• ベストアンサー

少林寺僧は何を食べてるの?(まったくの好奇心での質問)

shorinji36の回答

  • shorinji36
  • ベストアンサー率17% (406/2381)
回答No.3

少林寺で荒行なんていつの時代の話をしているのか…現在の少林寺は観光地化されていて拳法修行などは形骸化され殆ど行われていません。あるのは武術ショーでその練習が行われているのです。寺の主な収入源は観光客が落として行くお金です。

noname#130082
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >いつの時代の話をしているのか… いや、その、そうおっしゃられても・・・(^^;;;;;。 そもそも、映画とか漫画などでしか知りませんよ(^^;;;;;;。ド素人ですから。<(__)>。とりあえず、映画などで有名になる前の大昔の話として。荒行ったって、当然映画などでやるのは派手に見せるわけですから、本来はもっと地味なんでしょうが、まあかなりのハードトレーニングはやっていたのだろう、というぐらいの意味です。 ネットで、少林寺にぎっしり観光客がつめかけてる画像などはよく見ますから、観光地化されてるのは本当でしょうけど。 質問したのは、大昔の映画の「少林寺」(だったかな?)でジェット・リーふんする少林寺僧が「こっそり隠れて」肉を食った場面を思い出したので、じゃあ本来は何を食べることになっていたのだろう?と思ったのがきっかけです。 素人の戯言質問、ということで、ご容赦ください<(__)>。

関連するQ&A

  • 少林寺拳法の宗教色の強さはどの程度でしょうか?

    先日、少林寺拳法の道院に見学に行ってきました。 そこの道院長にいろいろお話を伺った中で、少林寺拳法は単なる武道・武術ではなく、 「金剛禅」という教えに基づく『宗教法人金剛禅総本山少林寺』の宗門の行である、 ということをおっしゃっておりました。 昨今の新興宗教等のトラブルのイメージもあって「宗教」といわれると、ちょっと斜に構えてしまってしまうのですが、少林寺拳法の中では 宗教色というものはかなり強いものなのでしょうか? 少林寺拳法の道院で修行するということは、宗教法人金剛禅総本山少林寺の信徒となるという感じでしょうか。 実際に少林寺拳法を修行されている方々、実状はどのような感じでしょうか?

  • 中国拳法(少林寺等)と超回復の関係

    まぁ格闘技に関係している、マッチョな体を持ってる人のほとんどは超回復知ってますよね? でも少林寺など中国拳法を習う(習うと言っては変ですが) 場所では2日おきとか三日おきにはやってないですよね? 毎日修行ですよね?(もしかしたら僕の勘違いなのかもしれませんが) しかし・・・なんと言って良いか解りませんが、鍛えられた体の人が多いですよね?中国拳法知ってる人。 あんなに修行に筋肉を使っておいてなぜほぼ毎日修行をし、鍛えられた(というよりは強くなった)体が出来るのでしょうか?

  • 僧侶の方に質問です。

    先日、高野山で修行した友人の僧侶と話をしていたんですが元来僧侶は商売で行うのではなく生き方そのものだと聞かされました。特に十善戒と言うものを守り日々精進を重ねて生きて行くものと言ってました。そこでその友人の僧侶に十善戒を守っている僧侶はいるのかと尋ねたところ(居られない)と答えられました。じゃあ何のための戒律かと尋ねたら修行を行うときだけ守れば良いと言われました。例えば総本山や奥の院などで働く僧侶達ですら精進料理など普段は食べず夜になれば居酒屋などで生臭で宴会をしていると聞かされました。私も父親を亡くしてから冥福を祈るためお布施を収めてきましたがそのような事に使われてたと思うと複雑な心境になり質問しました。生臭で宴会などするのは駄目じゃないか?お布施などいらないのではないのか?と尋ねると誰も僧侶を志す者が現われなくなると言われました。友人の主張が正しいのであれば僧侶のしている事を在家に置き換えれば僧侶と言うのは商売でお布施は税金の掛からない売り上げで檀家さんはお客さんと言うことになる。僧侶もただの人間だけど修行をしたから在家より偉い修行中だけ十善戒など決め事を守ればあとは守らなくても良いとなれば凡人と僧侶は何が違うのでしょうか?またこの様な事は真言宗だけなんでしょうか?教えてください。

  • 生臭坊主とアルコールの関係

    精進料理って動物性タンパク質ってタブーぢゃないですか! ちなみにアルコールはどうなんでしょうか? 坊主が摂取してもOKなんですか? 生臭とはちょっと違うとは思っていますが・・・ 修行している坊さんは酒って飲んでいいものなんですか? 仏教の教えではどうなってるでしょうか? どなたかご存知ならば教えて下さい!

  • お精進につかえる豆腐料理を教えてください。

    身内で不幸がありまして、毎日精進料理です。 たんぱく質として、必ず豆腐料理を一品つけるのですがレパートリーが尽きてしまいました。 仏様にも上げるものなので肉・魚などの生臭を使わず、手軽につくれてなおかつ目先のかわった豆腐料理を教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 禅宗についての質問です

    少し前からお釈迦様のことが気になり、仏教に興味を持つようになり、本やインターネットで調べていた所、禅宗の姿勢は自力本願であり、毎日の生活こそ修行の場であり、その毎日を大切に生きる。死んでからのことではなく、生きている今のための教えのように私は感じ取り、非常に魅力を感じており、興味津々なのですが、この教えの要素というのは本を読んでいてもつかめるものではなく、実践していく生活の中で初めて味わえるものではないか?と、思っていまして、生活の中に禅の教えを取り入れたいと思っているのですが、どういう手順をおえばいいのか全然わからなくて困っています。 私の母親が真如苑という宗教に入っていて毎日お経を唱えたり、定期的にお寺に行ったりしているのですが、禅宗でも同じ様なことをするんでしょうか? だとしても、何処へ行きどういうことをすれば入会できるんでしょうか?そもそも「入会」って言うんでしょうか・・? 何も知らずに質問ばかりになってしまいましたが、何か足がかりになる応えを頂ければと思っています。 お願いします。 記し忘れました、 私の入りたい宗派は曹洞宗です。

  • 予約しました。

    先日、武術を習得したいとの質問をさせて頂いた者です。皆さんからの回答や、アドバイスを踏まえて、初めに少林寺拳法を学ぶことに決めました。職場に近い道場を見つけ、早速、見学の予約をしました。まだ、見学にも行っていないというのに、気が早いですが…少林寺を習得していく上で、級や、段のこと、修行のことなど詳しいことが知りたいのです。体の大きさは関係ありますか?ちなみに、150cm、38kです。(手前味噌ですが)小柄なわりに、体力的にはとても自信があり、日々、肉体労働に1日10~12時間励んでおります。関係ない事柄かもしれませんが、いつも見た目で力が無さそうとか、弱いと判断されるもので…(泣)回答、またはアドバイス、宜しくお願い致します。

  • 障害者でもお坊さんになれる?

    お寺での修行が必要に なると思うのですが 私は病気をしてしまい 現在足がうまく曲がらず長時間の正座が出来ません、 大腸を摘出してしまったため 食事制限があり 野菜などはダメなので 精進料理をたべることもできません 長時間の修行にたえる 体力もありません しかし病気になってみて 死ぬこと 生きる目的に 興味が深まり お坊さんになりたいと 考えるようになりました 私のような身体に問題があるような 人間でも入門させてもらえるものなのでしょうか

  • 健康・趣味としての格闘技~どれを選ぶべきか~

    20代後半です。 身長181cm、体重はここ数年で75kg→90kgになりました。 減量すべく趣味としてのスポーツを考えており、高校の時に少林寺拳法を習っていたため、格闘技を再度習うことを考えています。 そこで掲題の件ですが、格闘技に造詣深い方、アドバイスをお願いします。 選択肢と悩んでいる内容です。 1.ボクシング ボクサーは自分に(昔から)足りない物を持っているように思います。動体視力、反射神経、スタミナ、素早さ、実際にスパーリングをする度胸(喧嘩とかしなかったので)…。勿論、基礎練習の賜物であることは承知していますが、自分でこれらを鍛えようと言うのは難しいと思います。指導の下、補うことができれば他のスポーツにも有利になるかもしれません。 ただ、試合後のボクサーの顔を見ていると、こんな顔して仕事に行けないよ…と思ってしまうのですが。あまり頭を叩かれたり脳味噌が揺れたりするのも素人のイメージですが脳細胞が減りそうで怖いです。 2.少林寺拳法継続 一つの物事を継続することにも意義はあると思います。初段程度では良さ悪さもあまり判っていないかもしれません。しかし、短期間で段が取れることもあり、あまり強くなった気もしませんでしたし、1.で述べたような不足感が補われた感じもしませんでした。 3.躰道 動画を見て身軽な動きには憧れますが、自分にできるか、相当極めないと曲芸の域を出ないのではないかと言う懸念があります。 4.クラヴマガ サイト記載の説明には非常に惹かれるのですが…他に比べて値段が。所帯を持ったばかりの平社員の状況をお察し下さい。 5.日本拳法 実際にぶつかる度胸や足捌きはためになるかもしれません。しかし経験者に話を聞いてもどうも混沌としており、昇級システム等もあまり納得できません(勝ったら昇級=相手の強さ次第)。 6.本部御殿手 話題の種にはなると思うのですが情報が少なすぎて…

  • 写真つきのお寺が詳しく載っている良いガイドブックを教えてください。

    10月に研修旅行(修学旅行)で京都に行くのですが、タクシー研修という自分達で行きたい所を決めて行けるのがあって、ガイドブックがすごく欲しいのですが、いろいろと調べたりここの質問にあったのを見てもいまいちよく分かりません。 「るるぶ」や「マップル」などもありますがるるぶは宣伝が多くて、正直自分には(宣伝は)役に立ちそうもありません。ただ単に色々な所が載っているものより、1つ1つのお寺を写真つきで詳しく載っているもの(お寺なら院もきちんと載っているもの)が良いです。 ちなみに京都は1度も言ったことがありません。 初心者の私に合った良いガイドブックを教えてください。 ちなみに、大徳寺と妙心寺(東林院で精進料理をつくる)と源光庵と南禅寺と知恩院と清水寺に行こうと思っています。お寺は院を全て(妙心寺以外は)まわりたいと思っています。 (クラス別行動というのでは、龍安寺と三十三間堂に行こうとも思っています。)