• ベストアンサー

ヌマエビ水槽の虫

ミナミヌマエビの水槽の水を交換すると直径1mmもないぐらいの丸型の虫が泳いでいます。 これは害虫ですか? それとも富栄養化の結果だからでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Densuke03
  • ベストアンサー率78% (33/42)
回答No.3

画像から確定するのはちょっと難しいですが、ミナミヌマエビが元気に育っている水槽で、底床や底床近くを掃除すると、カイミジンコが大量に捕れることがよくあります。底床掃除具で掃除された排水の上澄みを捨て、綺麗な水を入れると、この画像のようになります。底床(付近)を掃除されませんでした? でしたら、これはカイミジンコではないかと思います。一度「カイミジンコ」で確認してみてください。 http://www.geocities.jp/goleshiiriin/MicroOrganisms/KaiMijinko1/KaiMijinko1.htm カイミジンコであれば、害はまったくありません。汚れや水の浄化に役立つもので、ミナミヌマエビ飼育の場合は、飼育環境が良くなっていることの目安にもなります。(一部の魚種にあてはまらないものもありますが)。富栄養化で水質が悪化しないよう、水槽内で良い働きをしてくれるありがたい生き物です。 まれに富栄養化が起きていて、水槽の底にミナミヌマエビには適切でないものが溜まっているときなどには、ミドロの仲間とともにタマミジンコなどが大量に発生することがありますが、一時的なものでそれ自体特に害はなく、適切な換水を続けていればいずれ消えていきます。 ガラス面にケンミジンコがつくこともありますが、画像ほど大量に発生することはまずありません。また、これも害はありません。 いずれにしても、放置して大丈夫だと思います(画像からしてヒルやプラナリア、ミズミミズなどでないと考えます)。

hazimecchi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに水底部分を水替えしました(ずっとこのムシが気になっていたので)。 ワルモノかと思っていたら、イイモノだったんですね。 教えていただいたサイトも拝見しました。 虫メガネぐらいならすぐ買えそうなので見てみます。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.2

画像からは全く判断できませんが丸型の虫との記載があることからプラナリアやヒルでは無いと判断しますが、画像の黒っぽい長細いやつですと前者の可能性もあります。 1ミリくらいの丸型の虫ですとミジンコの仲間の可能性が高いと思います。ケンミジンコやタマミジンコです。そうでしたらエビには一切の害はありませんし、むしろ餌になります。発生の要因はミジンコは耐久卵と言うものを産み、それは感想しようが状況の良い水があれば孵化するというものです。何億年でもその卵は死滅しないという説もあり、その卵は風邪などで飛んできたり水道水の中に混入して水槽に入ることもあるそうです。 ミジンコですとエビと同じ甲殻類の仲間ですから気にする必要はなく、逆に完璧に近い、エビにも状態の良い飼育水が出来ているという事になります。 プラナリアですと頭が三角形になっていて良くみると目らしきものも確認できます。プラナリアで検索すれば画像にて確認できると思いますので確認して比べてみてください。 富栄養になっているというより動物性の餌を与えていたり、赤虫などを与えていると発生原因にもなります。 稚エビや脱皮したてのエビなどをまれに襲うこともあります。 なんせ見た目が気持ち悪いです。 水草や流木について来る可能性もあります。 駆除方法は完全駆除するにはリセットしかないと思います。 取る場合はスポイトなどで吸い込んでください。ピンセットなどでつまむと自ら体を切って細胞分裂して増えてしまいます。 あとは餌を使い罠をしかけるなどの手段もあります。 ミジンコ、プラナリアなど検索して画像確認して水槽内の物体と比べて判断するのが良いと思います。

hazimecchi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 書かれた通りどうやらミジンコと思われます。 またミジンコの発生の仕組みも教えていただき、長い間の謎も解けました。 早速ミジンコ。プラナリアを調べてみます。

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.1

もう少し、大きく成長しないとハッキリと断定できませんが、プラナリアかヒルのどちらかだと思います。 餌を胴体の真ん中あたりから食べていればプラナリア。 頭?末端から食べていればヒル。 プラナリアもヒルも直接的にミナミヌマエビに被害を与えることはありません。 どちらも飼育水が富栄養化すると大繁殖します。 ミナミヌマエビは、プラナリアやヒルにとって敵では無いので、エビ水槽では良く見かける生物です。 特に、エビが繁殖中の水槽では、エビの餌の量も増えるため、飼育水が富栄養化しプラナリアやヒルも繁殖します。 駆除の基本は、マメな水換えなどの、飼育水の清水化。 能力の高い濾過器の導入も効果があります。 ただし、エビがドンドン増えている水槽での駆除は難しい(時間がかかる)かも。。。

hazimecchi
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 書かれた通り、今稚エビが増えてる真っ最中で恐くてマメな水替えが出来ない状態です。 稚エビを探しながらコップでバケツからすくっての水替えでした。 今のところ、エビに被害は出てないようなのでもうしばらくエビの成長を待ちます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう