静電気のパチパチを防ぐ方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 静電気のパチパチを防ぐための方法についてお伺いします。ドアノブなどに触れる際に革や木製のものを3秒間当てると効果があると言われていますが、静電気を逃がす速度は同じなのか、他の方法はあるのかについて知りたいです。
  • 静電気を逃がす速度は、革と木製のものでは同じなのか、また他の方法を使ってより早く除電できる方法はあるのかについて質問します。
  • 静電気の放電時間を短くする方法について質問です。革や木製のものをドアノブに触れることで静電気を逃がすことができますが、革と木製のものの除電効果の違いや他の高速な除電方法について教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

接触面積と(静電気の)放電時間について

静電気のパチパチを防ぐには、ドアノブ等に触れるとき革・木製のものを3秒間当てるとよいとテレビで見たのですが、そのことについていくつかお伺いしたいと思います。 (1)静電気を逃がす速度(時間)は革も木も同じなのでしょうか? また、(金属以外で)これらよりも早く逃がせるものは無いでしょうか? ※現実的に、一人のときなら何秒かかっても構わないですが、職場など人目があるところで2~3秒間もドアの前でじっとしていられないので、少しでも早く除電できるものがあればと思っています。 (2)表題の質問ですが、例えば、直径1cmの太さの木材と3cmの木材とでは静電気の抜ける速さは同じなのでしょうか(もちろん、対象物にぴったり密着させたとして)? ※水なら細い管より太い管の方がより多く流れるので、電気も(接触)面積が大きいほどたくさん流れるんじゃないか(結果、早く逃がせる)と思ったのですがどうなのでしょうか? 以上ですが、どなたかご存知の方おられましたらご回答どうぞ宜しくお願いいたします。 ※質問に関する回答を頂ければと思います。「ハンドクリームを塗ればよい」「静電気除去グッズを使えばよい」「手の平で触ればよい」等は 結構です。 ※不明な点、不足があれば補足させて頂きます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#121811
noname#121811
回答No.1

>※水なら細い管より太い管の方がより多く流れるので、 電気でもほぼ同じ理屈です。身体に溜まった電荷が大地へ逃げる速さは、言葉を換えると、1秒間にどれだけの電荷が流れるかですが、これは電流の定義そのものです。Ωの法則から考えても、抵抗が少なければ電流が大きいので所要時間は短いでしょう。 木片は表面をよく見ると凹凸が多いので、さらに電荷は流れにくいでしょう(つまり電流は小さい)。材料を探す際は、以下の事を考慮すればいいです。 1.導電率(電流の流れやすさを表す)ネット検索で見つかります 2.表面の状態(見た目の断面積でなく、実際の接触面積を見る) 導電率が大きい、あるいは接触面積が大きいと電流は大きいので早く放電されます。しかし、これは同時に「電流が大きいのでビリビリも大きくなる」と言えるので、ビリビリ感と放電の速さはトレードオフの関係にあります。中間のいい具合の材料を探すことになるでしょう。

tonton21
質問者

補足

ご回答いただきましてどうもありがとうございます。 頂いたご回答を拝見してまたいくつかお伺いしたいことがあるのですが宜しいでしょうか? お暇なときにでもお答え頂ければ幸いです。 >木片は表面をよく見ると凹凸が多いので、さらに電荷は流れにくいでしょう。 つまり、革の方が木材よりも効率良く(速く)逃がせるという理解で宜しいでしょうか? また、(実際の)接触面積が大きいほど流れやすいということは、同じ木材でも密度の高いものの方が良いということでしょうか? >導電率が大きい、あるいは接触面積が大きいと電流は大きいので早く放電されます。しかし、これは同時に「電流が大きいのでビリビリも大きくなる」と言える 以前、静電気対策についての質問をした際、「唾などで指を湿らせてからカギや硬貨をしっかり握って触ればよい。」という旨の回答を頂きました。なんでも、指を湿らせることで抵抗が下がり、よりショックを緩和できるということだったのですが、今回頂いた回答を読んで、「抵抗が下がってより電気が速く流れるようになれば逆にショックは増すんじゃないか?」と思ったのですがどうなのでしょう? あと、当方、普段は静電気除去グッズ(棒状で、帯電した状態で金属に触れるとランプが光ります)を使ってるのですが、これも除電に時間がかかるので、以前メーカーに「例えば、二本同時に接触させればより速く除電できるのか?」と質問したところ「変わりません」との返答でした。これはなぜなのでしょうか? >ビリビリ感と放電の速さはトレードオフの関係にあります。中間のいい具合の材料を探すことになるでしょう。 何かおすすめの材質は無いでしょうか? 以上ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 静電気防止に優れたドアノブカバーを探しています

    こんばんは。タイトルの通りですが、寒くなってきた最近 ドアノブに触ると起こる静電気が怖くて中々ドアノブに触れません。 テレビなどでやっていた、ドアノブに触れる前に壁などに手で触り、放電する という方法を実践し、充分に放電したつもりでもドアノブに触れるとバチッです。 そこで対策ではなく、ドアノブそのものに何かを施そうと思いました。 できればドアノブ自体を、今のメタリックなものから木製にかえたいのですが、 素人が上手く行えるものだとは思いませんので(あるのなら教えていただきたいですが) カバーにしようと思います。静電気除去に優れた効果を発揮するカバーはあるでしょうか? また、ドアノブそのものを変えなくとも、ドアノブにかぶせてつかえる木みたいなのはありますか? 表現を変えれば、現在のメタリックなドアノブに、ノブカバーをかぶせる要領で ちょうどドアノブにあった形のかぶせる木などがあるのかどうかということです。 やはりノブカバーをかぶせたといえ、中は静電気が走るものなので どうしても木製のものに目がいってしまうゆえの相談でございます。 静電気が毎日手ごわくてなりません。どうかよろしくお願いします。

  • 静電気に悩んでいます

    数年前から静電気に悩んでおります。 どなたか以下の質問についてお分かりの方がおられましたら、ご回答頂ければ幸いです。 (1)ドアノブなどは除電キーホルダーで対処できるのですが、お釣りを貰うときなど、物の受け渡し時や人に触れなければならない時の対処法が分からずいつも怖い思いをしています。何か、効果的(かつ現実的)な回避方法はないでしょうか? (2)上述のとおり、ドアノブなどはキーホルダー(棒状で放電すると光ります)で除電してから触るようにしているのですが、冬場など乾燥しているときは除電に時間がかかるため、周りに誰かいると人の目がすごく気になります。 もっと、スピーディーに除電する方法はないでしょうか? ※キーホルダーを2本にして触れれば(現在一本)、除電速度が上がるのではないかと思っているのですがどうなのでしょう? (3)除電ブレスレットというのは効果があるのでしょうか? これまで、サンダーロン100%使用のものや、どこぞの公的機関の実験で除電効果が実証されたとかいうものを何本も購入しましたが、どれも全く効果がありませんでした(それらを両腕に全部付けても同じようにバチバチ放電します)。 (4)○○してから静電気を感じなくなった、○○を使うようになってから改善されたなど、自身の体験で効果のあった方法・商品をお教え頂ければ幸いです。 ※グッズの場合は、商品名も教えていただけるとありがたいです。 ※化繊を着ない、着合わせを考える、手のひらで思い切りよく触る、ハンドクリームを塗る、壁や地面に触れる、車から降りるときは金属部に触れながら降りる、頻繁に手を洗う、などは試しましたので、それ以外にあれば宜しくお願いいたします。

  • おすすめの静電気除去アイテムを教えてください。

    静電気で困っています。 静電気を除去するナイスなアイテムを教えてください。 てのひら位の大きさが希望です。 こんなの使っています。のような回答を希望しています。 そこで買ったかも教えてください。

  • LPの静電気除去グッツのお勧めを教えて下さい。

    お世話になっております。 3月20日のタモリ倶楽部で 球ころがし ーKT-88と300Bの真空管の交換試聴ーをしていましたが その時、LPを YUKIMU SK-EX II オーディオ専用帯電イレーサー で静電気除去をしていました。 結構良さそうですね。(高いけど欲しいなあ) 僕は大昔のパナソニックのBH-662と言う自走式のレコードクリーナーを 硬化したゴムベルトを交換して今も使っていまして 此れが帯電イレーサー付きで除電すると ごわごわした音がなくなるのをよく知っています。 ここ1,2年で20年以上前の(大体は80年代に購入した) オーディオ装置をオーバーホール して使って聞いているので最近の良いグッツを知りません。 LPの静電気除去グッツのお勧めを教えいただけませんか? よろしくお願いいたします。

  • 原因不明の静電気

    静電気体質のため、普段金属に触るときは除電キーホルダー(帯電しているとランプが光るタイプと、振動するタイプの2種類)を接触させているのですが、最近以下のようなことが頻繁に起こり、原因が分からず困っております。 (1)金属に接触→ランプが光らない(もしくは、振動しない)→金属に触れようとしたら「パチッ」 (2)金属に接触→ランプが光らない(もしくは、振動しない)→(1)の例があるので、まず爪で金属に接触→ショックなし→安心して指先で触れようとしたら「パチッ」 ※どちらのタイプも故障はしておりません(おそらく)。 理解できないのは、「パチッ」と放電するということは、帯電していたはずなのに、なぜランプが点灯しないのか(もしくは、振動しないのか)?ということと、爪で触れたときになぜ何も起きないのかということです。帯電していれば爪で触れた時点で放電が起こるはずです(経験上)。 以上ですが、どなたか原因が分かる方がおられましたらご教示頂ければ幸いです。 ※キーホルダーが故障していない(正常)という前提で、上記のようなことが起こる理由の分かる方の回答をお待ちしております。 ※静電気対策の質問ではありませんので、「ハンドクリームで保湿すればよい」「静電気防止スプレーを使えばよい」等の回答は結構です。

  • ステンレスと電気亜鉛メッキ間の電触

    初めて投稿します。 ステンレス鋼板(SUS304)と電気亜鉛メッキ(Ep-Fe/Zn 5/CM2)を施した鋼板(SPCC)を接触させてステンレス製ボルト(SUS304)で締結する構造体を検討しておりますが、電触が起こりうるかよくわかりません。 WEBでも調べましたが、満足できる回答がみつけられないでおります。 使用環境は気中(屋外での使用ですが風雨が直接あたるところではない)での使用となります。 上記異種金属での接触で電触が起こりうるのか、また起こるのであればその対策をご教授願います。 自分自身がこの分野に関してまだまだ知識が乏しいため、参考となる回答を含めてご教授いただけたら非常に助かります。よろしくお願いします。

  • いまだに静電気に悩まされていますorz

    外や室内で歩いているときに、制服のプリーツスカートが太ももにまとわりついて困っています。 長く歩くとだんだんひどくなります。 夕方のほうがひどく、風が強いとさらに発生します。 どしゃぶりの雨で濡れると一番ひどいです。 スカートは毛50%ポリエステル50%で、普段は膝上2cmで着用しているのですが、 スカートを折って短くしても、まとわりつきます。 夏服も静電気が起きます。 ぼったくりな値段の割に、裏地やベルト通しは付いていません。 スカートは手洗い表示になっていますが、 ネットに入れてエマール使って洗濯機でよく洗っています。 スカートにもともと静電気防止加工してあるわけではないと思いますが。 今年の冬が盛りになった頃に静電気が発生し始めて、 現在も続いています。去年は着用していても発生しませんでした。 あったかスパッツのせいかと思いましたが、 買ってすぐに発生したわけでなく、 普通の素材のものに変えても変化がありません。 靴は本革です。撥水スプレーとかクリームをつけています。 百均で買ったO脚防止パッドを入れています。 ニットのベストやセーターを着用しています。 寒い時に静電気防止加工ストッキング履くのですが、 変化ありません。 エレガード、e-control、百均の静電気除去テープをつけたり、 様々な、トリートメントを溶かしたものを噴きかけたり、 クリームを足に塗ったりしても駄目でした。 柔軟剤が一番効果ありましたが、無香料のものが近くに売っていないので、 困っています。 ある場所のある自動ドアの前に立っても、なかなか開かないことがあります。 私だけみたいなのですが、静電気と関係ありますか? 静電気は体に悪いと聞きましたが本当ですか? 酸性やアルカリ性の食品の摂り方で体質に影響が出るみたいですが、 どうなのでしょう。その一覧表は持っています。 静電糸というのを知ったのですが、ネットでしか買えないみたいで、 送料がかかるので、近くの店で売っていないでしょうか? トーカイはありませんでした。 回答よろしくお願いします。

  • コンセント等の接触部の電気放電について

    どういう時に電気が流れてるのかわからないことがあります。 1、家の電話の子機の充電器をコンセントに繋いでる だけで子機が乗ってない状態ではコンセントから 充電器に電気が流れてますでしょうか? (充電器にランプや電球はついてないという設定で) 2、↑の1の状態で子機が乗ってる場合で 子機が完全に充電されてる場合ではコンセントから もう充電器に電気が行かなくなってくれてたりしませんか? 3、最近電気を節約できる、切り替え式の分配器 ttp://image.www.rakuten.co.jp/jba/img1005957450.jpeg このようなものが発売されてますが、 これをコンセントに繋いでる場合、スイッチを押して ランプが点滅する時に通電されるのはわかりますが、 スイッチを押してない場合、コンセントからなんらかの 電気はこの分配器に、やはり、きてますでしょうか?

  • 接触面積が広いとなぜゆるみにくい??

    ねじについて調べていらのですが、ねじの座面部と被締付体との接触面積が広いとゆるみにくいとありました。 感覚的には、分かるような気もするのですが、具体的にはわかりません。 どういう理屈で、ゆるみにくいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 静電気の放電について

    静電気による火災をたまに聞きますが、質問させてください。 私が勤めている会社では、危険物や有機溶剤を使用しています。 溶剤をポリプロピレンやポリエチレンなどの容器にいれて使用しています。 この容器を調べると帯電しやすい容器とあるので、調べてみると確かに帯電します。 素人考えだと、帯電している物に人が触れると静電気が放電される為、 火花が散るイメージがあります。 しかし、このような材質のものに触れて放電したことを聞いたことがありません。 このような材質を使用しての溶剤の取扱いをしても問題ないのでしょうか?

専門家に質問してみよう