• ベストアンサー

彼と別れてからテガティブ思考に。助けて

長文です。悩んでいます。 人生で初めて好きになって10ヶ月ほど付き合った人に、異動を理由に振られました。 きっぱり理由を言って別れてくれれば諦めもついたんですが、 「遠距離は無理」の一点張りで、別れようとは言われてません。 しかも、遊びに来ていいよとか、たまにご飯を一緒に食べたいとか、 振るにしては曖昧なことも言われました。 でも、彼が異動してからもう3週間経ち、 連絡が無いので、それが答えかな、と思っています。 異動前に別れたくないとしつこく大泣きしてしまい、 これ以上ねちねちしたら嫌われそうで、怖くて私からも連絡はしてません。 一方で、いつか連絡がくるんじゃないかと、 ふとした瞬間に携帯電話をチェックしてしまってますorz 吹っ切った方がいいのは分かってます。 もう彼とのことは終わったんだって分かってます。 相談したいのは、彼と別れてからの私の精神状態です。 別れる前は、何も怖いものはありませんでした。 いつもポジティブ思考で、 みんな幸せになればいいのにな~って、 のほほんと本気で考えてました。 仕事で失敗しても、落ち込みはするけどすぐ立ち直れて。 嫌なことがあっても立ち向かっていけて。 おしゃれして、きれいになろうって陰で少しだけど努力もしてました。 私が見てたのはいつも未来のことでした。 でも今は全部反対です。 幸せそうな人を見るたび、不幸になればいいのにと考えたり。 仕事にも身が入りません。 嫌なことがあったらどうして自分はこんなに駄目なんだろうと落ち込んで。 毎晩泣いて眠れません。 いくらおしゃれしてもきれいになっても、もう見る人いないんだって思って。 あの頃に戻れたら、あの時点からもしやり直せたら、って毎日考えています。 人と会うときは以前みたいに笑っているけど、つくりものです。 友達に相談もしてみたけど、心は晴れません。 毎日つらくて仕方ないです。 ここまでつらく、立ち直れないんじゃないかと思うのは初めてで怖いです。 失恋が初めてのことだからこう感じるんでしょうか。 どうしたら以前の私に戻れるでしょうか。 悩み抜いたら何か答えが出るんでしょうか。 アドバイスお願いします。 ちなみに20代前半の女です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sonar319
  • ベストアンサー率44% (11/25)
回答No.6

ポジティブだった頃に戻る必要はないと思いますよ。 傷ついて、辛い思いをして、そうやって人間は成長していくもんです。 ただ、今の自分を受け入れてあげることが必要です。 ダメだろうとなんだろうと自分が今まで感じてきたこと、してきたことが、 今の自分を作っています。 彼との別れもそうです。 それに、たくさん色んなことを教えてもらったんじゃないですか? 人を好きになるという気持ちや、ぬくもり、一緒に過ごすことの喜びや、会えないときの寂しさ。 出会いと別れを経験して、あなたの心は間違いなく成長したんだと思いますよ。 彼に対して「ありがとう」って、思えるようになれたとき、 あなたはまたひとつ魅力的になっているはずです。 そして、そんなあなたを見てくれる人が必ず現れますよ^^ がんばってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • taka-aki
  • ベストアンサー率12% (748/6126)
回答No.9

> どうしたら以前の私に戻れるでしょうか。 戻れます。1年くらい経てば。 心の痛みを乗り越えたので、前より素敵になれるでしょう。 > どうして自分はこんなに駄目なんだろうと落ち込んで。 乗り越えるにはこうは思わない方がいいです。 本当に落ち込んだときは前向きな思考など湧いてこないので 無理しないでよく休みます。 体に優しいことをするのがよいでしょう。 ゆっくりお風呂につかるとか温泉に行くとか、 ボディーマッサージを受けるとかおいしいものを食べるとか。 身体的に「自分は大切にされている」と感じることをするのがいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

40歳代の女性です。 失恋は何回しても何歳になっても、その度毎に辛いです。 片思いの恋であってもね・・・あはっ。 「遊びに来ていいよとか、たまにご飯を一緒に食べたいとか」言われたんだったら、 振られた訳じゃないんじゃないですか? まあ、確かに中途半端な態度は誠実じゃないような気がしますが。 だから彼氏としてじゃなく、友達感覚でたまにメールするくらいは良いと思いますよ。 そのうちに段々と、質問者さまの気持ちに整理がつき、 無理なく疎遠になって来ますよ。 いつか偶然会った時に、「いい女になったなぁ」って彼氏を 後悔させられるように自分を磨いて行ってくださいね。 人生、何も感じないで生きているより、たとえ失恋の悲しみであっても、 何かを感じて生きている方が良いじゃないですかっ! 私は、自分自身にそう言い聞かせて悲劇のヒロインに酔いしれます。 お互い頑張りましょう♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sasimiumai
  • ベストアンサー率42% (691/1632)
回答No.7

>異動を理由に振られました。 >しかも、遊びに来ていいよとか、たまにご飯を一緒に食べたいとか、 ★最近、こういう男が多いですね。困ったものですよ。 振るのであれば、徹しないとね。 テメエで振っておいて、なまじ、やさしい言葉をかけるから これでは、貴女がより一層ひきづるのは無理ないですね。 同じ男からしても、腹が立つ男ですね。 >毎日つらくて仕方ないです。 ここまでつらく、立ち直れないんじゃないかと思うのは初めてで怖いです。 ★平気ですよ。時間が解決しますから。今まで元気な人だったのだから 大丈夫ですよ。貴女が書いてあるように。 >失恋が初めてのことだからこう感じるんでしょうか。 ★こういうことだと思います。余計にね。 ★前述したように、ひきづるのではなく、こういう男はスパッ と やめましょう。いいときのことを思いだすと余計に辛くなるのだと 思いますが、もうそれは過去だからね。なかなかできないでしょうが 割り切ること。戻る過去であれば、いくらでも、くよくよしていもいい けど過去ってもどらないですよね。であれば未来のことを考えましょう。 ★まだ若いのですから、自分が現在やりたいこと、それから五年先、十年 先の自分がどうなっていたいか、それを目標に、今すること、将来にむけて することを、よりわけて頑張りましょう。 ★こう書いても、今つらいんだからしょうがないよね。 辛いのに浸りましょう。涙が枯れるまでたくさん泣きましょう。 失恋の詩をたくさん書きましょう。こういうときは、いい詩が 書けますよ。紙を丸めて、それを何度も何度も「こんちきしょう」と言い ながら壁にでもぶつけましょう。 少しだけ外に出て、散歩をしましょう。いい空気を吸いいい景色を 眺めましょう。元気がでるまで、毎日やりましょう。 株式と同じで、底までいけば、あとはあがるのみですから。 頑張ってくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyhr1688
  • ベストアンサー率20% (100/489)
回答No.5

日々いろんな経験をしていく生活を送る以上、人間って「以前の自分」には戻れないんですよね。 そして、「こんなに辛い思いは無い」って出来事も、絶対に忘れる日が来るんですよね。 「あの辛い気持ちを思い出したい」 なんて思って、その失恋の状況を思い返しても、それは何だか「良い思い出」にしか感じられなくなってしまったりするのです。 まあ、こんな経験をしたからこその「自分」を生きていくわけで、でも、「のほほんとした明るい人格」のあなたが「生まれ持った性格」である以上、間違いなく、「ちょっと成長した明るいあなた」になるはずですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ochasuki
  • ベストアンサー率23% (55/231)
回答No.4

ネガティブな精神状態が、どれくらい続いていますか? えっと、元彼さんは、本当は誠実でないひとですよ。 元彼さんの本当の姿を、見ていない付き合いだったようですね。 彼は、あなた以外の女性とも付き合いたい=あなたとは結婚を考えていない。といわず、遠距離を理由にした。 またご飯を一緒に食べようね というのは、セックスできたら助かるなあの意味だと思います。 つまり、その程度の人のことを理想化しているから、良くない。 今回の恋愛で、あなたが学んだことは、 幸せなときって、人生ばら色に見えるんだ! 人にやさしくなれるんだ! 本当に前向きになれるんだ! ですよね。 頂点がわかるから、どん底もわかるんです。 「ものさし」をもらうための経験だっただけ。 今度は、その幸せな状態に、自分の努力で近づいていく。 そうすれば、あなたの魂は、一段上にあがり、 もっと素敵な人と縁があると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

