• ベストアンサー

仕事上のトラウマ(長文です)

Pikacyan16の回答

回答No.8

お返事ありがとうございます。 私は、あなたには落ち度はなかったと思います。 というより、誠実すぎるほどの対応でした。 真剣に相手と向き合ったことで、相手の方は満足されていると思います。 手を出さなくてよかった!!帰ってくれてよかった・・・・・ この経験をされたことで、あなたの器は大きくなり、10年経てば、いい経験をさせてもらったと、笑って話せる日がくるとおもいますよ。

heropon122
質問者

お礼

そうですね。仕事を続ける限りこれからも様々な性格の人達と接していかなければならないですし、今回のような苦い経験が生かせる時もあると思います。良くも悪くも相手はこちらの狼狽ぶりを見て気分良く帰って行ったのは違いないです。どこかでまた同じようなことを繰り返しているのでしょうが、考えてみれば人から嫌われるようなことでしか自分のアイデンティティを保てない気の毒な人なのだと思います。いろいろとコメントいただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • 過去のトラウマ?を消したい。

    アクセスありがとうございます。 僕の悩みは過去のトラウマ?を消したいということです。 過去のトラウマといっても簡単なことで、数年前会社でミスとその対処処理を怠ったために、前から僕の事をよく思ってなかった上司が、ここぞとばかりに朝からほかの人たちがいる前で10分ぐらい罵倒しました。 大声で一方的に人格否定を入れながらとにかく罵声の雨嵐というのでしょうか。 周りも何も出来ず、そのときは終わりました。 後からおそらくですが、その上司は周りから「あれはやりすぎですよ。」と注意されていたと思います。 それでも、僕の心の中ではそのことが忘れられず、休みの日などにその事を思い出し、不愉快になってしまいます。 今は転勤でその上司とは仕事もしないし接点もないのですがなぜか頭から消し去ることが出来ません。 どうすれば嫌な記憶を頭から消し去ることが出来るでしょうか。」 よろしくお願いします。

  • 絡まれたトラウマ

    私は数年前にお祭りに行った際 フードコートで女子ヤンキーに絡まれました 連れといたのですが その人達のいた近くで 転校した友達を見つけ 「あっ!」と一瞬 声が大きくなってしまったのが 原因でした うるさいと注意されたので すみませんと言って その場を離れたのですが しばらく時間がたってから 「逃げたらどうなるか覚えとけ」と わざわざ呼び出されました 質問責めされて もう怖くて怖くて。 私の連れがとりあえず 悪くなくても謝っとけというので 泣きながら謝り続けました 最悪なことに その場に母が通りかかったのですが そうするところっと態度を変え 急に優しい言葉をかきてきました 私も反省はしていますが 相手の言動が正しいとも 思うことができません 直接ちょっかいだしたわけでもなく 少しカンに障ってしまっただけで 小一時間責められ続けました 責められたのは私ひとりで相手は5、6 人 その時のトラウマが消えず ヤンキーそうな人と目があったりすると 気分が悪くなります そして見た目で判断してしまう 私自身にも苛立ちます このときの相手側の行動は正しいですか? どうしたらトラウマは消えますか? アドバイスお願いします

