• ベストアンサー

受験生ですが一日中眠くて困っています。

私はだいたい夜の12時に就寝し、朝は6時頃起きるのですが、授業中など(塾の授業・自習室でも)居眠りばかりしてしまいます。 受験生なのですが、自分の意志ではコントロールできないねむけが襲ってくるので、思うように勉強に集中することができません。 月経前、などという特定の時期ではなく、とにかく一年中、365日、眠いです。本当に困っています。 睡眠時間が足りていないのでしょうか? それとも何か他に原因があるのでしょうか。 一日中スッキリ目を覚ましていられる方法などありましたら、アドバイスの方どうかよろしくおねがいいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

若い内は睡眠時間は今の睡眠時間よりプラス2時間 位であれば本当は最適です 日中、眠気が襲ってくるのなら体に最適な睡眠ができていない 可能性もありますので睡眠前にいかにリラックスして 睡眠(寝床)に入れるかが重要です。そういう時間も作ると よいですよ 睡眠についての参考 http://allabout.co.jp/gs/goodsleep/closeup/CU20071129A/ 当方が受験生だった時は自宅で机に向かって勉強していて ある程度見切りをつけてお風呂に入ってリラックスして 就寝してた感じです(質問者様の睡眠時間と同じくらいでしたが) 学校などへ通学する電車(路線バス)で短い時間寝たり 昼休みの時15分程寝たり 帰宅する時に電車で寝たりで寝れる時間があれば寝てました とにかく寝れる時があれば(勉強中や授業中以外)寝てました 受験生ですからやらなきゃいけない事たくさんあるかも しれないと思いますが受験勉強するにしても ご自身の健康管理も重要ですのでいろいろ1日の 生活プランを検討してみて下さい 受験が終わればこんな状態はなくなりますから(精神的に) 受験を乗り切ってサクラが咲いてくれたら 最高ですね。がんばって下さい!

voyage79
質問者

お礼

プラス2時間ですか… やることが結構あるので、少し難しいですが、 できうる限り、早めに就寝できるように心がけてみます^^ 参考サイト、すごくわかりやすかったです。 昼休みに寝るっていうのは今まであまり考えたことがなかったので、 時間があれば今度やってみます。 他にも、受験を乗り切ってサクラが咲いてくれるまで、いろいろと試してみようと思います。 体験談等、とても参考になりました。 詳しい回答をどうもありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • hikarimon
  • ベストアンサー率33% (9/27)
回答No.6

クリックしてもリンク先が表示されませんでしたので、再投稿します。 ゲルマニウム、井藤正勝で検索してみてください。失礼しました。

voyage79
質問者

お礼

何度もありがとうございます^^ ゲルマニウムで頭が良くなるんですか!すごい! サイトの文章を読むだけですごく面白かったです。 参考にさせていただきますねー 回答ありがとうございました! ここへ来た方のために一応。 hikarimonさんが教えてくださったURLはこちらですよー↓ http://kenkomiyoshi.blog26.fc2.com/blog-entry-8.html そろそろ回答を締め切らせていただきます。 いろいろとお話を聞けたので、それらを参考にしつつ、受験勉強頑張っていきたいです。 それでは失礼いたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hikarimon
  • ベストアンサー率33% (9/27)
回答No.5

もう一点、興味深い記事を見つけましたので参考にしてください。 いわゆる、サプリメントと謂はれるものです。 リンク先を紹介します。 それほど深刻でもなければ、無視してください。ご機嫌よう!

参考URL:
http://kenkomiyoshi.blog26.fc2.com/blog-entry-8.html - 72k
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hikarimon
  • ベストアンサー率33% (9/27)
回答No.4

体調を整える手段として、半身浴も実行してみるのも良いかな!と思はれます。

voyage79
質問者

お礼

半身浴についてあまり詳しくなかったので調べてきました。 結構効果があるみたいですね。 勉強になりました! 時間があるときにでもやってみますね!^^ 回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#194289
noname#194289
回答No.3

朝夕5分くらい軽いジョギングをしてみたらどうでしょうか。

voyage79
質問者

お礼

ジョギングですか…! 夕方は時間がないのでできそうにありませんが、朝ならできるかもしれません! 最近あまり運動できていないので、スタイルを整えるのにもよさそうですね… 検討してみます。回答ありがとうございました!^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Carbadoc
  • ベストアンサー率19% (144/748)
回答No.1

たぶん、酸素が足りない。 うーん、水を飲むとよいかも。

voyage79
質問者

お礼

酸素ですか…。考えてみたこともなかったです。 普段からあまり水は飲まないので、これから気をつけてみることにします^^ 回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 来年受験生になりますが、DSを買おうか買わないか迷ってます

    こんばんわ。 ものすごくどうでも良い質問ですが聞いてください。 私は今通信制に通う高校二年生です。 塾も行っていて進学を考えていて、志望校も大体決まっています。 因みにバイトもしています。 バイトは三年生になれば辞めるつもりでいます。 そこでDSを買おうかどうか迷ってるのです。 でも受験生になるので遊び呆けてしまうかな・・・と思いまして。 けど息抜きには何か必要かなあと思ってて; どう思いますか? ちょっと気になってるソフトがあるんで>< 馬鹿げた質問をしてすみませんm(_ _)m 因みに勉強は家ではなく、集中出来る自習室を選んでしています。 もちろん自習室に持って行ってまでするなんてことは考えてません((笑 ご意見お聞かせ下さい。

  • 授業中に居眠りしない方法

    私は、中2の男子です 最近、部活や塾で忙しく、家での睡眠が少ないです。 だから学校では授業中に居眠りが多く、となりの席の子によく起こされます。一番後ろの席でありがたいですが、このまま居眠りを続けていると、もうすぐ受験生というのに、頭に何もはいらないと、その後受験に合格できるかでさえ不安になってきます なので、居眠りしない方法を教えてください お願いします

  • 私立中学受験

    皆さんのご意見お伺い出来たらと思い投稿します。子供が自分の意志から私立中学を受験したいと言い4年の後半から、四○系の学習塾に通っています。本当に悲惨な全国レベル偏差値30台レベルから、60までを行きつ戻りつしています。集中力も足りないと思います。親が教えていてはいけないと聞きまして勉強は本人と塾での授業に任せています。受験したい学校は、だいたい偏差値58位、二次では51~2という所です。現在小学5年ですが、このような状態で、受験自体を見直す必要があるのでは・・と不安な日々です。子供の行きたいところはそこ一箇所のみであとは、全く考えられないそうです。まだまだ、幼いところが沢山あって、私立を受験されるくらいのお子さんは、精神的にも学力でも、早熟なのかと感じたりもしますが、我が子には、そのような雰囲気は感じられなくて・・。受験の経験お持ちの方または、専門的にお仕事されている方など、このような状況に陥っておる子供の受験どう思われますでしょうか?また、まだ何とか救いようのある状況なのでしょうか?塾の先生は大丈夫と言うのですが、本当の所は言いにくいだろうなーと勝手に思っているのですが・・・・。如何なものでしょうか。宜しくお願いします。

  • 最近勉強中どうしても寝てしまいます

    高1の女子です。 今学年になってから、居眠りがひどすぎて困っています。 中間テスト直前、それでも構わず居眠りをしている自分にとても腹が立ちます。 いつも居眠りをする時は全く自分では気づかないうちに寝ています。 酷い時には寝ていたことも気付かないでなぜか時間が過ぎていて、家族に聞いてみたら寝ていた、それもひどいと2時間や3時間などです。早い時間から勉強を始めてもこれでは意味がありません。 もう中間テストは諦めますが、期末ではこうはなりたくありません。 大体、毎日の睡眠時間は4時間5時間といったところでしょうか。 やはり睡眠不足が原因なのでしょうか。 また周りの人が一生懸命に勉強していて、そのために自分も大分焦ってしまって、学校の自習室ではまあまあ集中できるのですが、家でやると集中出来ません。これもどうしたら良いでしょうか。 長文乱文失礼致しました。 みなさんのアドバイスをお願いします。

  • 集中して受験勉強できる場所

    こんにちは。私は今高3です。 大学受験に向けて本格的に勉強を始めたいのですが、 家ではうるさくて集中できません。 図書館に行ったりもするのですが、家からはあまり近くないですし、 ゴールデンウィークやお盆、年末、正月などは休館なので不便です。 学校は片道1時間くらいかかってしまうので、やっぱり近くの塾か 予備校に入るべきかなとも思ったのですが、自習室がほしいだけなので、 授業料を払うのはもったいないかなーとも思っています。 おすすめの勉強場所や、もしくはうるさくても家で集中して勉強できる 方法がありましたら教えて下さい。

  • 早朝学習

    現高校3年の受験生です。 受験勉強を始め1ヶ月ほど経つのですが、夜間に勉強すると疲れて 中々集中できないことに気づき、早朝学習を今週から始めてみた のですが起きても眠気が抜けず、勉強に集中できなかったり 午前中の授業に居眠りをしたりと逆効果になっています。 早朝学習に向け、就寝時間を11時、起床時間を5時30分にし、身支度を 整え始める6時30分まで勉強をしています。 就寝前には部屋の電気を暗めにし、睡眠を妨げるものは摂取しない ようにしています。 また、起床時には照明が5時20分頃自動でつく様にしており、目覚まし を枕元にひとつ、離れた場所にもう一つ置き、シャワーを浴びてから 机に向かっています。 どのようにすれば万全な態勢で学習を続けられることができるのでしょうか? ご助言よろしくお願いします。

