• ベストアンサー

まめが出来たのを放置したのですが

task0の回答

  • ベストアンサー
  • task0
  • ベストアンサー率41% (13/31)
回答No.1

放置で大丈夫ですよ 再生してるだけですので

sosoli
質問者

お礼

ありがとうございます このまま放置することにします

関連するQ&A

  • マメが全然できない・・・

    くだらない質問で申し訳ありません。下の方にマメができて困るという質問がありますが、私の場合はマメが全然できないので不安になってきます。 10数年ぶりにテニスを再開したのですが、練習の頻度は週に2回、1回2時間弱。こんな頻度ではやはりマメなどできないのでしょうか? 昔やっていた頃もそんなに頻度は高くなかったのですが、それでもマメができては破れできては破れ、そうして手の皮がテニスな手になっていった気がしています。マメができるのは当たり前と思っていたのですが、この半年でマメは出来ません。 ついでですが、マメができる、できない、どちらが良いのかご教示ください。やはりマメができないのは単なる練習不足でしょうか。

  • 手のひらに豆?

    右手の手のひらに豆というかしこりのようなものがあります。 場所は、ラケットとかを持つと豆ができる場所より少し下あたりです。(薬指の下のほう) 見た目は何もわかりませんが、手をグーにしたり患部をさわるとしこりがあるように感じ、痛みます。 豆が出来るようなことは特に何もしていませんし・・・ 何だか不気味です。 このまま放っておいてもだいじょうぶでしょうか?

  • 豆?

    ずっと前から気になっていた事があるんです。 左腕の肘から手の間の肉の中に豆みたいのがあるんです。小学生位からあるので、豆注射?の後に出来るものだと信じていたんですが、やっぱり違うよな?って思い始めました。病院に行こうとは思っているんですが、別に気にすることもないのかな?とも思って誰かわかる人はいないかと、相談してみました。

  • ひたし豆の作り方

    こんにちわ。 早速ですが、『ひたし豆』の味付けの仕方が分かりません。ご存じの方教えてください。 ちなみに「ひたし豆」はおばあちゃんが良く作ってくれていたのですが、水で戻した青ばた豆(枝豆の乾燥したもの)と数の子を和えて味付けしたもの だと思います。数年前、おばあちゃんが亡くなってしまいレシピがよく分かりません。 もしかしたら郷土料理の可能性も…近所の友達は誰も知らなかったし…名前が違うのかも。 違う名称でもそれっぽかったらレシピを教えてください。

  • 足のマメの対処法

    どなたにも大なり小なりあるとは思うのですが、 私の場合、右足薬指がやや内側を向いているせいか、 皮膚が角質化し、月に1回程度爪切りまたはカッターで 硬くなった皮膚を切ります。しかし、長い時間歩いたり 新しい靴を履くと、それが水マメ状態になり、その 水を針で抜いてから早く治るように、爪切り等で 皮膚を切り剥がし、赤チンを塗っています。 特定の足指にマメができないようにする方法は ないのでしょうか。 ご存知の方は是非教えてください。

  • 赤えんどう豆について

    みつ豆の中に入っている豆しってますか? 赤えんどう豆を使って料理したいのですが、レシピ教えて下さい。 豆ってどういうふうに戻すのですか わかる方お願いします

  • なぜあたしはマメができやすい?

    あたしはマメや靴ずれがとてもできやすくて悩んでいます。 プラスチック製品製造会社で、ナイフで製品を削って仕上げる仕事をしているのですが、あたし一人だけ異常に簡単にマメができてしまいます。 これまであたしは皮膚が弱いんだと思っていましたが、最近マメのことを調べたら、マメは摩擦熱による火傷で、体が摩擦部分を冷やそうとその部分に水分を集めるからできることがわかりました。 なぜあたしは水分が集まるのが異常に早いのか? お灸はわざと軽い火傷を負わせて免疫力を高めると聞きます。 あたしは子供のころ大火傷を負ったことがあります。 もしかして一度大火傷を負ってるせいで体が過敏に反応してる? だからマメができやすい? わかったところでどうしょうもないのですが、知りたくてたまりません。 どなたか教えてください。 あと、スポーツをする方が使うマメができにくくなるクリームというのを見つけて注文しました。 表皮と真皮の摩擦を減らしてマメができにくくなるそうです。 そのクリームに期待はしているのですが、ほかにもマメができにくくなる方法があったら知りたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 手マメを治す&出来ないようにするには!?

    こんばんは、いつもお世話になっております。 1年中、手にマメができてる常態です。 できてる場所は誰にでもよくできる手の平の指のすぐ下のとこです。 利き手の中指~小指の下の3ヶ所。 パッと見た目は分からないし、痛みとかもなくつぶれたりも してません。 さわるとゴツゴツしてるっていう感じです。 マメをできないようにするには、やはり運転する時や 掃除機をかける時など手に力が入る時に手袋をするしか ないのでしょうか・・・? また、これをすると治りが早いよ!っていうのとかも あったら(クリームや薬など)教えて下さい。 宜しくお願い致します<m(__)m>

  • 青肌豆とは?

    東北で青肌豆なるものを手に入れました。大豆の一種でしょうか? 乾燥したもので、一晩水につけて戻して、御飯に入れて 豆御飯にしようかと思いますが、できますでしょうか? ご存知のかた教えてください。お願いします。

  • ガンではないが、放置しているとガンになりうるもの

    4年前になりますが、陰部上部(下腹部の1番下)の皮膚にいぼ状のものができ、だんだん大きくなるので皮膚科と外科で受診し切除、生検を行いました。 検査結果は「ガンではないが、放置しておくとガンとなりうるもの」と言われました。 その時はもう切ったから、いいやと思ったのですが、最近同じような場所に同じようなものが出てきて大きくなってきています。 痛みもなく、自覚症状は何もありません。 切ったほうがいいのでしょうか?