• ベストアンサー

住民基本台帳の情報はどこまで公開されるのか?

myeyesonlyの回答

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.3

こんにちは。 住民基本台帳に記載される項目、閲覧できる項目は、住民基本台帳法で決められています。 http://www.houko.com/00/01/S42/081.HTM#007 今回は、これ以外に職業だとか健康状態などの情報を付け加えた物の作成を要求した、あるいは作成して提出したという事が、問題になっています。 つまり住民基本台帳を拡充したデータベースを作るために住民基本台帳を使用した、 これは明らかに住民基本台帳の使用目的に反するものですから問題となるでしょう。 自衛隊や政府の言い訳は「住基法には、それをしちゃいけないって書いてないからいいんだ」って言ってるようです。 ついでに役所の人が職務としてそういう事をしたという点も公務員法でどうなんだという議論もなされてるようです。 ですから、自衛隊の人が役所に出向いてきて、ちゃんと使用目的を申請書に明記して許可されてる4項目だけを書き写したのであれば問題はないわけです。

pandapapa
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 【住民基本台帳】住基本ネットは今どのように活用され

    【住民基本台帳】住基本ネットは今どのように活用されているのでしょうか? あまり表舞台には見えて来ないんですけどみなさん役に立ってますか? 役所の人間にとっては使いやすいシステムなんでしょうか。 誰がどのように日々利用しているのか教えてください。 住基ネットが出来たから楽になった人ってどこの誰ですか? 年間維持費に数千億円掛かってますよね。住基ネット。 その費用対効果は良いのでしょうか。 事後検証がないですよね。 話題もない。 国民に何の説明もない。 国民はただ稼働していることしか知らない。 住基ネットって秘密保護法で秘密保護扱いになってるんでしょうか。 これは冗談ですが、住民基本台帳のお陰で助かっているという人の言葉が聞きたいです。 マイナンバー制度のマイナンバーも維持費に数千億円掛かりますよね。 住基ネット(住民基本台帳)とマイナンバー制度のマイナンバーって何が違うんでしょう。 住基ネットのデータベースのレコードにマイナンバーの項目を1つ足して、割り振って、そのコードを配布することをマイナンバー制度のマイナンバーって言ってるんですかね?

  • 住民基本台帳カードについて

    住民基本台帳カードについて 江東区に住んでいます。 江東区の場合、 ★土曜日(というか明日)に役所にいって即日発行 ★写真付き という条件で、住基カードを発行できますでしょうか? また、区役所でなく出張所(ちなみに大島出張所)でも発行できますでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

  • 住民基本台帳って、何ですか?

    住民基本台帳って、何ですか? その台帳には、何が記録されているのでしょうか? 僕に関する情報も、住所のある自治体に、住民としてその「住民基本台帳」という帳面に記録されているのでしょうか?何という呼称かわかりませんが、住民票を管理していると思われる台帳とは、別物ですか? また、「住民基本台帳」は、市役所の窓口に行けば、自分の分だけではなく、他人の分も閲覧できるのでしょうか? 例えば、自営業者として店をオープンしたい場合に、ある特定場所の商圏人口を調べる際、よく「住民基本台帳を調べたらいい」と聞くのですが、その台帳を確認すれば、何丁目には何世帯そして何人住んでいるかが、把握できるのでしょうか?できれば年齢層も把握したいのですが。 知識・経験が浅く、よく理解できていません。何卒、よろしくお教え願います。

  • 住民基本台帳

    これって誰でも市役所いけば今でも閲覧できるの? 知らない業者からDMくるのソースはこの台帳なの? 近い将来は閲覧不可になるんだろうね? さっきたまたまネットでこの台帳が誰でも閲覧できるという記事 みたました。個人情報保護の観点で閲覧チェックをきびしくする 自治体はあるがそれは過程の段階で、現時点で市役所で閲覧したいの だけどといえばその市に住民票のある人の家族構成、年齢、住所など わかるそうですね。そりゃぁ、犯罪や悪徳に利用されるわ。 おかしいね。やめてくれ。

  • 住民基本台帳の閲覧

    数年前にバイト先で知り合った人に貸したお金を返してほしいのですが、その人の苗字と年齢、最寄り駅しかわかりません。 最初、調査会社に頼もうと色々あたって みたんですが、かなり料金が高く、躊躇 していたところ、初恋の人の探し方、という サイトを見て、住民基本台帳を閲覧する 方法を知りました。 早速、該当の役所に問い合わせたところ、 お金を貸したという契約書と、貸した 相手の住所、氏名が必要といわれました。 しかし相手の住所氏名がわかっていれば、 そもそも閲覧しようとは思わないわけです。 調べてみると、住基台帳は原則公開なので、 見せなければならないと書かれてあるサイトを みつけたんですが、このあたりに詳しい方は いらっしゃいますか? ちなみに携帯番号はしっていたんですが、 機種変更をしてるうちに、いつのまにか データが消えたみたいで現在はわかりません。

  • 住民基本台帳ネットワーク(住基ネット)カードの発行方法について

    住民基本台帳ネットワーク(住基ネット)の利用を考えています。 住民基本台帳ネットワークのカードがあると知りましたが、どこで申請(発行)手続きをしたら良いのでしょうか。区役所でしょうか。 発行に費用はかかるのでしょうか。 どこの市町村でも発行可能でしょうか。 発行手続きにはおよそどれほどの期間がかかるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 住民基本台帳のアクセスログの情報公開請求について

    ある地方自治体に、本人が自らの住民基本台帳のアクセスログの情報公開請求 をしたところ、公開を拒否されました。 拒否したというより、ログが残っていないと言われたそうです。何十年も前の話ではなくここ数年、当然コンピューター化されてからのことです。 今の時代、ログを残していない公的機関なんかありますか? 言い換えれば、証拠隠滅をしていると言っても過言ではないと思います。 このような場合、どこに訴え出ればいいのでしょうか。自治体ですから、監査する機関はないのでしょうか。

  • 住民基本台帳記載(横浜市)について

    数年前に横浜市の住基ネットの登録・登録拒否の調査がありましたが、 当時、多忙に紛れて、登録拒否の届けを提出しそびれてしまったため、 自動的に登録されてしまいました。 自分の過失ではありますが、 住民基本台帳から削除してもらうことは可能でしょうか?

  • 住民基本台帳カード 時間内に行けない場合

    名古屋市で住民基本台帳カードを申請したいと思っています。 市役所のHPをみたところ、住んでいる区役所の市民課で、とありました。 熱田区なので熱田区のHPを見たところ 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分までとの事。 http://www.city.nagoya.jp/atsuta/category/118-3-0-0-0-0-0-0-0-0.html 自分の仕事が港区で夕方6時までです。 急いで帰っても7時ごろになります。 もちろん昼休みに、とは行けません。 月1回の日曜窓口というものがあるそうですが、住基ネット関係業務は行っていないそうです。 http://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/24-3-15-0-0-0-0-0-0-0.html という事は平日に休めない様な仕事をしている場合は取得はおろか申請もできないのでしょうか。

  • 住民基本台帳カード(住基カード)の故障?

    私の住民基本台帳カードがカードリーダーに認識されなくなりました。 カードリーダーに正しく挿入するのですが、LEDランプは「ICカードとして認識できない」の状態です。 この現象は、シャープ製のRW4040とRW5100で生じますが、NTTコミュニケーションズのSCR331CLでは正常に認識されます。また、発行元の市役所の窓口の端末も正常に認識しています。 住基カードの故障でしょうか?対処のアドバイスをお願いします。