• 締切済み

生きてるのが無意味に感じてしまいます

koron2007の回答

回答No.7

特に人生に意味は無いと思います。 生きたい様に生きる。これだけじゃないでしょうか? それが難しい時はそう出来る様に努力する。 あなたにとって、その職場だけが「世界」ですか? 他にも世界がいっぱいあります。 もしあなたが靴を履こうと思っても 穴があいてたり足に合わなかったらどうしますか? 違う靴を買ったり、サンダルにしてみたりしますよね? オンもオフも同じ靴を履き続けてたら すぐにその靴はくたびれてしまいます。 いろんな状況に合わせた足にある靴を見つけましょう。 ちなみに自分の心の支えは特にありません。 自分の場合、特にないのが逆に気楽で良いのかもしれません。

関連するQ&A

  • 価値観を明確にする意味はあるのか。

    価値観を明確にする意味はあるのか。 私は価値観は変わるものであり、価値観を明確化したところで変わるものなのだから、価値観を明確にすることは意味を持たないと判断したのですが、皆さんは価値観を明確にすることの意味はあると思いますか? 価値観を明確にした後に、しばらく経って再度価値観の明確化を行うと、価値観が違うものに変化していたり、しかその日の気分や考えで、価値観がぐるぐる変わってしまいます。 その時々によって変わる価値観を明確にする意味はあるのでしょうか? それとも、価値観を日々見直すことで、今自分の行なっている行動が、自分の理想に近づいているのか確認していくということが、価値観を明確にしていくことで理想の人生を歩めるという意味なのでしょうか。 上記の体験から、価値観を明確にすれば理想の人生を歩めると言った言葉に違和感があり、皆さんの意見をお聞きしたく、ご質問させていただきました。

  • プライドのせいで死にたいほど苦しんでます。

    プライドのせいで死にたいほど苦しんでます。 私はプライドが自他共に認めるほど高すぎます。 そのせいで、自分の殻に閉じこもったり、人から学ぶことができません。 こうして質問することも思い切ってしています。 私が言っているプライドというのは、「誇り」や「自尊心」という意味ではなく、 「劣等感」とか「コンプレックス」の原因という意味の方です。 捨てれるものなら捨てたいです。 理想ばかりが膨らんで、現実から目をそむけ続けてきました。 そして理想の自分と現実の自分のギャップに失望することが多々あり、 自らの命を絶ちたいと思うほどなんです。 凡人である自分を知りつつ、天才だと自分で思い込んでいる間だけ、 気持ちが安定します。もちろん長続きしません。 とにかく楽になりたいです! どうか楽になれる方法をご教授お願いします。 助けてください。

  • 生きる意味

    生きる意味なんてない、それは人それぞれだから何か見つけて下さい、見つからなくてもいいんじゃないと言われてしまいそうですが。 今までやりたいこと、目標があったものがなくなり日々どうでもよく思えてくると何もやる気起きません。 以前はいくらでもやりたいこと、熱中できることあったのに身内の死を境に何もやる気しなくなりました。 それでも何とかしないとと思いやれる範囲で行動しても成果出ず、何のために生きてるのかと思えてきました。 周りは皆楽しそう、なんだかんだ言って助けてもらえる立場にいる人が多い。 孤立無援の自分と同じ立場の人もいるんだろうけど一度も見たことありません。 共感できることないと自分だけに思えてならない。 だから死にたくなったら死ねばいいですよね

  • 現代のアルカディア

    皆さんの中にも、理想郷を胸に抱いている人は少なく無いと思います。 そこに行くことが実現するかしないかにかかわらず、理想郷を胸に抱くということは、人に、なにか活力のようなものを与えていると感じています。 いろいろの文芸作品や娯楽作品にも描かれている理想郷ですが、皆さんの抱く理想郷とはどんなものでしょうか。よろしければ教えてください。また、それを抱くことで、現実の自分はどのように変わったでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

  • どうしたら楽しく生きられる?

    私は会社員です。ここ1ヶ月くらい、仕事も趣味も何もやる気が起きず、頭痛が頻繁におこり、いつも不安に駆られ、ため息と愚痴ばかり吐いてしまいます。新しい仕事が来ると、動悸が激しくなります。 ***** 約1年前、仕事でピンチに陥った時に「どうしよう、できない!」とパニッ先輩にも甘えられません。クになった時、本を読んでふと「できない、じゃなくてどうすればできるかを考えよう」と気付きました。現実は自分の気持ち次第なのだと思って、ポジティブなことをイメージしたりしていましたが、最近ふと気付きました。「私は理想ばかり追い続けて、現実を認めようとしてなかった」と。でもそう考えた時、現実の自分の嫌な部分ばかりが頭に浮かんできて、受け入れるどころか「自分なんて大したことできやしない」と思い、自分を卑下してしまいます。 ***** 最近までブログで日記を書いていましたが、あまりにネガティブなことばかり書いてしまうので、それを読む周りの人たちに悪影響を与えてしまう、と思い、やめました。愚痴を言ってはいけないと思い、誰にも自分の気持ちを話すことができません。メンターの先輩にも愚痴メールをしてしまい、「そう思ってるんなら行動すればいいだろ」と先輩にあきれられてしまいました。 自分を受け入れるとラクになるのでしょうか…? 同じような悩みを持って、解決できた方はいらっしゃいますか?どのようにすれば、自分を受け入れて楽しく生きられるのでしょうか…?

  • 生きる意味

    自分は生きる意味がわかりません。 いままでなんとなく生きてきてたいして勉強もせずに普通の高校に行き、高3で自分は親に守られて生きているんだなと思い、必死に勉強。結局第4志望 受験の最中は必死でやっているのでそんなことを考える余裕はなかったし、この受験で自分を変えてみせると思っていました。しかし終わってみると今の自分と受験期に思っていたなりたい自分と違いました。落ちたというのもありますが・・・ 自分自身を振り返ってみると何事も中途半端で(ここでの中途半端は主に秀でたものがないという意味)自分に自信がなく、親友と呼べる相手もいない、孤独な面白味のない人間です。自分の理想と現実(自分の力という意味)が違いすぎるのです。自分自身について考えると悲しくなります。 もっとつらい思いをなさっている方はたくさんいるはずだし生きたいと必死に思っている方もいるのに自分はたいした理由もないのに自分はいつ死んでもいいと思ってしまいます 家族に守ってもらえているから(いろんな意味で、金銭的な意味も含む)こんなことを考える余裕があるからかもしれませんがそう思ってしまうのです。 もう少し生きてみたら何かあるかもしれないという理由とたぶん唯一家族は自分が死んだら悲しむと思うのとで生きています 生きる意味ってなんなんでしょうか?

  • 最近やっと病院へ行きました

    自分自身のことや周囲のこと(家族間トラブル)などから、感情の起伏が激しくなり、胸の痛みや息苦しさが3年ほど続いています 死んだら楽になれるのかな?と思いながらも、友人の支えにより、今まで生きてきました 支えと言っても、駆けつけてくれるだとか何かしてもらうとかではありません なるべく迷惑にならないよう頑張っても、どうしても辛くて仕方がないときに、「いろいろあって、今すごく辛いです。」と、メールもしくは電話をすると、「だいじょうぶだよ、私はここにいるよ。」と、一言言葉が帰ってきます ただその一言だけで、私はその後の数週間や数か月を頑張れるのです そんな友人も就職のことで忙しくなり、「早く病院へ行って、これからは自分でなんとかしてね。」と言われて、連絡が取れなくなりました このままでは自分が自分でなくなると思い病院へ行き、軽い精神安定剤を飲んでいますが、何かが違うんです 私はただ「大丈夫」の一言が欲しいのに、毎回薬が続くだけです だからといってもう友人はいません ようするに、どうしていいかわからないんです このまま通院し続けるのか、病院を変えるのか、それとも・・・・・・ どうか、みなさんの良い知恵を貸してください

  • なまけものなおしたい

    私は 最近バイトを はじめました。 ですが 要領と物覚えが 悪く 人の倍の長さの 研修期間を受けています。 失敗ばかりで バイト先の人には 迷惑しかかけていません。 けど バイトを 私はやめたくありません。 身内に話すと 私は「だきな性格」 だからだとか 要領が悪いとか いわれます。 自分に自信が 持てず、辛いです。 どうしたら この性格はなおるんで しょうか?

  • ▍親 理想論▍どうしたらいいのか。

    親(40代)が、理想論ばかり語ります。 今は少しだけバイトをしてて、ハンドメイドで稼ぐつもりの様です。 このハンドメイドは1年前位からやってて、たまに作品を販売したりして、身内の方が買ってくれたりします。 スピリチュアルなんかが好きで、最近はもう 【アドバイスや自分がいいと思った考えを否定してくるものは全て拒否】してます。 「否定的な意見は全部無視だよ!」と。、 スピリチュアルの影響で、 「叶えたい事が叶った!と思う」といいと考えてるらしく、現実的ではない理想をずっと語ってます。 親が作ってるハンドメイドは、正直需要がないし、売れないと思います。 作品もあまり出来が良くないし…素人みたいな感じです。 それでも、いい可能性しか考えず私が「こうした方がいいんじゃない?」 と言っても全く聞いてくれません。 元々心が少し弱くて、マルチ商法に引っかかったり、陰謀論を信じたり… 自分がいい事だと思った事は貫きます。 変なサプリとか、陰謀論とか 今度、大きなハンドメイド展があってそれに出るようです。「絶対売れる!」と信じてるようですが、私はそう思いません。 そして理想から現実を突きつけられてる親を想像すると胸が痛いです。 私は、もっと理想以外にちゃんと現実も考えて欲しいです。絶望して欲しくないです。 どう接していけばいいのか、分かりません…

  • 意地の悪い上司

    意地の悪い上司との付き合い方についてアドバイスをいただけたら幸いです。現在技術系の仕事をしています。日ごろからある上司の矛盾した発言に憤りを感じています。仕事柄細かいミスはよくあったりします。その上司は営業兼技術者で現場での段取り等や支持ができなく他の技術者が迷惑して愚痴をこぼしていることが多々あります。先日自分も現場責任者になり、作業しているとその上司が色々と「3ミリ小さい」だの、設計わけわからない(設計者は1級の方)と色々をつっかえてきます。自分はいつも関わっている業者と「お前が意味分からない」っと影で愚痴をこぼします。その上司は普段の営業もどこで何しているかわからないような人です。(釣りをしているって言うような噂も) これから自分の担当現場が多くなると思います。このような自分は段取りができなく、自己中な上司とどう付き合えばよいのでしょうか?