• ベストアンサー

衆議院議員の給料

29140168の回答

  • 29140168
  • ベストアンサー率23% (29/124)
回答No.6

民主党から当選したあのフリーターのおばさん(磯谷香代子)、な~んにもしないでこれまでの年収以上もらったね! やれやれ。

関連するQ&A

  • 藤井裕久衆議院議員

    民主党最高顧問の藤井裕久衆議院議員は今度の総選挙には出ないそうですが、昨日のTVで民主党政権になった場合には官邸入りもあるとの意欲を語っていました。 先の選挙では落選、その後繰り上げ当選したようですが、今回は民主党の追い風もあり立候補すれば当選する公算は大と考えますが、なぜ立候補しないのか考えられる理由を教えて下さい。

  • 自民党が衆議院議員選挙で勝利するための「奇策」は?

    次の衆議院議員選挙では自民党が大敗し、民主党が政権を獲り、小沢一郎首相が誕生するというのが大方の見方です。このままでは自民党が可哀そうです。自民党が衆議院議員選挙で勝利するための「奇策」はないものでしょうか。小池百合子が首相になれば選挙に勝てますか。それとも森喜朗の再登板ですか。それとも大減税ですか。

  • 衆議院選挙

    衆議院選挙行われそうですね~ そこで質問!貴方はどの政党に勝って欲しいですか?またどこが勝つと思いますか? 1.自民党 2.民主党 3.反小泉自民党 4.その他

  • 【衆議院議員選挙】衆議院選挙で比例代表制度は無くす

    【衆議院議員選挙】衆議院選挙で比例代表制度は無くすべきだとつくづく思いました。 せっかく小選挙区で落選させたボンクラ世襲議員が比例代表で復活当選してきて、落としても落としても悪魔のように国会議員を続けられる比例代表制度は廃止にすべきだと思います。 比例代表制度を無くすと野党の議席が減って野党にとってマイナスでしかない、野党こそ比例代表制度に救われていると言いますがそんな与党の死神を復活させない方が国民のメリットは大きいと思います。 アメリカでもイギリスにも比例代表制度という世襲議員だけ比例代表の上位に名前を入れてもらえて敗者復活できる魔法の悪魔制度があるのでしょうか? もう小選挙区制度で落選した政治家は比例代表制度で復活できない法律または比例代表制度に変わる野党にとってメリットがある新しい制度を作るべき時期に来ているのではないでしょうか! 比例代表制度に変わる新しい制度を一緒に考えてください。 私のアイデアは小選挙区制度で立候補して落選した政治家は比例代表制度の上位リストにエントリーされていても敗者復活戦で復活できないように規制すべきだと思いました。

  • 次期衆議院議員総選挙で立候補しようと思っています

    今年25歳になったばかりの大学院生です。 西松建設をめぐる一連のニュースを見て、政治と金の問題の根の深さを改めて感じました。 金でつながった政治家が特定の団体の利益を擁護する限り、税金の無駄遣いもなくならないように思えてなりません。 そもそも、私は政治献金が必要だと思えないのです。 政治活動のためにお金がかかるのはわかりますが、助成金(政党交付金)や国会議員の給料では本当にまかなえないものなのでしょうか。 今の選挙制度はお金がかかり過ぎてお金持ちしか当選できない制度であるということも問題だと思います。 こういった政治と金をめぐる問題を解決することを政治家に求めたいのですが、残念ながら現在の国会議員には信用できる人が一人もいません。 麻生自民党も小沢民主党もどちらも任せられそうにありません。 そこで、自分で立候補することを思い立ちました。 公約として、 (1)自分は一切の政治献金を受け取らない (2)当選したら、政治献金を禁止する旨の法律案を国会に提出する (3)政治活動に真に必要な資金は、国庫から支出できるようにする旨の法律案を提出する の三点を掲げようと思います。 そこで、みなさんに質問なのですが、25歳になったばかりの若者が、政治献金を廃止するとの公約で衆議院選挙に立候補した場合、支持しようと思いますか? 立候補には300万円の供託金が必要なため、私の考え方が国民の支持を受けられるか、見極めたいのです。 私には社会経験もないし、正直政治能力に欠けることは否めません。 しかし、若さゆえになんのしがらみもないというメリットがあります。 そして、政治献金を廃止するなんて自分の首を自分で締めるようなことをいう国会議員が仮に誕生すれば、大きな改革の波が起こるはずです。 政治献金廃止が達成できれば私は即座にやめてもいい。 支持・不支持の意見とともに、理由を付けてお答えいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 衆議院選挙2005 名古屋はなぜ民主が強い?

