• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:気が狂いそう。地震やインフルエンザで挙式が延期になったら..と不安です)

挙式が延期になったら..と不安です

twayohの回答

  • twayoh
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.3

地震やインフルエンザより、こんな形で結婚するこれからの生活の方が不安に思えますが・・・・。 本当に、気が狂いそうなら、心療内科で診察を受けられることをお薦めします。

関連するQ&A

  • 挙式中、風邪・インフルエンザで嘔吐するのでは? 冬挙式経験者の方、教えてください

    来年2月末に東京で挙式を控えています。挙式中、風邪等で嘔吐しないか心配です。 毎年冬は数回風邪をひくのですが、必ず風邪の治りかけの時に嘔吐します。 胃炎持ちで治療しているのにも関わらず。 婚約者の仕事の都合で、真冬挙式になってしまいました。 自分の風邪・嘔吐も心配なですが、ゲストがインフルエンザ・風邪を引かないかも心配です。 対策として挙式披露宴は室内にし、ゲストにカイロやストールを渡す。自分達は予防接種をすることを考えていますが... 『インフルエンザで式延期になったら離婚する』とか、『あんた、式の時インフルエンザになってそう』と言う親族も居て頭がおかしくなりそうです。 2月(真冬)挙式された方、風邪・インフルエンザ問題はどう乗り切りましたか?

  • 結婚の無期延期で不安です

    1週間前「婚約破棄されそうです」という質問をし 皆様に大変お世話になったものです。 私の未熟さが原因で、大好きな彼の愛情や信頼を失い 一時は婚約解消、交際も解消寸前になりました。 私は、今までの謝罪の気持ちと今後の結婚への決意を 彼に伝えた結果、「結婚の延期」という結論に至りました。 最終的に彼は 「以前のように仲良くなれるようにがんばっていこ」 と言ってくれているのですが 気になるのは、彼は私との復縁にかなり迷っていた様子で 私がなかば強引に説得するようなかたちになってしまったことです。 「結婚の無期延期」ということで、「結婚への焦り」は捨てなければいけないにしても 「彼との関係修復に対する焦り」に対して自分とどのように戦っていけばよいのでしょうか。 彼への感謝の気持ちや、誠実でありたいという思いはあります。 気をつけるべき点はどんなことでしょうか。

  • 相手の祖母が危篤で挙式延期!?

    挙式まであと3週間を切ったんですが、相手の祖母が危篤状態に陥ったらしく、 もう幾ばくももたないのでは?...という状況になり、先方から 式・披露宴を延期して欲しいとの要望を受けました。 理由としては(亡くなった場合)四十九日中に結婚式はできないとの事なんですが、既に準備は2次会を含めて全て終わっています。 こんな直前の状態でも式は延期すべきなんでしょうか? 経済的な損失は別として私としては会社関係も全て招待している為、直前の延期はとてつもなく体裁が悪く、 なんとか式だけでも...と思っているのですが、皆さんならどうされますか? 御意見お聞かせください!!

  • 顔合わせが何度も延期に

    交際5年の彼氏と、年内に入籍すると合意しました。 交際スタートした年に、互いの両親には「結婚前提」と挨拶しています。 母親同士は会ったことがありますが、父親同士はまだです。 今年の6月、仕事で遠方に住む彼氏が地元に戻り、顔合わせをする予定でした。 が、彼の仕事の都合と私の父の入院で延期になりました。 8月に再度調整しましたが、彼の体調不良と私の仕事の都合がつかず、9月末に変更するも、彼氏が入院。 私の父も再入院となり、また延期。 それでは今月末に、となりましたが、彼氏が手術することとなり、取り止めになりました。 結婚準備の為、すでに私は仕事を辞めており、一人暮らしの彼の家に一緒に住み、入院の手助けをしたいです。 しかし顔合わせが済んでない(正式な婚約はまだ)と私の両親は良い顔をしません。 結納はしない予定で、顔合わせと言っても形だけ。(父が来られる保証もなし) 挙式の後、身内だけで食事会をするので、それで十分かと思います。 こういったケースでも、顔合わせ等の順序を踏むのが当然でしょうか? 私達は30代で、自立した大人です。

