• ベストアンサー

カルナップの寛容とは自然言語に対してなの?

ghostbusterの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

以下は『哲学の歴史11』中央公論新社』からの引用(孫引き含む)です。 p.462からの引用 (1)『構文論』で以下のような「寛容の原理」(※原語略)が基本的方針として打ち出された。禁止ではなく規約に到達することをモットーとするというものである。 「誰でも、好きなように自分の論理、すなわち自分の言語形式を設定できる。要求されることは、その論理/原語について論じたい場合には、自分の方法を明確に述べ、哲学的議論のかわりに構文論的規則を与えなければならないということだけである(p.45カルナップ『原語の論理的構文論』)  複数の言語・論理が対立する場合には、その選択は、それぞれの帰結を実用的に比較して行うということになる。 ------ > カルナップの人工言語以外を排除することなく他の自然言語をも認めるという意味なのでしょうか? そういうことです。 ただし、人工言語を対象とする分析と、自然言語を対象とする分析は明確に区分されます。 前者は純粋構文論として、後者は記述的構文論として、そうしてその上で、カルナップが対象とするのはあくまで前者であるということです。

elegantia
質問者

お礼

すごい。100パーセントのご回答でした。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 自然数は、なぜ「自然」? 

    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1218082532 を読んだのですが、 いまいち、理解できませんでした。 自然数という言葉の 「自然」…の意味を、あまり詮索してはいけないのでしょうか。 natural ... という英語の直訳?だとのことですが、 では、natural という言葉に含まれる意味はなんなのか…。 しろうとにも、「へえ」納得出来るようなご説明が、もしもあれば助かります。 よろしくお願いいたします。  

  • 「中2病」を英語に訳してください

    「中2病」を英語に訳していただきたいです 意味とかもふまえて訳していただければ幸いです(^v^) 【中2病とは】 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E4%BA%8C%E7%97%85 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1021416475

  • アメリカで自然言語処理に強い大学、また有名な教授

    今情報工学科の3年に在学しています。大学卒業後はアメリカの大学院に進学しようと考えていますが、自然言語処理について学びたいのですが、どの大学のどこの研究室がいいのかよくわかりません。 大学院選びは教授で選べと多数の人から聞いておりますが、その人の人間性は会ってみないとわからないので、それ以外のファクターで決める場合はやはり、勉強したい分野で有名な教授や、活気のある研究室を選ぶべきと本で読みました。 みなさん自然言語処理(人工知能ともかぶると思います。)の分野においてどこか活気のある研究室または有名な教授などを知っていいたら教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • 消滅する言語について、極力記録に遺しておく事は出来ないものでしょうか?。

    AI(人工知能)等の活用に依り、消滅していく言語(関連HP http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%B1%E6%A9%9F%E3%81%AB%E7%80%95%E3%81%99%E3%82%8B%E8%A8%80%E8%AA%9E)について後世に極力記録を遺しておく事は出来ないものでしょうか?。

  • C言語について。

    C言語プログラマとしては、スタートアップコードは・・・ ・自分が書いたプログラムを、直接動かすために必要なライブラリ ・それはコンパイル後、リンカによって追加されるライブラリこれは、 どういう意味でしょうか?分かりやすく教えていただけると幸いです。すみません。で、 以下のかぶくんまんさんの回答です。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11247611941 で、 C言語におけるプログラミングとは「main関数を書くこと」に他ならない。なぜ「main関数を書く」ことがC言語におけるプログラミングに他ならないのかと言えば、それは偏に「C言語のコンパイラはmain関数を呼び出すプログラムを生成するから」です。それがmain関数を求めるので結果的にmain関数がリンクされ、そしてmain関数が求めるままに他の関数もリンクされていくわけです。 で、その「main関数を呼び出すプログラム」こそが、C言語における「スタートアップコード」。 という回答で、main関数以降は、プログラマが書くのですよね?プログラマが関数をリンクさせる様なプログラムを書くということでしょうか?教えていただけると幸いです。すみません。 という所が分かりません。教えていただけると幸いです。すみません。以下のURL https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12247932542

  • 中川前大臣のこと

    中川前大臣の一連のことがかかれたある文章を読みました。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1323304568?fr=chie-websearch-1&b=jp0018&qc=2&status=open&p=%E4%B8%AD%E5%B7%9D%20%E9%85%92%20%E3%82%B9%E3%83%91%E3%82%A4 この他にもまことしやかに同じようなことが書かれているのを目にしました。 皆さんはどう思いますか。