失恋は本当に辛いですよね 僕もいっぱい泣きました 質問者さまの心にもぽっかりと大きな穴が空いているんではないでしょうか 僕は二十歳の若造ですし経験もまだまだ浅いですが辛い気持ちだけは分かります 「もうダメかもしれない」と何度も弱音を吐きましたが、それは時間が解決してくれました 人間の心って思ったよりも頑丈に出来ているんだと思います つまり現在はいろんなことに視野を向けて気持ちを紛らわすしかないと思います きっとまた前向きな質問者さまに戻れると思います 最後に「たまにはご飯を一緒に食べよう」だとか「たまにはこっちにおいで」なんていう言葉は「良い男」は言わないんじゃないでしょうか・・・?都合の良い女にだけはされないでください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

つらいとは思いますが、彼のことは忘れて、新しい恋をすることですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#105911
noname#105911
回答No.1

立ち直れるって。 心のよりどころを失って、そう思うようになったと思うけど、そのよりどころと思っていたのは、自分ではなく相手と思ってたから、そう思うようになったと思いますよ。目の前に相手がいれば、きれいになりたいとか思うのはごく当たり前のこと。まず、相手を基準に考えるのではなく、自分が基準になるようにしましょう。 自分と相手の距離とかどんぶり感情的な感覚で計ってませんか?相手が言ったことに振り回されたりしてませんか? それって無責任なことですよ。しっかり責任意識を持つためにも、自分をもっとよく知って、価値観をしっかりさせましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 何をやってもネガティブ思考です

    わたしは今まで、びっくりするくらい(笑)ポジティブな自信がありました。嫌なことがあっても自分なりに考えてポジティブな考えに変えられていたと思いますし、 ストレスを感じたことなどほとんどありませんでした。 しかし、この四月に新入社員として新しい環境に入り週の半分は出張、更に1人暮らしを始めた途端、何かが今までと違う気がしています。仲の良い友人とは職種が異なるため、時間がなかなか合いません。元々人見知りなのもあり外ではいつも緊張しています。 そして今までなかった悩みも一つ。大好きな人がいるのですが、その人には彼女がいます。わたしは浮気相手のような、彼からすれば(言葉が悪いですが)セフレのようなものかも知れません。 どう考えても離れた方がいいとは思いますが、好きで好きで、しかも彼からも連絡がくるため離れられません。 わたしの甘えた考えですが、このことも毎日悩んで、家で1人で考えてはぽろっと泣いてしまいます。 これらが何らかのストレスになっているのでしょうか?最近何のやる気も起きず、仕事以外では家でほとんど寝ています。何があってもなんだかネガティブ思考になってしまい、笑うことも少なくなった気がします。 ちなみに、会社の人はいい人ばかりで大好きです。ただ、同期はいなく、皆出張にでているため会社で会うことが少ないです。 やはり彼と離れるべきなのでしょうが…誰かに聞いて欲しくて、投稿させていただきました。内容がごちゃごちゃになってしまった上に、長文申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • マイナス思考な毎日…

    今お付き合いをしている人に将来的な会話になると毎回言われることがあります。 『俺といても幸せにする自信はないから広い目で他の人も見て欲しい。いろいろ世の中みてきて結婚とか考えられない。結婚はできなくても一生縁は切りたくない。おまえのことは人として尊敬してるから。俺は気持ちの小さい男だからおまえを思って言う。』 そう言われるたび、自分でも今後一緒にいていいのかという気持ちと悲しさと今までの時間は何だったのか… いろんな気持ちが困惑して涙が出てきます。私は好きだから、これから先も一緒にいたいからと思って付き合ってきたけど、ほんとにこの人といていいのか迷いが出てきました。離れようと決めても好きという気持ちと淋しさで自分から連絡してしまったり、そんな自分がみじめで、毎日悩んで泣いてばかりいるのも疲れてきました。何を話しても彼の考えは変わる様子がありません。 これから私はどうしていくのが相応しいでしょうか。できれば一緒にいたいけど、このままではまた同じ理由でもめる光景が目に浮かぶ気もします。 自分では答えが見つからないのでアドバイスください。

  • マイナス思考ってダメな人が考えること?