    自民の圧勝で終わった今回の衆議院選挙でしたが、相変わらず名古屋では民主が強かったと思います(民主4、自民1かな?)。それはどんな理由があるのでしょうか?都市部といっても東京などは自民の大勝だったようですし・・・。

  • 今度の衆議院選挙で有利なのは自民党? それとも民主党?

    今度の衆議院選挙では、自民党と民主党のうち どちらが有利だと思いますか?

  • 衆議院選挙 政策について

    今度行われる衆議院選挙ついてレポートを書きたいのですが、 自民党、民主党の政策について要約して教えてほしいです (TVとか見てもよく分かりませんでした)

  • 次の国会議員と政党はどれを選べばいいんですか?

    今民主党の枝野さんはとても活躍しております 次もぜひ枝野さんには1票を入れたいんですが、民主党にはいれたくないんです。 政党への1票というのは望んだ人以外にもぴんはねのように他の方も当選してしまいますよね? 菅首相以外の人に総理になっていただきたいですが、だからといって、小沢はいやです。 しかし、あの時点では小沢か菅かしかなかったんですよね。 私たちが望んでいない人まで政治に参加させるのはおかしいと思います。 民主はいやだが、自民党にも政権はとってもらいたくないです。 本当に国を立て直す人にだけ政治に参加させるようにはできないのでしょうか? 民主 枝野 れんほう  自民 ますぞえ 石破 石原 小泉 あくまでも一例ですが、 オールスターの政党ができればいいですね。 次の選挙はどう選べばいいのでしょうか?

  • 衆議院、参議院と党(参議院選挙2010)

    衆議院、参議院と党(参議院選挙2010) 政治に詳しくないので頓珍漢な事いっているかもしれませんがご容赦ください。 回答しやすいように、質問に番号を振ってあります。 今回の参院選でも結局、民主党やら、自民党やらで党で争っています。 (1)これはつまり、たとえば"民主党"とは衆議院の民主党、参議院の民主党で構成されているものなのでしょうか?参、院片方にしか議員がいない党はありますか? 参議院の役割とは、衆議院を監視したり、行き過ぎを防ぐといった役割だったと思います。たとえば、現在与党が民主党(衆議院)で、参院選の結果(議席?)も民主党になったら、衆参ともに民主が大多数になり、 (2)民主党の勢いが増すと考えてよいのでしょうか?もしそうなった場合、 (3)結局上記の役割は果たせるのでしょうか? 逆に、今回の選挙で自民党が大多数(過半数?)になったらどうなのでしょう。 (4)参院選なので、まさか与党が自民党になるわけではないですよね。 (5)自民党が大多数になったら、民主党(与党)の勢いを抑える方向に力が働くと考えてよいですか? 各党、マニフェストで公約を訴えています。たとえば、民主党がA(という政策)をする、自民党がAをしないと訴えていたとします。仮に今回の参院選で民主党が大多数となった場合、 (6)Aが実現する可能性はさらに強まると考えてよいですか? 現在の与党は(衆議院の)民主党であり、政権があるのは民主党ですよね。もし今回の参院選で自民党が大多数になった場合、最終決定権は民主党にあるけれど、 (7)参院選でも民主党が勝ったときに比べればAが実現する可能性が低くなる程度の認識でよいのでしょうか? (8)各党の党首について 各党の党首を見ると、どれも衆議院議員のような気がします。違ってたら訂正してください。各党それぞれ衆議院議員、参議院議員で構成されるとしたら、党首は衆議院議員としなければならないのでしょうか?それともどちらから選ばれてもよいのでしょうか?