  • Windows7 言語バーの横のJP、EN

    こちらを試しましたがダメでした。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1150115046 色々調べて試したのですが、そのときは消えても再起動すると復活しています いつ頃から表示されていたのかわかりません。 officeは入っていません。 数日前にHDMI接続が出来る液晶モニターを買ったので接続させるために「インテルグラフィックドラーバー」をインストールしました。 https://downloadcenter.intel.com/SearchResult.aspx?lang=JPN&ProductFamily=%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9&ProductLine=%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%BB%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC&ProductProduct=%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%AB%C2%AE+HD+%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9+4600+%E5%86%85%E8%94%B5%E7%AC%AC+4+%E4%B8%96%E4%BB%A3%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%AB%C2%AE+Core%E2%84%A2+%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%BB%E3%83%83%E3%82%B5%E3%83%BC&ProdId=3720&LineId=1100&FamilyId=39 その他のソフトは最近インストールしていません。 言語は日本語ひとつだけしかありません。 http://support.microsoft.com/kb/881289/ja どうしたら表示されなくなりますか? どなたか教えてください。 PCスペック LGA1150 Core i5 4670 3.4GHz メモリー 8G マザーボード ASRock H87 Performance SSD 128GB HDD 1TB

  • 会意と形声文字

    会意の原理を利用 例: 尘(塵) 形声文字の原理の利用 例: 毙(斃)、护(護)、惊(驚)、肤(膚) http://72.14.235.104/search?q=cache:zOyu1TN4ibAJ:ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B0%A1%E4%BD%93%E5%AD%97+%E8%AD%B7%E3%80%80%E7%B0%A1%E4%BD%93%E5%AD%97&hl=ja&ct=clnk&cd=1&gl=jp 会意、と形声文字、の意味がわかりません。

  • オーストロアジア系言語と、タイカダイ系言語の違いは?

    オーストロアジア系言語と、タイカダイ系言語の違いは? ・オーストロアジア語族 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%82%A2%E3%82%B8%E3%82%A2%E8%AA%9E%E6%97%8F 代表てきなものは、ベトナム語とカンボジア語 ・タイ・カダイ語族 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%80%E3%82%A4%E8%AA%9E%E6%97%8F 代表てきなものは、タイ語とラオス語 とあります。 私としては、カンボジア語とタイ語は非常に似ていると思ってます。近似度ではスペイン語と英語並み。言語として1対1対応に近い。対して、カンボジア語とベトナム語はえらく違います。 なにをもって、オーストロアジア語族、タイ・カダイ語族としたのか、解説されているサイトをさぐったのですが見当たりませんでした。ご存知の方がいらっしゃれば・・。参考文献などでもありがたいです!

  • 個体数減少トキの人工繁殖は、善なのか?

    個体数減少トキの人工繁殖は、善なのか? 現在日本では、絶滅が危惧されているコウノトリ目トキ科の鳥トキが、佐渡トキ保護センターで飼育され、人工繁殖が順調に進められている。将来は野生のトキの復活を目指している。 何となく考えると、その行為は善の様な印象をもつ。 違和感を感じ、根本を考えてみると最初に二つの疑問が生じた。 トキが絶滅しようとしているのは、自然の流れではないか? 自然の流れに抵抗しようとして、人工的にトキの人工繁殖を行っても、トキを減少させたメカニズムに手を加えられないから、野生に戻しも、また、減少するだけではないか? 無駄な、行為ではないか?というのが一つ目の疑問である。 恐竜が絶滅した様に、過去に、絶滅した種は数多い。 ある種が絶滅した事で、何か、不都合があっただろうか?と言うのが二つ目の疑問である。 これらの疑問が、最終的に、冒頭の疑問を生んだ、 個体数減少トキの人工繁殖は、善なのか? 皆さんはどう思いますか? この質問は、トキの人工繁殖行為を非難する目的で、提示していません。 純粋に、知的対象として考えたいと思い、提示しています。 ですから、繁殖行為を否定するのか、等の非難は、あたらないと、理解下さい。 参考 トキ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%82%AD#.E4.B8.AD.E5.9B.BD.E7.94.A3.E3.83.88.E3.82.AD.E3.81.AE.E4.BA.BA.E5.B7.A5.E7.B9.81.E6.AE.96