    マイナス思考ってダメな人が考えること? 私は、母が家を出る時に「仕事が終わると次の仕事があって大変ね。」というので、 「そうだね。特に女の人は、仕事が終わったら家の仕事が遅くまであって、そしたら次は寝て、また起きて、また仕事に行って、また家に帰って、家事をやって、また寝て・・・って感じだよね。」という返事をしました。 そしたら母は「あんたってマイナス思考だね。聞いてるこっちが迷惑だからやめてくれる?私はそんな風には思わないから。私は自分が憧れを持てる人のようになれるのが一番いいことだと思うから。あんたはそういうのって無いの?憧れの人にもっと近づきたいとかってないわけ?」というので、 「私は幸せになりたいと思うだけ。自分の幸せを願うのはいけないことなの?」と言い返しました。 すると、母は「じゃああんたにとって幸せになることって何なの?毎日のんべんだらりと何もしないで生活することなわけ?」といいました。 それで私は「そんなこといってないでしょ?ただ、毎日仕事ばっかりの生活はいやだと思うよ。」といいました。 すると母は「私はそういう考え方じゃダメだと思うよ。じゃ。私もう仕事いくから。」といって、さっさと仕事に出かけてしまいました。 私はただ、毎日仕事ばっかりなんて嫌だって思うだけなんです。 毎日夜遅くに家に帰ってくれば洗いものは山盛り、テーブルには家族の夕飯を食べた跡が乗っていて、次の日がどんなに早かろうがテストだろうが「早く洗い物やりなさい」と言われて、そんな横で、私よりもいつも早く帰ってくる3歳下の弟(高校生)は父と一緒にテレビの前で寝転がりながら、「自分は全く無関係」というような顔でゲームをしています。ちなみに弟は全く家事を手伝わない父の背中を見て育つせいか全く何も家事は手伝いません。母もそれについては「弟のやるべきことはそれじゃないから」といって、ほとんど注意しません。 そんな母は、毎日フルタイムで仕事をして家計をやりくりしています。 洗い物というのは、流しに出してあるものを洗うのではなく、みんなが食べた後の食器も全部テーブルから片付けることまで全部です。 米とぎも終わって、すべての仕事が終わった頃には、すでに12時をいつも越えてしまいます。 ちなみに、家にいる時間が一番少ないのは私です。 あとは大学で勉強したり、サークルする暇もなくバイトで稼いで、帰ってくれば家事をして寝るだけの毎日です。 それをああいう風に言うのは、いけないことなのでしょうか? マイナス思考を変えることって難しいと私は思います。 思ってしまうこと、考えてしまうことを、自分でやめるのは難しいです。 そう思ってしまうことをダメだというなら、私はどうすればいいのだと思いますか? 長文すみません。失礼します。

  • マイナス思考をなくしたいです。

    最近毎日のように「会社に行きたくない」と思うようになりました。 引っ込み思案なのに営業部署に異動になり、やはり仕事がうまく行かず、 しかもまだ知識が浅いので営業に行っても分からない事だらけで、 自己嫌悪に陥ることが度々あります。 何かに夢中になれることも最近少なくなり、休みの日もボーっとすごしています。今は彼氏も好きな人もいません。こんな自分は人から見ても全く魅力のない人間だろうなあと思います。 人に言われたことをすごく気にして八方美人になったりして自己嫌悪に陥ったり。 ストレスで胃痛を起こし、いやでも目が覚めるみたいな毎日。絶対に、前向きな考え方が出来ればこんな事もなくなるんだろうに・・・と思うと、自分が腹立たしくなります。 不眠症とかにはなってないし、友達と遊べば楽しいと感じるので、まだ精神的に元気な部分も残ってると思いますが、正直言って結構自分の弱さに参ってます。 どうしたら前向きに物事を考えて頑張れるんでしょう。仕事でも何でも、失敗してもそれをばねにして頑張れる力が欲しいです。今の私はへこんだらへこんだままなので・・・

  • プラス思考で進み続けて良いのでしょうか?

    数年前、ドラマのようなトラブルに見舞われ、自分を見失しないそうになる不安に脅え、一週間ほど床から起きれない状態になった時、寄り添う幼い子供たちの温もりが正気を取り戻させてくれました。 守らなければならない命があるという思いだけで、強くなれたと思っていたのですが、その後も意識していないのに涙が止まらなくて、困りました。 その後、恩人からメンタルの講座を勧められて受講しプラス思考を癖にする方法を学び、自分自身の心理をコントロール出来るようになりました。 それからは、周りからは大変と思われる状況の中にいても、トラブルも負担も、数分でプラスに変えられて悩む時間が短くなり、小さな幸せを見つけては感謝する毎日を過ごしています。 でも現実は、とても苦しい状況に変わりないのです。 園児から思春期の子供4人の子育てと高齢の両親の介護と仕事を、ひとりで抱えています。 疲れているのによく眠れません。食欲もわきません。 苦境から目をそむけ無理にプラスに考えて済ませていてばかりで限界がきたのではないだろうか?と不安で苦しくなってしまいます。 最近また、よく涙が出ます。一人になると、声をあげて泣いてしまいます。そんな自分が自分でないようで怖いです。 でも、私を頼りとする家族がいるので、逃げられません。 かわいい子供たちの笑顔を守りたい。年老いた両親を守りたい。もっと、あれこれやってあげたいのに、できないことへのジレンマが、無気力な気持ちを生み出しているのでしょうか? 仕事に支障が出始めました。 努力して個人事業をやっています。夢のある仕事です。 なのに今も仕事をしなければならないのに、何時間もこうしていろいろな人の悩みや相談を読んでいます。 答えを見つけたいのかもしれません。 何に対しての答えなのか、自分でもわかりません。 読まれて、きっと、こう言ってほしいのだと気付かれた方がいらしゃいましたら、ご回答くださいませ。 何をやっているのか!と、自分を責めながらも、今も泣けてしかたないのです。 プラスに考える事を、拒否しています。 すぐに前向きになれるとわかっていても、根本的な解決にはならないのではと思ってしまうのは、甘えでしょうか?

  • ポジティブシンキング思考って本当にいいですか?

    母親と喋っていて、あんたはポジティブシンキングじゃないから運が良くならないといわれましたが、私なりにあまりネガティブな思考にならないように考えていますが、母親が無理やり私がネガティブ思考な人間だと思わせるような言い方で気が滅入ります。 今日も妹が仕事とプライベートもかねて、1ヶ月近く海外に旅行に行ったらしいのですが、「長期で仕事休めるなんていい会社だね」と言っただけなのに、母が「妹は考え方もポジティブだし、性格もいい、今の会社もいいけど、もっと上を考えて転職を考えているよ。給料もいいしね。」と言ってきて、何を言いたいんだろうと思いました。 そもそも、母親の言う通り私がネガティブ思考な人間であれば、そんな考えをもつ人間にしたのは誰なのか自覚はないのかと思いました。小さい時から親に馬鹿にされ、常に姉妹と比較され「姉と妹は自慢の子供だけど、あんたは私の子供だと言うの恥ずかしいから親戚の子供だといいたい」と言われ、小学校の先生には普通のこどもじゃないからと言って、常に否定されつづけてきたそんな環境の中で育ったのに、ポジティブシンキングにならないと駄目だよと言われたり、私は子供のことを常に考えて頑張ってきたと思うと言われても、どの口がいっているんだと思ってしまいます。 運悪いなって思うことはそんなに悪いことなんでしょうか?誰だってそんなふうに思うことはあると思います。実際にポジティブに考えても一向に運は良くならないのは事実です。それでも、そのうち良くなる頑張ろうって思っても、そろそろ精神的に限界だなって思うのは良くないんでしょうか?無理してまで常にポジティブシンキングでいないと人生好転しないのでしょうか? 現在、色々な不運が重なってかなり精神的にまいっていますが、あまり引きずらないようにしているつもりなのに、ポジティブシンキングじゃないから駄目なんだよと言われるとかなりきついです。人付き合いも苦手で、家族関係、仕事、結婚全て上手く言っていない状況でもうすぐ50歳。そろそろ疲れたなって思っていますが、幸せな人生を過ごすためにまだまだ諦めていませんが、時々物心ついたときからいいことは何もないけど、よく今まで生きてきたなって思うことはいけないんでしょうか?

  • ネガティブ思考による杞憂で身動きが取れない

    自分は気の弱い臆病な人間です。 ちょっとしたことで傷つくネガティブ人間です。 直ぐに落ち込み立ち直るのに時間が掛かります。 だから、物事はいつも結末から考え、 最悪の事態が起こらないようにするにはを想定し、 いかに後で揉めないようにするか、いかに段取り良く 物事を進めて、自分が傷つかないようにするか考えます。 当然、杞憂も多く気疲れしますが最悪のケースを回避出来れば 御の字でそれにより気が一時的に楽になります。 こういう思考は仕事においては良い方向に向かい、 「○○はしっかりしている」「○○は落ち着いている」と 言われますが、前者はただ自分が可愛いだけで、 後者はただのヘタレ野郎が悩んで顔が無表情になるだけ・・・ 任される仕事が増えると頭は悩みでいっぱいになります。 仕事は何とかなっても、プライベートが散々です。 人付き合いなんて上手くいくわけがありません。 上記のように結末から考えようとするとこんがらがります。 「損得で考えるから」と言われますが、得がなければ何を糧に・・・? 得があるから損をしても構わないと思えるのでは・・・ 普通に生きてゆけないから見出した打開策は諸刃の剣で、 やればやるほど心が疲弊するけど、それしか方法が無い。 でも、それをプライベートでまでやると安らぐ場所が無い。 行動しろ、行動しろ、と頭に言い聞かせても、最悪の結末がよぎる頭。 人間は仕事みたいにロジカルに行かないから想定パターンも増える。 そうすると整理がつかない・・・人付き合いは楽しくない、辛いことばかり。 でも、寂しい・・・かといって、ポジティブで楽観的になんてなれない。 ネガティブな人間はどうそれを受け入れて生かせばいんでしょう?

  • やり直すことをせっかく決意したのに…。

    当時付き合っていた彼氏に、突然何の前触れもなく、 「別れてほしい」と。 理由は彼の元カノがやり直したいといってきたから。 それから5ヶ月して、やっぱり私のほうがいいとのことで、 彼からやり直してほしいと言われ。 「前回、自分が復縁で失敗しているから、 絶対に同じことは繰り返さない。」と。 まじめな性格であることもわかっていたし、 前のように楽しい毎日が過ごせたらいいな~と思い、 私も覚悟を決めて、やり直すことに。 しかし当然、彼や私の周囲の友達からは、あまりいい反応はなく。 でも私はそんなことはわかりきっていたことだし、 それを覚悟の上でやり直したのに、彼は…。 落ち込みが激しく、以前は毎日のように電話やメールが来ていたのに、 ぱたりと連絡をしてこなくなりました。 理由は、「なんて連絡すればいいのかわからなくなった」 「こんな俺と付き合ってたらmercyがダメになる」。 結局、3月いっぱいゆっくり考えてみればと彼に返し、 今は向こうから連絡してくるのを待っている状態です。 私が彼を好きなのかというと、 一度目に付き合ったときより好きの度合いは少ないかも? でも、一緒にいれば前のように好きになれると思ってます。 でも、こんな状況じゃ、幸せにはなれないとも思い。。。 きっぱり別れるべきなのか、 覚悟を決めてやり直したのだから、 もう少しがんばってみるべきなのか。 皆様の意見や、お叱りをお聞きしたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 恋愛依存症、マイナス思考

    恋愛依存症、マイナス思考 辛いです。 何回かこちらで相談させてもらってます。 私は正直小さい頃から人間関係に悩み、自分はいらない子だと考えてきました。。今は25歳。成長出来てません。人間関係はつくれず、友達もおらず、それに付け加え恋愛依存症で彼氏にも2回振られました。正直これからもこんな思考をしてたら結婚も出来ないし、誰かの重荷にしかなれません。どうしていいかわかりません。今日も悩んでた分寝れず朝が来てしまいました。 みなさんに答えを聞くのは簡単だと思うし、甘えだと思います。でも、自分じゃどうしようもできません。今一人暮らしで地元ではないのでいつも孤独に悩まされてます。 どうしたら普通のポジティブな考えになれますか。

  • ネガティブになった、のか、元々ネガティブなのか

    数年前まで、 「毎日を目一杯に充実させて生きるぞ!」とか「何事にも一生懸命」「毎日、成長」と思っていて、 仕事や習い事や人付き合いで、朝から夜までフル活動していました。 環境が変わって、 今、あの頃の私とすっかり変わりました。 「面倒」「疲れた」「別にいいや」という感じです。 楽しかった海外旅行も、今は、行かなくてもいいやです。 仕事も、最低限することしておけばいいやと思います。 雑誌を見てオシャレを楽しむのも億劫で、着るものに鈍感になりました。 そして最近、こんなに面倒だとか疲れたとかネガティブになってばかりで、なにが幸せなのか分からなくなってきました。 数年前のエネルギーのあった頃に戻りたい、と自己啓発の本を読んだりポジティブな言葉を使うようにしたりしていますが、上辺だけ無理やり…でネガティブな考え消えません。 ネガティブな考えを持つのは生まれつきのものですか? 環境がポジティブ、ネガティブを左右するのでしょうか? またネガティブな人がポジティブになるには、大きなきっかけが必要なものですか? それともコツコツと自己暗示(啓発本を読むなど)をかけて変えていくものでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。