。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう