• 締切済み

仕訳を教えて下さい

seawayの回答

  • seaway
  • ベストアンサー率68% (279/410)
回答No.3

売却物件の購入当時の消費税の処理は税抜き処理ですね? 現在も税抜き処理であれば (借方)現金 1,050       (貸方)建物 700                        固定資産売却益 300                        仮受消費税 50 となり、 もし、今現在は税込み処理であれば (借方)現金 1,050       (貸方)建物 700                        固定資産売却益 350 となります。

関連するQ&A

  • 伝票起こし方教えて下さい

    車輛の売却 入金額1,000,000円(税込み) 帳簿価格1,500,000円(税抜き) ※消費税も考慮した仕訳を教えて下さい。

  • 建物売却時の仕訳について

    次のようなケースで建物を売った時の仕訳について教えて下さい。 建物売却6月  簿価1000万円 売却額1200万円(この売却額には9月、12月支払の固定資産税100万円が含まれる) (1)売却時 現金1200万円/建物1000万円          /売却益200万円 (2)9月、12月固定資産税支払時 租税公課100万円/現金100万円 (1)の売却時に固定資産税分は預り金として 次のような仕訳にするべきなのでしょうか? (1)現金1200万円/建物1000万円        /預り金100万円        /売却益100万円 (2)預り金100万円/現金100万円 以上宜しくお願い致します。

  • 耐用年数を過ぎた物件を個人から法人へ売却

    個人で所有している建物を同族法人に売却しようと思っています。 建物は木造で築32年で耐用年数も過ぎて減価償却も終わっています。 減価償却が終わっているということは、簿価がゼロ円ということになると思うのですが、 個人から法人に売却する場合、建物金額は簿価にするのがベターだと聞きました。 この場合、簿価となるとゼロ円になってしまうのですが、こういう時は固定資産税評価額を建物金額にしておけばよいでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 資産を簿価で売却の仕訳

    資産を簿価で売却します。 (1)その際 簿価に消費税をかけて先方に請求していいのでしょうか?(課税業者です) (2)上記の場合、仕訳は 消費税額が売却益になるのでしょうか? (3)売却益は課税仕訳でしょうか? 宜しくお願いします。

  • 土地建物を売却したときの取得原価

    数十年前に土地を購入し、ローンを組み、アパートを新築した物件を売ることになりました。 売却額:1500万円 購入した時は下記の通りでした。 土地:1000万円 建物:1000万円(残存簿価50万円) 諸経費:不明(仲介料・取得税など) 所得税の計算では、売却額から土地代と建物簿価をマイナスできると思いますが、諸経費分はどのように考えればよいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 株を売却した場合の仕訳方法

    会社で取得していた株を今回売却しました。取得時に所得税の支払をしているのですが、売却した場合の税金や売却損の仕訳の処理はどうしたら良いのでしょうか? EX) 取得価格:800,000円(1,000株*800円/株) 株:450,000円(1,000株*売却時株価450円) 証券会社への手数料:4,200円(税込) 当社への入金額:445,800円 (450,000円-4,200円) よろしくお願い致します。

  • 建物取壊したうえでの土地売却の会計処理について

    工場が建っていた土地を、更地にして売却するという契約をしました。 その際の仕訳を教えてください。よろしくお願いします。 工場建物・付属設備(期末簿価):1千5百万 土地(簿価):3千万 土地売却額:2億 建物取壊し費用:9千万(契約後) 土地売却仲介手数料:8百万

  • 資産の売却の仕訳

    資産の売却をしました。 消費税は税抜会計処理です。 備品売却  315000(税込み) 減価償却残 100000 現金 315000   備品100000          固定資産売却益 200000          仮受消費税   15000 また、売却が52500の場合 現金 52500       備品 100000 固定資産売却損 45000 仮払消費税 2500 このような仕訳でよろしいのでしょうか? 消費税が良くわかりません。 よろしくお願いします。

  • 車の売却益

    300万で車を売却しました。 仕訳を売掛金300万  車両      50万(簿価)               固定資産売却益250万にしました。 この250万に消費税を計算しないといけないのでしょうか?車両を税込みにすると対価という蘭があるのですがいまいちよく分かりません。どなたかよろしくお願いいたします。税抜きで仕訳をおしえてください。

  • 会社と役員の経済的利益について

    父親個人所有の建物を不動産賃貸業を営む法人に譲渡してもらうことになりました。 厳密にいえば、法人は設立したばかりです。   父親の不動産所得のその建物に係る簿価は9千万ありますが、 時価がよくわからなかったのもあり、簿価を基準として1/2以上の値段で売買をすすめました。 その価格は6千万(税込)です。 固定資産税評価額も参考にしました。その評価額は4千万でした。 父親は簿価と固定資産税評価額の中間ぐらいを考えて価格設定したようです。   父親には不動産会社の非常勤の監査役になってもらいました。   心配だったのは六千万という値段が安い為課税されてしまわないかでした。   その後、不動産鑑定士の会社に机上ではありますが、時価を算出していただいたところ その値段は5200万ほどになりました。 6千万は消費税抜きで約5700万ですが、 今度は逆に5700万-5200万=500万分の高額買い入れをしてしまったかもしれないと 不安になりました。 父親は監査役ということで役員への経済的利益が発生ということになったのではという心配です。 質問ですが これは役員への経済的利益として差額は寄附金課税と給与課税されてしまう 可能性が高いでしょうか? 監査役にしないほうがよかったことになりますか? (給与所得→一時所得)