  • 1日の勉強量について(高校受験)

    私は中3で受験生なんですが、偏差値が70ぐらいのところを目指しています。平日は4時間ぐらい勉強しているんですが、それで足りますか?土日や夏休みなどは1日どれくらい勉強したらいいのかわかる方教えていただけるとうれしいです。 あと勉強は夜何時くらいまでならやってOKですか?遅すぎると学校の授業が集中出来ないし… 長くなりましたが、 ・平日、休日、夏休みは1日どれくらい勉強したらよいか。 ・夜は何時くらいまでだったら勉強してもいいか。

  • 授業がまともに聞けない…

    現在高校2年の男子です。 中学校の頃から、居眠りが酷く、先生の話を聴いてもいつの間にか話が進んでいたり、他のことを考えていて授業に集中できなかったり、ノートを取ることばかりに集中して全く授業が聴けず、所謂進学校と呼ばれるような学校に入学したために全く授業についていけなくなりました。 睡眠時間に関しては5~6時間で、類似の質問を見てると同じような時間で短いと指摘されているのもありましたが、自分の場合塾がある日は22時半に帰宅して翌日7時過ぎには家を出なければならないので、6時間以上の睡眠は難しいです。 どうすれば、上記のような問題を解決できるでしょうか? 助言よろしくお願いします。

  • 大学受験 恋人

    日々受験勉強に励んでいる高校3年生です。 同じ塾に彼氏がいます。 彼はすごいまじめで落ち着いた人で頭も良く 私自身すごい良い影響を受けています。 今は何よりもお互い受験なので ちゃんと付き合うのは受験後からということになっていて デートはなし、電話もしないしメールもたまにしても1、2通です(笑)(もともとマメなタイプではありませんが) 授業がない日に塾の自習室で最後まで残って 帰りだけ一緒に帰って勉強の話とかしてます。 私自身も受験に対する意識は強く 彼も私も早慶以上を目指しています。 学力的には二人共可能性十分です。 努力家の彼の存在がすごい励みになっていて 勉強もやりがいがあるし なにより受験生活が充実していると感じます。 絶対になんとしてでもお互い合格したいです。 ちなみに彼が浪人したら別れることになっています。 でも、一般的に男は付き合うと落ちるって言われますよね?? 脳の思考回路の関係上切り替えが難しいとかなんとかで・・・ 私が自習室に入った時に気づかないくらい彼は勉強に集中してると思うんですけど 実際はそうじゃないんでしょうか・・・??? あまりにも男は落ちる説をよく聞くんで・・・ もともと男子校で恋愛経験もあまりない彼なんで いちゃいちゃしたい気持ちを抑えて 実は手すらつないでいません(笑) 多分彼も気持ちを抑えてます。 なので本当に精神的な支えになっているし 大事にされている気がします。 自称理想の受験生カップルだと思ってます(笑) 恋愛してようがしてまいが受かるときは受かるし 落ちる時は落ちることは分かってるつもりなんですが これでも彼が落ちた場合、 私との交際が原因になってしまうんでしょうか・・・? 定説通り受験生の恋愛はプラスに働くことは難しいんでしょうか?

  • 塾をやめるべき?

    高校3年生です。 現在大手予備校(英語)と個別塾(物理化学)の二つに通っています。 大手予備校の方は友人と通っていて、自分が個別塾のない日は二人で自習室に朝から晩まで籠っていて、お互い自習に行く意志が弱くなりがちなのを補っている状態です。 ですが、個別塾の方が時間が日によってバラバラで、日によっては1日に3限と8限に入るという風な授業の組み方をされていて、これでは自習するにしても個別塾のほうに籠るほかなく、自習に行く意志が弱くならないかとても心配していて、個別塾のほうは小学生からいるので自習室の環境もあまりよくなく、自習室の開いている時間が多少短いのが気になって、やめようか迷っています。 苦手な理系教科だと集団授業では付いていけなく、個別塾で自分に合わせて授業してくれないと分からないという理由があって辞めずにいましたが、個別塾の70分週2というペースではとても間に合わず、ほとんど自習状態になっているのならいっそ辞めてしまったほうがいいのかなあ…と思っています。 基本は自習なのだから大手予備校一本に絞るべきなのか、せっかく教えてもらえるのだから個別塾に通い続けるべきか、みなさんのご意見をいただきたいです。よろしくお願いします。

別名で保存ができない
このQ&Aのポイント
  • 別名で保存ができないトラブルが発生しました。以前のファイルを利用する際に手直しが必要となりました。
  • お使いの環境はMAC OS 10.15.7で、USBケーブルで接続されています。
  • 関連するソフト・アプリはBROTHER P-TOUCH EDITORであり、電話回線はひかり回線です。
回答を見る

専門家に質問してみよう