  • 結婚式を延期することについて

    3年ほど付き合った彼と婚約し式を3カ月後に控えています。 彼の家側には多くの問題があり、当初結婚は大反対していた実親もそれほど好きな人なら・・・とやっとの思いで結婚の許しを得ました。 けれど、彼の親は結婚にあまり乗り気ではなくむしろ「延期してほしい」と言っています。 式場にはお金を払い日取りを決め、友人にも報告済みです。招待状はまだ発送していません。 延期の理由は「脚を骨折し、このまま治るか分からないから気持ちに余裕がないから」ということでした。一応、式場で車いすの手配もできます。 新郎側の親からは資金援助はなく、二人でためたお金と私の両親が援助金を少し出したいということで、それで行う予定でした。ただ、時期をずらせば予算オーバーになるためその式場で挙げるのは諦めるしかありません。 それを承知の上で新郎の両親は延期にしてくれないかということでした。 身内で亡くなった人がいたり、新郎新婦自身に何かあれば延期というのは呑めるのですが、なかなか素直に応じれない自分がいます。 このまま進めても義親との関係に亀裂が入るだけだとは思いますが、既に結婚が決まってから 義親から失言を何度か言われていて、複雑な心境です。 結婚は破談にすべきか、このまま延期すべきか悩んでいるのでアドバイス下さい。

  • 相手の母親に結婚を延期するように言われています

    はじめまして 今、独りで、かなり混乱しています。 現在、婚約中です。 5月に彼の実家にご挨拶に行き、結婚の承諾をいただきました。 式は10月上旬の予定です。 現在、彼のお父さまが末期がんです。 既に治療法はもうなく、自宅にひきとって訪問診療を受けていらっしゃいます。 脳に転移していることもあり、余命は3ヶ月ほどではないかと言われているそうです。 私には、重度心身障害を持った弟以外身寄りがなく、母からは虐待されていました。 母が私が中学生の時に家出した後は、父と三人暮らしでしたが、その父も天に召されました。 式は当初、7月下旬の予定でしたが、お父さまの体調が芳しくないので、延期になりました。 それで10月に延期になったのですが、招待状を発送するところにきて、彼のお母さまから、 「お父さまの体調が落ち着くまで、回復して式に出られるようになるまで、延期して欲しい」 と言われました。 お母さま、そして現在、ご主人が単身赴任で実家に同居されている妹さんは、医師からどれだけ予後が悪いことを言われても、絶対に治るのだと信じられています。

  • 婚約破棄にともなう諸費用請求について

    当方(♂32歳)・婚約者(♀30歳)、交際して2年ほどになります。 3カ月後に入籍・挙式を控えたこの時期に婚約者から式(とそれにともなう入籍)を延期してほしいと言われました。延期と言っても具体的な延期後の時期が決まっているわけでもないため、実際は白紙に戻すということになると思います。 婚約者によると、「結婚後の生活に不安がある」「私の理屈っぽい物言いが受け入れられない」などといった理由から、入籍・挙式について考えられなくなったということのようです。 私自身としては結婚を大変楽しみにしていたこともあり、婚約者の不安を解消するために一緒に話し合いも重ねてきましたが、「頭では理解できても気持ちの整理がつかない」と言われてしまっています。 また、言いまわし・表現は改めるとも伝えたのですが、「そんな約束は信じられない」と言われています。(確かに、話しぶりに関しては生来のものなので意識して直し切れないかもしれないと自分でも思っているのですが…) なお、一般的に言われる婚約破棄に足る正当な事由(不貞行為・暴力など)は私にはございません。 上記の前提で、以下についてご意見をいただきたいと思います。 (1)婚約者の要求は事実上の婚約破棄にあたると感じているのですが、婚約者が「延期」と言っている以上、婚約者から一方的な婚約破棄を宣告されている、とは言えないのでしょうか。 (2)「入籍・挙式の無期延期」状態を続けるのは双方にとって良い事はないと思っており、再度話し合いをしても前進が見られなかった場合は婚約を解消したいと考えています。私自身がこれまでに結婚準備にかけた費用(婚約指輪の代金など)を婚約者に請求することは可能(妥当)でしょうか。(いわゆる「慰謝料」を請求するつもりはありません) 以上2点になります。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 婚約中に不幸がありました

    皆さんの助言よろしくお願いします。 今年お見合を機に交際を始めた1歳年上の彼女(現在30前半)がいます。 付き合って現在約5ヶ月目。すでに結納、婚約、挙式の段取り(内金30万を納め、数回式場で打ち合わせ済み)はしています。 最近彼女の実父が定期健診で再検査を受けることになり、後に末期がんであることがわかりました。(余命3カ月と宣告されている状態です) 2人、親族で話し合った結果結婚式は延期するのが濃厚になりそうです。 ただその延期と言うのは無期延期であって事実上婚約解消、挙式キャンセルになりそうです。→彼女の口からはっきりと婚約解消とは聞いていませんが。 私は彼女のタイミングがもう一度訪れるまで待つからと強く伝えましたが、彼女は「○○に悪いから。。。もし逆の立場ならあたしは。。。」と毎日悲しい顔を浮かべています。とても優しい彼女です。 見ていてとても辛いです。何もできない自分にやりきれなさがいっぱいです。逆に彼女が乗り越えなければならないことかもしれません。 一番心残りなのは○○に悪いからと言う理由で離れそうになっている彼女のことが心配ですし、もしかして縁がなかった人なのかと悩む毎日です。 今は彼女をそっとしてます。 そこで質問です。今自分は彼女に何ができるのでしょうか。

  • 婚約延期状態・・・つらいです

    はじめまして。 7月に挙式予定なのですが、彼から婚約延期して欲しいといわれ、それから連絡をもらっていません。 彼とは5年以上前からの付き合いで、今年の2月、やっと私の家に結婚の挨拶に来ました。 彼はバツイチで、式は二人で海外で、という考えで親にも言ったのですが、私の両親は国内で、両親の前だけでもしいから式を挙げて欲しいとの答え。 彼とはケンカしながら、だめもとで連れて行った式場を、なんとか気に入ってくれて、ここなら友達や親戚呼んでもいいよ、ということだったので、私もうれしくなって準備進めてきました。 ところが招待状の話をしている頃から、「お前の親のエゴのせいで家族に迷惑がかかる、バツイチの気持ちなんてお前にはわからない」と言いはじめ、そこに彼の社内移動の話が出て、「どこに飛ばされるかわからない、はっきりするまで結婚は考えられない。お前の親ともうまくいく自信はない」と言いはじめ、一度結婚はもうやめる、別れる、という話になったのですが、次の日に 「式場キャンセルしておくね、これでスッキリするかな?」 とメールしたら 「仕事のこと決まるまでは何も考えられない。キャンセルはともかく延期にして欲しい」 との返事が。 一度決意したのに、と思ったのですが、彼の気持ちがそれで前向きになるならと、延期で話を進めることにしたのですが、いざ延期の話を両親にしてみると怒り、納得してもらえなくて、友達にも一人一人説明するのもしんどくて、式を楽しみにしていてくれた親戚にも申し訳なくて・・・。 結構精神的にきついんだと時間たつごとに実感しています。 彼からは延期して欲しいとのメールから一切連絡ありません。私からの呼びかけにも応じません。 逃げているのかな、って思いも生まれてきました。 逃げたいなら、終わりにすればいいのにって、そのほうがまだ気持ちの整理がつくのにって思ってしまうこともあります。 会社も結婚に向けて県外に行くこともあり、6月末で辞めることになります。その後の予定も立てられず、不安でいっぱいです。 彼の気持ちがさっぱりわからないのですが こういう状況になったかた、もしいらっしゃいましたら、そのごどのようになったのか、お聞かせ願いませんでしょうか? 読みにくい文すみません。 なんとかうまくいきたいです。 宜しくお願いします。

  • この場合の日取りの延期について

    5月中旬に挙式披露宴の予定だったんですが、彼の祖母が突然延期しろといってきました。 理由は祖母が年に何度か通ってるお寺で日取りを以前みてもらったんですが、その日で問題ないっていわれてたのに、彼の干支を勘違いしてみてもらってたみたいで、正しく見てもらったらその日は私たちにとってすごく悪い日っていわれました。去年の6月に祖母に日取りのOKをもらってたんで、その後すぐに式場を予約しました。 うちの両親もそういうのを信じるタイプですが、その調べ方のいい加減さというか、干支を間違えるなんて式を軽く考えてるときっと怒るとおもいますのでそのことは伝えてません。 うちの両親には彼との結婚をずっと反対されてやっと賛成してもらった経緯があり、いまさらのごたごたがとてもショックです。 わたしの落ち込みというか取り乱し方にびっくりしたようで、気にせず予定どうりに式を挙げようっていってますが、皆さんなら延期されますか? ちなみに、延期の場合9/7か10/4のどちらかしか今年はだめで、それが無理なら来年と言われました。私30歳、彼氏28歳、交際期間は3年を超えてます。幸いその両日とも予定の式場での挙式披露宴はまだ予約できる状況です。 よろしくお願いします。