  • 仕事のトラウマを吹っ切る方法

    過去、仕事を経験する中で、理不尽な経験などから「トラウマ」を抱えてしまった場合、皆さんがどのように克服・吹っ切っているかを教えていただきたく、質問させていただきます。 私の場合を説明させていただきます。 私は、新卒で入社した会社を6年間在籍し、現在の会社へ転職しました。 その前職でのトラウマが時々ですが、ふと思い出しては、気分が滅入り泣きそうになります。 私は経理の仕事をしており、仕事に慣れた2年目ごろより人事部と一緒に給与計算を担当し、主に全てを取りまとめ、内容を確認し、間違っているものに対し、担当者に修正をお願いしながら、給与計算を進行する役目をになっていました。 そこで人事担当者のミスが毎月のように多発し、こちらも社員の人に迷惑がかからないようにと、こちらで発見できるミスは全て食い止める覚悟で挑んでいました。 各給与項目の知識を勉強し、人事担当者が忙しいからと言えば、手伝いをし、なんとかお互い一丸となって、正しい給与計算をしたい一心で3年ほど勤めていました。 ただ、その3年間、人事担当者の人たちは相変わらずミスをし続け、こちらで防げなかったミスに対しての社員からのクレームに追われ、一向に改善は見られませんでした。 それでも、彼らは忙しいからだと考え、一緒になってミスに対しての改善策を考え、彼らに尽くしてきた「つもり」でした。 最終的に彼ら人事に方達に、私は裏切られました。 突然、人事の方達に呼び出され行った先で、 あなたのチェックはもう必要ありません。金輪際、細かく確認するのはやめて下さい。迷惑です。 と言われました。 先月までも、多くのいい加減なミスをし、今までも彼らのミスで深夜まで残って再計算をすることなど多々あったにもかかわらず、それをなかったかのような態度で、余計なことはするなと言われました。 私は、不安になり本当に大丈夫ですか?と投げかけましたが、鼻で笑われ、「今までおつかれさま」と言われました。 私は給与担当の中で、年齢が一番若く、人事の人達に対し、今までずっと低姿勢で接してきました。 忙しいと愚痴られれば、そうなのだろうと思い仕事も手伝い、彼らが社員の人たちからクレームを言われるともっと仕事が増えるからと思い、ミスを事前に防ぐように努力してきたつもりでした。 しかし彼らにとっては、余計であり迷惑なことのようでした。 私はその時から、人間不信と自分の仕事に対しての不信感が強くなり、前職の会社を退職しました。 今の転職先へ転職した当時も、自分の書ごとの考え方ややり方の対し、自問自答を続けていましたが、やはり自分が納得しながら仕事を進めることが一番だと感じるようになりました。 そして、周りからも評価していただき、再来月よりチームリーダーの役職を得ることができました。 今の環境にも自分の仕事にもとても満足しています。 ですが、やはり時々、人事部の人たちに呼び出され言われた言葉や光景が思い出され辛くなります。 今の環境に満足し、仕事も評価されているにもかかわらずトラウマが消えません。 恐らく、仕事を長く経験しているとこのようなトラウマを持っている方はいらっしゃるかと思います。 そのようなトラウマが消えない場合、皆さんはどのように克服・吹っ切っているか教えていただきたいです。 長文、わかりにくい表現などあり大変恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 好きな人のトラウマ

    今友達以上恋人未満の相手がいます。 私は好きだと気持ちを伝えています。 彼も私のことを自分にとって大事な人だと言ってくれています。 ただ、彼は数年の間に信頼していた数人からひどい裏切りを受け、それがトラウマとなって、人を信じることや好きになることが怖いのだと言います。 私のことは好きなのかもしれないから、もう人を好きになれないと思ってた自分にとってすごい進歩だと言っていました。 ただ、自分の辛い過去を聞いたら、もしかしたら私が彼を嫌いになるかもしれない。それが怖いから、前に踏み出せないと言うのです。 しかも、まだ付き合ってもいないのに、「恋愛と結婚は別だから」といわれました。恋愛=遊びとか軽いノリじゃなく、それもトラウマからの発想らしいです。 何度も「今のアナタでいいんだよ」「今のアナタが好き」と伝えているのですが、よほどひどいトラウマになっているのか効果がありません。 やっと今度会ったときにそのトラウマというものを聞かせてもらうところまでは話を進めたのですが、毎回「嫌いにならない?」と言われたり、「好きになるのが怖い」と言われると、こっちも誠意を持って接しているのに、どうしたらいいの?って言いたくなります。 その話さえしなければ、優しくて仕事も頑張っているし、非常に前向きでステキな人なんです。 本人もなんとかトラウマを克服して、前に進みたいのだとは言っています。 私はどのように接していけばいいのでしょうか? 優しくすればいいのか、厳しくしたほうがいいのかもわからなくなってきました。

  • 仕事上の嫌な人

    思い出すだけで不快な気分になる人がいます。 相手とは13年ほど前、知人の紹介で知り合いました。相手は取引先の先方です。 見た目は冴えない感じで、愛想も悪く、たまに浮かべる薄ら笑いが不気味でした。それでも、仕事上失礼があってはならないし、今後に差し支えるといけないので、極力我慢をし相手の要求を受け入れてきました。 ある時相手からどうしても許せない行動をとられ、それを境に担当をはずしてもらい関わりを一切絶ちました。 しかし、今でも相手に言われた言葉や行動が記憶の端々に残っていて、時折思い出され苦しめられます。 相手と関わらなくなり3年以上が経過し、少しずつですが、仕事への負担が軽くなりました。しかし、不安があります。 もし、この先も同じような処遇にあった場合、どうすればよいのでしょうか?同じような人間に出会った場合、どうすればよいのか悩みます。この件から人に対してマイナスなイメージを持つようになりました。 今後どうすればよいのか教えて下さい。

  • トラウマを吐き出したくてもうまく言葉にできない。

    (質問者=20代後半男性) 人間不信、特に女性不信や、自分の性格、 そして自身が持つトラウマで悩み苦しんでいました。 人に知られたくないので、隠してきましたが、 数年前から精神的に限界が来て、 ネット友達に打ち明け始めました。 異性不信なのに異性の方が打ち明けやすいです。 吐き出したくてどうしようもなくなったのです。 でも、今度は数年たっても、 相手にわかるようにうまく言葉で説明することが 出来るようにならないことから、もがいています。 もともと考えを言葉にすることは苦手です。 さらに根深いトラウマなので、 向き合う時の精神的消耗が激しいです。 今は、精神的に疲弊してしまい頭が回りません。 私はどうしたらよいのでしょうか? 再就職を控えていて尚更困っています。 専門的知識をお持ちの方からの アドバイスもお待ちしております。

  • 過去のトラウマが・・・

    26歳女性です。 近いうちに好意を持っている年下男性と食事に行くことになりました。 ※初デートです 元々、私から食事に誘ったのですが お店のリサーチ&予約は彼がしてくれました。 そのお店はお洒落な感じのバーのようです。 実は私自身、男性と2人きりでお酒を飲みに行った経験が とても少なくかなり緊張しています・・・。 しかもその少ない経験がトラウマとなっています。 2年ほど前の出来事なんですが、 当時好きだった人と2人でお酒を飲みに行った際に ホテルに誘われて体の関係を持ち、 その場で振られた経験があります・・・。 相手は私の気持ちに気づいてて誘ったそうです。 振られた際の相手のセリフが 「本気で人を好きになった事がない」 「恋愛はゲーム!先に好きになったほうが負け!!」って感じで・・・。 自分が悪いのはもちろん分かってます。 それがトラウマになったようで 2年間、恋愛に臆病になってしまっていました。 そんな中、その年下男性に出会ったんです。 2年前の人とは全くタイプは違うけど、 相手に気持ちを気づかれてそのままホテルに誘われるのかな~とか ついつい考えてしまいます。 そういう場合、嫌われたくないから断れない気がして。 そこで、質問なんですが 男性は、いいな~と思った人を初デートでホテルに誘うことってありますか? すごい基本的な質問で申し訳ないです・・・。

  • いじめのトラウマ

     ぼくは2年前に幼稚園の先生になり無事に就職したのですが 「役立たずは早く帰れ!」 「あなたに食べさせる給食はない、さっさと帰れ」 「子ども達にかかわるな、邪魔になるだけだ」 などが書かれた紙が毎日机の上に置かれたり、 更にまわりに他の先生がいないところで 「あなたは副担任でもなんでもない、ただの大きな子どもだ、 子どもたちにさわるな!」 「あなたより新任の方が使えるんだよ!」 「仕事できないくせに音楽ができるのがむかつくんだよ!」 「役立たずが何しに来たの?幼稚園に来なくていいって言ったよね?」 など、ほとんどの女性職員からひどいことをたくさん言われました。 また男性職員からもぼくを悪者扱いされ、 まるでぼくがいなくなれば幼稚園が良くなる という空気を漂わせたり。男性職員との飲み会の時に 思い切り蹴られたり・・・誰一人味方になってくれませんでした。 ぼくはそれに耐えられず、うつ病になる直前に退職しました。  そのあとしばらく休み、再び就職活動を始め、いろいろな幼稚園を 見て面接を受け、「是非うちのの幼稚園に来てください」 と園長先生から気に入られて就職が決まりました。 仕事は4月からなので今は他の学校でバイトをしてますが、 前の園でのいじめのトラウマがあり、 女性とうまく話すことができずどもってしまったり 女性から圧力のある口調でなにか言われると、憂鬱になって休憩のときにトイレに引きこもってしまうこともあります。 今バイトしいてる学校の主任から「自分の中にためこまないで なんでも話してね、力になるよ」 とやさしく言ってくれるのですが、 どうしても相手が女性だと話せない・・・ 言いたくても体の言うことがきかないです・・・  それでも今バイトしている学校の先生たちに、また 4月から就職する幼稚園の先生たちにも、ぼくのトラウマに ついて話してまわりから理解を得た方が良いでしょうか? あともうひとつですが、ぼくは20代後半なので トラウマがあっても結婚は絶対したいと思っています。 でも女性と話すのがとても辛いです・・・ 気の強い女性から勢いのある口調で話しかけられると 体がまた思い出して鬱になってしまいます。 ぼくのこのトラウマのことを親に相談すべきでしょうか? ここまで読んでくれてありがとうございました。 よろしくお願い致します。

  • トラウマを克服したい

    現在高校3年の者です。進路も決まりバイトもし、一見充実した生活を送っているように思えますが悩んでいることが一つあります。 それは、トラウマによる生活の支障です。 私は、小学4年の時から中学2年の時までいじめられていました。いじめの内容は、基本私の顔のことで男子からいじめられていました。 そのせいか、私は男子と話すことが苦手になりました。しかし、男子全員が苦手というわけではなく私をいじめていた目立ちたがるような男子、チャラそうな男子が苦手です。 高校に入りありがたいことに一度もいじられず幸せな3年間を過ごしてきたのですが、男子を恐怖に思う気持ちは消えません。 ここからが本題なのですが、私は飲食店のアルバイトをしています。9月頃から始めたのですが、若い男のお客さんや、髪型が派手で大声で笑っているお客さんがどうしても怖くて仕方ありません。 そもそもバイトをしたきっかけは、接客を通し男性恐怖症(?)を少しでも慣らすため(とお金が欲しくて)に始めたバイトですが苦しくて仕方ありません。 症状としては、動機がひどいです。一度不安になると、パニックになりいつも出来ているような事がうまく出来なくなったりします。 その他にも生活に支障が出る症状が出たので、高校3年の初めに心療内科に行き不安を抑える薬と震えをおさえる薬、動機を抑える薬をもらいました。 この薬をバイト時に毎回飲めばいいことなのですが、週3回もあるバイトで毎回飲むわけにもいきません・・・。(薬に頼ると親に怒られます) そして年末年始と忙しい時期にやめるわけにもいかないし、もうどうしたらいいのか分かりません。 接客する者がお客様を見てビクビクしている自分が情けなくて仕方ありません。 誰にも相談する相手がいなくて今回ここで質問させていただきました。 私は、どうしたらいいでしょうか? トラウマを克服したいです!!!!克服できるような方法なんてありますか? 克服なんていつ治るか分からないような道を選ばず、薬を毎回飲んでバイトに行ったほうが良いでしょうか・・・。 長くなりましたが、最後まで読んで頂きありがとうございます。

  • 仕事がつまらない・・・辞めたいです。

    24歳♀です。病院で1年半勤務していますが、職員の8割が後期高齢者ということもあり、自分までもが若さを失いモチベーションが保てなくなってきています。 とくに高齢の看護師さんは足腰が弱っているせいか動きが鈍いです。階段使えません。皆エレベーター使用です。FAX、PC使えないため代わりにやらされます。 「若いから大丈夫」という理由で夜勤、残業なんでも押し付けられます。 私は高齢者相手に怒鳴りたくないし、まだまだ余裕があるので仕事も引き受けてもいいのですが ただただ毎日が虚しいのです。学生時代に勉強したことは日に日に忘れていきます。心身ともに老化していってるのがわかります。のろのろと高齢者に合わせて仕事するのは楽ですが、このままじゃ人生台無しになるような気がして不安です。スキルアップしたいです。 転職したほうがよいでしょうか?

専門家に質問してみよう