• ベストアンサー

サーモスのスポーツボトルが液漏れする

 サーモスの  http://www.thermos.jp/Products/sports/sportsbottle.html  なんですが、激しく動くと液漏れします  こんなもんなんでしょうか?  もう使ってしまっているので、店への返品は無理でしょうが、納得できません  メーカーに問い合わせたら、なんとかなりますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#102281
noname#102281
回答No.1

こんにちは。 普通のサーモスを使っていますが、今まで液もれしたことはありません。温度はさがりますけど。 このスポーツボトルの口の構造上、とれやすくなるのか、 またこのサイトのFAQにあるような「熱いもの」を入れたりしていないか、あとぎりぎりまでのみものを入れてしまうと開けたときにばこんといく場合もありますが、メーカーに問い合わせて、不具合だったら交換などしてくれるのではないでしょうか? 買ったお店にきくよりはそのほうがいいと思います。 ご参考まで。

noname#200374
質問者

お礼

がぶ飲みタイプですから、漏れやすいんですかねェ 冷たいものを入れているんですが、どうしても横にしてバッグに入れたりすると液漏れしちゃいます とりあえず、電話してみますが、構造上バッグに横入れなどする場合は普通の魔法瓶をお使いくださいなんて言われそうです・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • サーモスのFDQシリーズ使ってる人に聞きたい

     サーモスの魔法瓶シリーズのFDQシリーズなんですが  http://www.thermos.jp/Products/sports/FDQ.html  これは基本的に冷たいものを入れるために設計されてますよね  飲み口がラッパ飲み設計ですから、熱いものを入れたらコップが無いと飲めないでしょう  これにもし熱いものを入れたらどうなるんでしょうか?  ずっと熱いままでしょうか?    コップは別に用意して、普通の魔法瓶と同じように暖かいものを入れて使いたいのですが、熱い飲料を入れても大丈夫でしょうか?

  • 30代以上でスポーツメーカーの服はダサい?

    30代以上の普段着で、スポーツメーカーの服を着るのはダサいですか? 休みの日でもジャケットやカーディガンを着てたので、こう言うカジュアル服のセンスはあまり自信がありません。 最近は「スポーツミックス」みたいな言葉もよく耳にするので大丈夫かな?と思う反面、おっさんがスポーツメーカーの服だと本当に無頓着なように見えたりしないか…と思ったり。 どうかご判断頂きたいです。 例えば… http://reebok.jp/products/BR0117/ こんなのとか。

  • サーモス「山専」とスタンレー真空ボトル

    カテはここがいいのか悩んだのですが、アウトドア関連という事で・・・ 「こっちのカテのほうが回答がつきやすいよ」というのがあれば、ご指摘下さい。 登山用に熱いお湯を持っていくのにサーモスの「山専」が気になっていたのですが、最近スタンレーというメーカー(?)からも似たような製品が出ていることが分かりました(Amazonや楽天での口コミをみると『アラジンのスタンレー』といった書き方をしている人がいるので、アラジン=メーカー名、スタンレー=ブランド名なのかもしれません)。 商品説明をみると、保温能力としてはスタンレーのほうがありそうなのですが、購入者のレビューをみても、それぞれを比べてどうだったという書き込みは見当たりませんでした。 実際のところはどうなのでしょうか? 山専 http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%82%B9-THERMOS-%E5%B1%B1%E5%B0%82%E3%83%9C%E3%83%88%E3%83%AB-%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%82%A4%E3%82%BA%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%EF%BC%88TBL-FEK-800/dp/B004EI0ITW/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=sports&qid=1293002931&sr=1-1 スタンレー http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000T21JFE/ref=pd_lpo_k2_dp_sr_1?pf_rd_p=466449256&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B000FZX93K&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=09J86E20KKF99HF8XM9P 

  • トランギアストーブから液漏れ

    トランギアのアルコールバーナーの使い勝手を試しているところです。 が、まだ2~3回しか使ってないのにアルコールがポタポタ漏れ始めました。 確か、初使用の時は漏れなかったから熱で変形して隙間が開いた可能性が大です。 別の質問で、「アルコールを詰めた状態でフタをしてディパックに入れて運んでも平気ですか?」という質問がありましたが、この状態では無理ですね。 トランギアってどれもこんななんですか? つくりは単純な割りにけっこう高いし、それでこの品質って厳しいなあ、と思うのですが。 明日、買った店に行って返品してくるつもりですが、こんな品質なら実用になりませんので交換でなく返金してもらおうか悩み中です。

  • スポーツショップ経営者の方教えて下さい

    私は飲食店経営をしていますがスポーツも好きだしきっとこの先野球サッカー等のスポーツは不滅だと思ってます 別業種なので全くわかりませんがスパイクやユニホーム バッグにプロテイン書き出したらきりがないくらいの商品がお店には並んでます 飲食業界とは違って元価率30から50パーセントで営業できるんですか?   仕入れの2倍から3倍での販売の事ですが・・・ もちろん各メーカーからの大量仕入れによって値段変動はあると思いますがいったい単純利益は割りでどのくらいだせるのでしょうか? 物のよっては右から左で利益なしでさばいてしまう時もあるのは承知です   食べ物と違って売れなかったら問屋?メーカー?に返品もきくのですか?    スポーツショップをいつかやりたいのでお詳しい方情報お願いします ネットショップではなく店舗をもってしたいのです ネットはあまり詳しくないので・・・・

  • 140センチ代でも乗れるスポーツ自転車

    正確には143cmなのですがこのくらいの身長でも乗れるスポーツ自転車があれば教えていただきたいです。 スポーツ自転車と言っても、クロス、ロード等色々ありますが出来れば ・ミニベロorクロスバイク ・ドロップハンドル、ブルホーンじゃ無い物 ・子供用、というのも考えましたが、若干割高感があるのと、どうしても見た目がアンバランスに見えるので出来れば大人用 ジャイアントのFUURIとかどうかなと思って調べたら150cmからなんですね・・・。サドル落とせば乗れるもんなんでしょうかね・・・。 まぁ一番良いのはためしに跨いでみるのが一番いいんでしょうが;なかなか近くにスポーツ自転車扱ってる店がなくて、あと扱ってたとしても全部のメーカー扱っているわけではないので出来るだけ情報がほしかったので・・・もし情報がありましたらよろしくお願いします。

  • RX-8のスポーツパッド!!

    こんにちは 車(RX-8)にスポーツパッドを装着しようとしているんですが、ちょっと気に入った(お値段も含めて)メーカーのスポーツパッドを買おうとしたらフロントだけしか設定がないとのこと。お店の店員さんは「大丈夫ですよ」と言いますが、やっぱりフロントとリアとスポーツパットは両方装着したほうがいいのでしょうか?当然、どこを走るのか?にもよるのだと思うのですが、私はサーキット場を走ることはまずありません。みなさんなら、フロントだけスポーツパットは装着しませんか?  (同じような質問は私の間違いです。MS-8になってました。。。)

  • スポーツメーカーのお店ありますか?

    春日部のイオンや ララガーデンに 「ナイキ」「アディダス」のようなスポーツメーカーの洋服を取り扱っているお店はありますか? 子供の誕生日プレゼントに 洋服を購入したいので、よろしくお願いします。

  • スポーツグラス

    強度の近視・乱視・老眼ながらゴルフ大好きです。プレーは老眼の入っていないメガネを使っています。今年はこのメガネの上にオーバーグラスをかけてプレーしたところサングラスを通してグリーンを視ることが何となく自分に合っていると感じましたが、メガネを2ツかけることの煩わしさを何とかしたいと思っています。メガネ屋さんに行ってカーブの大きなスポーツグラスを度付きにできないかと聞くのですが、ほとんどの店が否定的です。本当に度付きのスポーツグラスは無理なのでしょうか?どなたか詳しい方教えてください!

  • 家電量販店のメーカー返品について

    知り合いがケータイアクセサリーのメーカーで営業マンをしています。 先日会話の中で、導入した製品をお店が大量に返品され困っていると嘆いていいました。 そこで質問です。 一度お店に売った(卸した)商品をお店の都合で返品することは普通な事なのでしょうか? そして返された際、お店に卸した時の金額(仕切り)でメーカーは返金しなくてはいけないのですか? もしそうだとすると、いつか返品される事を踏まえると、営業マンが苦労して立てた売り上げは 実質をともなわない架空の利益という事なのでしょうか? いくらビジネスとはいえ納得がいきません。 わかりやすい解説をいただけますとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 焼入れ品をエンドミルで端面切削(たおれの修正)するため、適切なエンドミルと切削条件を教えてください。
  • 手持ちの超硬エンドミル「レノボカット RV4CM (φ4-2D)」を使用して高さ4.8mm、長さ20mm、取り代0.02mmの焼入れ品の加工が可能か知りたいです。
  • マシニングセンターはファナック ロボドリル(BT30番を使用)を使用しています。エンドミルの加工条件も教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう