• ベストアンサー

建設業で必要な資格とは?

こんにちわ。 調べたけど、判らないので質問させていただきます。 現在土木・解体業の会社で働いてる(事務所勤務です)のですが、会社を大きく?するためか専務から 「建築屋に必要な資格と、その試験日調べておいて!」と言われました。 専務のメモには 全国建設研修センターの文字があったので、そのHPは見ました。 また、社長の机の上のメモには 1級土木・2級土木、1級管・2級管、1級造園・2級造園、1級建築・2級建築、1級整備・2級整備、舗装1級・舗装2級、運行管理 と書かれていました。 専務曰く、「舗装や下水も要るハズや・・・」ということなんですが・・・・。 何かお役所が出してる一覧とか無いでしょうか? 調べて見て思ったのは、いろんな団体(財団法人とか・・・)が個別に検定制度を設けて、いろいろ資格試験を設定しているように思ったのですが・・・。 判りにくい質問ですみません。 上司はみんな短気&自分の思いついた要件だけをパパっと話して出て行ってしまうので・・・・。 よろしくお願いいたします。

  • onp
  • お礼率95% (213/224)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#5092
noname#5092
回答No.1

土木・管・建築・造園 施工管理技士試験は(財)全国建設研修センターが 実施しているものです。 自動車整備 http://www.e-sikaku.net/search/genre.php?genre_id=10 運行管理者 http://www.cta.or.jp/kyokai/topic/unkokanri/annai.html 〓ご参考になれば幸いです〓

参考URL:
http://www.ksknet.co.jp/nikken/kaisetu.html,http://www.e-sikaku.net/search/genre.php?genre_id=10
onp
質問者

お礼

参考URL見ました。 こんな一覧が見たかったんです!!! ありがとうございます。

その他の回答 (2)

回答No.3

こんにちは。  onpさんのご質問の趣旨は個人資格ということでしょうか? 公共事業受注には技術者(有資格者)の有無、人数等が資格点数に反映されますから、社長さんも社員に資格をとらせようと必死なんでしょうね。  個人資格については他の方が書いていらっしゃるとおりでよろしいかと思いますが、会社そのものとしてもISOの取得はこれからの時代は必要になってくると思いますよ。 ISOにもいろいろありますが、ISO9000というのは品質管理に関するマネージメント認証で、設計、開発から生産、アフターサービスまでをシステムとして捉えて生産物そのものを品質保証するものではなく、企業活動そのものの品質保証という考え方です。 また、ISO14000はその企業が、環境に配慮したマネージメントをやっていという認証です。  これらは国際規格なので、ISOを取得するということは信頼のおける企業としての国際的お墨付きをもらっていることになるので、市場の自由化の時代に企業にとっては必要なものとなってきます。  ISOについては検索でいくらでも引っかかりますので是非調べてみてください。

onp
質問者

お礼

おはようございます。 朝早くからのご回答ありがとうございます。 >公共事業受注には技術者(有資格者)の有無、人数等が資格点数に反映されますから、社長さんも社員に資格をとらせようと必死なんでしょうね。 ご推察の通りです。私は全く建設・建築業に関する知識がないので、皆様にお教えいただいているという次第です。 ISO・・・そうですね、以前システム屋さんにいたころ9000の方の認証取得に向けて取り組みました。見事(?)審査にもあたり、人生で最も喋れない私を皆の前にさらしてしまいました(恥) 今の会社は元・下請どちらもするのですが、元請会社がISO持ってると、こちらへの提出物等の審査もそれなりに厳しくなってくると思いますので、こちらも検討したいと思います。 ありがとうございました。

noname#24736
noname#24736
回答No.2

建設業では、28の業種ごとに許可を取得する必要があり、種類別に経営管理者と技術者が必要です。 詳細は、県の土木課や建設業組合に行くと、「建設業許可申請の手引き」があり、詳細に説明されています。 下記のページと参考urlをご覧ください。http://www.pref.fukushima.jp/kanri/kyoka/

参考URL:
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/kensetugyo/sinsa/kyoka.htm
onp
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 #1さんのご回答同様、大変参考になりました。 こんな質問に回答くださる方がいるかなぁと不安だったのですが2名も答えていただけて、感謝感激です。

関連するQ&A

  • 土木現場監督に必要な資格

    私の母が土木の建設会社を経営(亡き私の父から引継ぎ)しており、夫が結婚と同時に「現場監督」として入社しました。2年ほど経験し、その間に「二級土木管理施行技士」と「一級土木施行管理技士」と「二級管工事施工管理」と「下水~(名称忘れました)」を取得しました。 まだ二十代のうちに、もう少し他の資格も取って置きたいというのですが、忙しい日々の合間に勉強出来てしかも役立つ資格がわからなくて困っています。 会社の方には「舗装」と「造園」を勧められたそうです。調べてみると「一級舗装」はとても合格率が低いようですが、本当に必要なものならば勧めようと思っています。 この2つは必要でしょうか?又、他にいいものがあれば教えて下さい。 会社の事業内容は土木で、下水やガイコウ、舗装(他業者に受けでやってもらっています)が多いようです。

  • 建設関係の資格取得

    現在建設業の仕事(主に土木)をしています。 1級土木と給水装置、排水設備の資格は持っていますが、次は何を勉強しようか迷っています。 経理の事も理解したいので来年2級建設業経理事務士を受けようと思っています。 あと、1級建築と1級舗装と1級建設機械も受けてみたいのですが、これらの資格って1級土木持ってたら許可上、かぶる項目ばかりであまりメリットないのでしょうか? うちは土木専門の会社ですし、経審も土木1式以外は申請していません。 なので、もしこれらの資格を取っても経審の点数は上がらないですよね? 2級経理は点数上がると思いますが。 あと、1級建設機械は運転免許として取りたいと思っています。1級建設機械で運転出来ますよね? 上記の資格取得による個人的の又、会社のメリット等を教えて下さい。 (条件) ・1級土木を取得済み ・会社は土木専門 ・経審は土木1式工事のみ申請している 会社的にはあまりメリットはないと思うのですが・・・。

  • 2級建設機械施工技術の資格について

    今週、造園会社に転職をしました。 その際、今年中に土木・造園関係の国家資格を取得するように言われました。 今から勉強をしようと考えているのですが、試験日までの日程等を考慮して、どの資格を取るのが良いのか判断がつきません。 社長からは、「建設機械あたりがよいんじゃないのかな。とりあえず色々調べてみろ」と言われており、 2級の建設機械を探してみたのですが、6月試験で2月から4か月勉強した程度で受かるのか不安です。 この資格は素人が4カ月勉強で受かるものでしょうか?(平日一日1.5時間ほど勉強するつもりです) また、建設機械以外で資格がありましたら、アドバイスいただけませんでしょうか。よろしくお願いします。

  • 建設業の資格手当

    皆さんの会社の資格手当を教えて頂きたいです。 できれば、建設業関係でお願いします。 うちの会社は少ないので、よその会社がいくらぐらいもらっているか知りたいです。 ちなみに下記は私の会社の月額の資格手当です。 1級土木施工管理技士2000円 2級土木施工管理技士1000円 1級電気施工管理技士1000円 2級電気施工管理技士500円 1級管工事施工管理技士1000円 2級管工事施工管理技士500円 1級建築施工管理技士1000円 2級建築施工管理技士500円 1種衛生管理者1500円 技術士5000円

  • 1級造園施工管理技士の受験資格

    私は、1級土木施工管理技士と測量士の資格をもっています。 来年、1級造園施工管理技士を受けようと思っておりますが、どうも 受験資格が、今一わからないのですが、来年受けることは、可能でしょうか? 学歴は、専門学校(国土交通省認定土木学科) ※)受験資格表を見ると造園の試験まで、認められて無いようです。 職歴は、来年で10年。 こんな感じなんですが、どうでしょうか? 誰か、どうか、教えてください。

  • 建設業許可について(1)

    今年の8月に建設会社(株式)を立ちあげたものです。 登記が完了したので、早速建設業許可を取りたいと考えております(申請先は京都、知事・一般)。 恐縮ですが、どなたか下記事項につきご教示頂けないでしょうか(文字数に制限があるみたいなので2つに分けてご質問致します)。 1、経営業務の管理責任者につき 私はかつて、数度、個人事業で建設会社を営んでおりましたが、あまりに昔のことで、当時の契約書、税務申告書も無く、旧取引先からの協力も全く得られない状況です。許可も受けていませんでした。 建設業での経験は数十年ありますが、法人の役員、支店長、営業所長等の肩書きはありません。 そこで、役所に聞いたら旧勤務先に「補佐経験証明書」で証明してもらう方法があると聞きました。 旧勤務先は規模も小さく(従業員20名くらい)、私は特定の地域で、営業から、見積り、受注、現場監督まで業務の一切を社長から任されて統括しておりました(7年以上はあります)。 上記のような経験で、管理責任者になれますでしょうか?また、なれるとして、管理責任者証明書と補佐経験証明書の提出だけで、他に添付しなければならない書類はありますでしょうか? ちなみに、旧勤務先は土木・建築・とび・舗装・造園・水道の許可を特定・知事でもっていますが、実際の仕事は土木・建築・舗装が殆どで、他は単独ではめったにありません。 私は2級土木施工管理技士を持っているので、土木・建築・とび・舗装・水道で許可申請しようと思っていますが(建築は実務経験で…)、単独では殆ど経験の無い、とび・水道なども管理責任者になれますでしょうか? ご教示の程宜しくお願い申し上げます。

  • ガーデニング、造園に関する資格取得方法を教えて!!

     私は今春建築学科を卒業し、地場の建設会社に入社、ガーデニング課に配属されました。  建築士の資格も取るつもりですが、社長にガーデニングに関する資格も取りなさいといわれました・・・。ガーデニングに関する資格はあまり日本では馴染みがないようですが、何かあるのでしたら教えてください。(国家試験、民間試験何でもかまいません)  また、造園2級は実務がいるとききましたが、受験資格等を知っている方教えてください。

  • CADの資格

    33才女性です。 ・CAD利用技術者試験 ・CADトレース技能審査 ・建築CAD検定 などなど、CADにはいろいろな資格がありますが、これらの中で勉強しがいのある資格はなんでしょうか? 現在、土木コンサルでCADオペとして勤務しています。 AutoCAD2008で主に河川や道路の図面をいじりながら丸2年ほど働いていまして、ここらでちょっと腕試しという感じで資格試験を受けてみたくなりました。 この2年でCAD利用技術者試験2級、ITパスポートを取得しました。 が、正直簡単すぎまして(入門用の試験なので当たり前ですが)、もうちょっと骨のあるものにすれば良かったかな、と思っています。 基本情報技術者やSXF技術者等も考慮したのですが、CADをいじりたい気分でして(笑) 機械や建築系の試験が多いようですが、土木畑の私が受けてもおもしろくないでしょうか? また、おすすめの資格などはありますか? ※完全に趣味の世界なので「実務で役に立たない」等の心配は御無用です。

  • 競争入札参加資格申請について

    建設業の事務をしてます(北海道)。 昨年 経審(土木、とび・土工、管、園)を受けた後に 建設業許可(土木、とび・土工、管、園)を更新し その時に、新たに「建築」も申請して許可を受けました。(建築は実績なしです) ここで疑問なのですが 今回、北海道建設工事等競争入札参加資格審査申請で役所の方に 経審を受けていない&実績がない「建築」でも、「とび・土工」があるから資格申請ができるといわれました。 これは正しいのでしょうか? 一応 道で資格申請ができたので、それを踏まえて 市町村の競争入札参加資格申請でも「建築」の資格希望をだしてみたのですが 「多分だめでしょう」と言われてしまいました。 どちらが正しいのでしょうか? 教えていただければと思います。よろしくお願いいたします。

  • 多種な工事と監理技術者資格について

    工事内容が下水処理場建設のような土木工事、建築工事、電気工事、機械工事と多種にわたる場合、監理技術者として必要とされる資格は何ですか?一級施工管理の資格で監理技術者証を持つものが建築や機械工事において、監理技術者の立場で工事を受け持つことができるのでしょうか?とんちんかんな質問内容になっているかもしれませんが、どうかよろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう