• 締切済み

八ッ場ダム建設反対について

jess8255の回答

  • jess8255
  • ベストアンサー率45% (1084/2359)
回答No.38

地元住民やマスコミの中には、「これだけ作ってしまったのだから、継続するべきだ」という声、「これまでの政府方針で住民は振り回されてきた。ここに来て中止とは納得が行かない」という論調があるようですね。 私もいろいろなニュースソースで確認しましたが、「70%」とは建設予算全体額の中の既支出額のことであり、ダム本体、周辺整備事業が70%完成しているという訳ではありません。ましてダム本体は未着工です。その本体未着工でありながら、予算だけは既に70%を消化しているこという事は、これから更に莫大な費用が掛かるということになる訳です。予算の未執行である3割相当の1000億円でダムが出来るわけもなく、道路整備、鉄道新設だってまだ工事が残っているのです。 地元の方の不満は分からないでもないですが、このまま事業を継続するには合理的な理由がありません。最悪の場合は住民も含めて国民が建設費用の増加もあわせて負担することになります。 歴代の自民党政権と建設官僚が企てた無謀な計画を民主党政権が中止することは何の不思議もありません。また世論の中には「ダム建設まで中止すべきだ、と賛成して民主党に投票したわけではない」という、いかにもそれが地元の意見、国民の総意のような筋違いな論を述べる人がいます。 馬鹿言っちゃいけませんよ。個々の政策は政党の基本的考え方から発生するのです。民主党のマニフェストの中心的な考え方は「税金の無駄使いをなくす」ことにあります。膨大な建設予算を食う公共工事が俎板の上に載るのは至極当然のことではありませんか? 私だって民主党政権の政策のうち、「高速道路無料化」には反対です。しかし総合的に見て彼らの政策がこれからの日本を改革するにはベターである、と思って選挙では投票しました。 国民一人ひとりの立場では、民主党を支持しても個々の政策には反対があることは分かりますが、自分が反対だからと言ってそれをあたかも国民全体の意志判断にまで拡大するのは無理があります。民主党にフリーハンドの全権を渡した訳ではなくても、今までは決まった公共工事、莫大な投資が時代の変遷を省みることなく行われてきたことにストップをかけている前原大臣を支持します。

関連するQ&A

  • 八つ場ダム建設に反対だった人は何故初心を貫かないのですか?

    最初ダム建設に反対していて、その後賛成になった人は何故民主党の建設中止に賛成しないで建設中止に反対(ダムを作れ)というのですか? なぜ初心を貫かないのですか? もともと建設反対なら建設中止は喜ばしいはずです。

  • ダム建設のニュース

    ニュースで「ダム建設がどうこう」「地元の市民団体は反対」って何をそんなに揉めているのでしょうか? 税金の無駄ってことですか? 環境問題?

  • 八ッ場ダム中止の反対運動

    政府が決定したダム建設や空港建設の反対運動は ピケを張ったり障害物を造ったりして抵抗したり 建設阻止を計ってきたと記憶しています。 八ッ場ダムの問題はこれと反対の状況だと思われます。 八ッ場ダム建設中止を地元住民が反対して建設続行を 求めている状況です(全ての地元住民とは思いませんが・・・) これから先、政府が中止を決定してダム建設の予算の付かなくなった場合は、 どのような運動して建設を続行さすのですか? 建設を中止さす抵抗はできても、建設を続行さす物理的作戦は無いように思うのですが。

  • 八ッ場ダム、中止反対の住民の理由は何でしょうか

     八ッ場ダムの建設中止問題に関して最近話題になっていますが、テレビの報道を見ていても「地元住民が建設の中止に反対している」という表面的な報道しかなく、なぜ住民が建設中止に反対なのかの理由を報道しないのでよくわかりません。(メディアはもっとちゃんと報道ほしい)  普通考えると、ダム建設の場合、地元住民は建設反対、それを政治家などが利権の為に無理やり建設といった構図を思い浮かべるのですが、八ッ場ダムの場合はなぜ地元住民は建設中止に反対なのでしょうか?

  • 八ッ場ダムの建設が進んじゃう国って終わってない?

    八ッ場ダムの建設のカラクリ(構造)の実態がこれほど明るみになっていながら、 他人事のように、あまり話題にならず、進んでしまう国って、終わってないですか?

  • ダム建設反対訴訟

    「 前原誠司国土交通相が建設中止を明言した八ツ場(やんば)ダム問題で、1都5県に建設事業費の支出差し止めを求める訴訟を起こした反対派住民の弁護団会議が26日、都内で政権交代後初めて開かれた。弁護団長の高橋利明弁護士は会議後、国が中止の法的手続きに入るまでは提訴を取り下げない考えを明らかにした。  訴訟は東京、前橋、水戸、千葉、さいたま、宇都宮の6地裁で起こされ、東京、前橋、水戸の3地裁は「ダムは必要」と住民側の訴えを退けている。いずれも住民側は東京高裁に控訴し、残る3地裁でも裁判が続いている。」  このような訴訟が行われています。これって国土交通省が敗訴を認めれば自動的にダムの建設はストップすることになりますよね。  どんなに賛成派が騒いでも裁判で敗訴が決まればそれでストップすることになりませんか?

  • 八ッ場ダムの建設中止に地元住民が反対している理由は?

    八ッ場ダムの建設中止に地元住民が反対していますが、どうしてですか? 何か不都合なことでもあるんでしょうか? 補償費をすでにもらっているのですか。 又、賛成派と反対派があると思いますが、 もし住民投票したらどちらが優勢でしょうか? よろしくお願いします。

  • ソマリアにダムはないのでしょうか?

    ソマリアで今干ばつにより国連から飢饉が宣言されました。 先の話ですが、飢饉の状態が緩和したら次にそれを防ぐために水のアクセスの確保を早くしなければならないと思います。 そのためにダムの建設とかも支援の視野に入れたほうがいいと思ったんですが、ダムに関しても干ばつに関しても知識が少なくてそれは短絡的な考えかもしれません。 ソマリアにダムがあるかどうか調べたのですがどうやら今飢饉が深刻なシャベーラ州にあるようなんです。 他の地域にはないのでしょうか? そもそも干ばつになるとダムの水が枯れてしまうから無駄なのでしょうか? また無駄だとすればダムにかわるような水を供給できるシステムがあれば教えてください。

  • ダムを作るとなぜいけないの?

    昼のワイドショーなどで「ダム建設反対!」などといった住民の声を特集しているのをよく見かけます。 確かにダムは山の木々を切り倒して作るため 自然には非常に問題があるということはわかります。 そこで教えて欲しいのですが、 大規模なダム建設が周りの環境に与える影響とは 具体的にどのようなものが考えられるのでしょうか?

  • 八つ場ダムの現況

    前原国交大臣による八っ場ダムの建設中止表明と、その理由は民主 党のマニフエストに依るものということは理解しています。 (賛成、不賛成は別ですが)。この件で先般前原大臣が現地を訪れ た際、テレビ放映されましたが、映像に代替国道用の橋脚(後で知 ったことです)が写って居るのを見て、これもダム建設工事の一部 と勘違いをし、「いかにマニフエストに述べているとはいえ、半世 紀にわたって費消されて来た事業費のことも有り、これだけのもの を廃棄するのは勿体無く、いかに税金の無駄遣いを止めるとは言い 状、勿体無いの上積みでは無いか」と思ったのですが、後にこれは ダム工事に直接関わるものではなく、ダム建設に依る国道の付け替 え工事による橋脚と判り、不明を恥じることになりましたが、然し、 同時に、国道の付け替え工事や現在行われている工事はダムが作ら れる為に必要になるものと聞きました。 ダム建設が中止されると政府により言明された現在。 1.ダム建設に関わる付帯工事(代替国道や、代替鉄道)なども   中止されるのでしょうか(とするとこれらの工事は中止となり   既設の工事はムダになりませんか)。 2.ダムの本体工事は未着手と聞いているのですが、ダム建設に   関する付帯工事はどの程度進んでいるのでしょうか、また   これらはダム建設が中止になっても工事が続行されるのでし   ょうか。 3.付帯工事の為に自然環境も破壊?変化していると思いますが   これらは改善されるのでしょうか? 以上について教えて頂ければありがたいと思います。