• 締切済み

高度障害金受け取り

父の生命保険で今回高度障害に認定され受け取ることになりました。 父は寝たきりで保険金について思考力が無いという診断結果で受け取りは指定代理請求者の母が受け取りになっています。 そこでこの場合の非課税とは誰に対してですか?母が父の保険金を受け取った事に対しての非課税でしょうか? 母がそのお金を定期にしたりしてはいけないのでしょうか?又、母が入院するために父の入用ととして残りのお金を息子に新規通帳を作らせて任せる行為はいけないのでしょうか? 父が自営業をしていてその借り入れの返済などをするのに跡継ぎ予定だった息子がそこから返済をしました。(借り入れの名義は屋号ではなく父名義です) 贈与税や相続税など絡んできますか?

みんなの回答

  • tamiemon96
  • ベストアンサー率49% (658/1341)
回答No.1

・生命保険は、基本的には「被保険者に不慮の事態が生じた時」のためにかけておくものです。 ・高度障害による給付は、働けなくなるなどにより、その後の生活や治療に資するものですから「心身の障害に起因して給付を受ける」保険金として非課税とされています。 ・被保険者が営んでいた自営業の残務処理も当然このカテゴリーに含まれると解されます。 ・状況の一つ一つを「点」で捉えていけば、  受取ったお母さん=非課税  母 ⇒ 子 = 贈与  と捕らえられなくもありませんが、そもそもの被保険者であるお父さんの事業の借入金の返済に充てているわけですから、「単に返済という行為を代行しただけ」なのではないでしょうか。(ちなみに、個人事業の場合「屋号」では、銀行からお金は借りられません。銀行はあくまでも事業を営んでいる「個人」と取引をします。) ・このケースで贈与税等がかからない という明文の事例は残念ながら見つかりませんが、上記のように、かかるケースと考える必要はないと考えられます。 ・お父さんの保険金、お母さんが代理受取人ですから、あなたの家を建てる、などだと注意が必要ですね。

関連するQ&A

  • 高度障害保険の給付金について

    高度障害保険金は非課税ですよね? 今回父が認定されて給付されましたが、医師の診断書にも 保険についての本人が理解できるか?の欄に不能となっていたので 保険の特約として指定代理請求に母がなっていましたので、 請求書類など母が書いて、母の口座に振り込まれました。 契約上、保険契約者、支払い者は父で受け取りも父ですが 寝たきりで、意思疎通も困難な為に母が手続きをしました。 母の口座に入金されたことにより贈与税となるのでしょうか? 高額の為、半分定期にいれたみたいです。(母名義で) また父が自営業をしていましたが、働くのはもちろん無理なんで 閉める為に借り入れの返済を保険金で払いましたが、問題ないのでしょうか? (母の通帳からの支払いです) もうひとつの問題としては、借り入れの返済途中で母も手術のために 入院することになり、息子に返済、店を閉める手続きなどを任せました。 銀行での振込みや、引き出すのに息子が母の通帳でするには 色々と不便だし、退院しても動けないので、新規通帳を作り(息子口座)そこから 残りの返済や父のオムツなどの介護用品、病院代を払っていくようにしています。 これに対して税金はかかりますか? 貰ったという認識もありませんし、父の為に使うお金ですから 家族としてなにも使っていません。 父の自営の清算にしか使っていません。

  • 高度障害が認定されましたが・・・

    父が自営業をしていましたが、脳梗塞になり高度障害が認定され保険金が入ります。 そこで、父がしていた自営業の借り入れの返済に保険金を使っても問題はないのでしょうか? すべての名義は父名義です。 高度障害なんで保険金自体に税金がかからないのは知っていますが、 そのお金を父関係の借り入れや購入に使えば税金などかかるのでしょうか? また、母や息子がそのお金を使うといけないのでしょうか?

  • 受取人の変更

    私が勤めている間、私の母に私の娘をみてもらっていたので、私が毎月お金を母に渡していました。それを母が貯金しておくからと娘を被保険者にして保険に入ってくれていました。契約者は母です。満期受取人・死亡保険金受取人は契約者(母)になっています。その証書を、私のお金だからと言って母が私に渡してくれましたが、受取人が母になっているため、贈与税がかかるのでしょうか?そうならないように契約者・受取人の名義を変更できるのでしょうか?それには手数料なり税などがかかりますか?無駄なく私や娘が受け取れるいい方法はないでしょうか?

  • 生命保険受け取り時の税金についてです

    こんにちは。 生命保険と税金についてです。 以下のようなケースの場合、受け取った保険金にはいくら税がかかりますでしょうか? 私は、「500万円が非課税分となる『相続税』がかかる」と思っていたのですが、知人に「それは贈与税になるよ」「非課税1000万円の相続税だよ」とまちまちな事を言われ、混乱しています。 恐縮ですが、どなたかご教授願います。 ////////////////////////////// 私の「父方の祖母」が祖母本人に生命保険をかけ、受取人は、「祖母の一人息子」=「私の父」だった。 しかし、受取人が、祖母より先に死亡したため、祖母は受取人名義を、「祖母の孫」=「私」に変更した。 数年後、祖母が死亡し、「私」が、死亡保険金を受け取った。 受取額は、「750万円」だった。 ///////////////////////////// ・保険関係と親族構成は以下のようになっています。  X印は、既に死亡していた人物である事を示しています。 祖母【被保険者&保険料負担者】   -   X祖父                         ↓(息子)     私の母     -     X私の父【元受取人】             ↓(息子二人)       私【今の受取人】     私の兄 ←(私・兄共に配偶者なし) よろしくお願いします。

  • ちょっと複雑な死亡保険金の受け取り

    よろしくお願いします。シナリオは、母が息子に簡保保険をかけました。息子が不意に亡くなりました。母が契約者で満期時受取人でしたが、死亡時受取人は縁起でもないということで指定してませんでした。母が保険金を受け取りに行った際これは相続になるということで父と母とが半々で保険金を受け取りました。 ここで税金申告の問題が浮上して、何税になるのか戸惑ってる状態です。父・母ともに相続税扱いでよいのか。ある人は母が契約者で被保険者が亡くなったのだから、母が受け取った保険金は一時所得、父は贈与として申告すべきと言います。もし、一般的な保険金の受け取り方法でしたらそうなるのでしょう。ここで死亡保険金は相続として支払われた事が引っかかります。 もし父・母でそれぞれ一時所得・贈与という扱いになるのなら、もうひとつあります。母は契約者でしたが実際の掛金支払いは現金で父と一緒に支払いました。簡保から出してもらった父・母それぞれの保険金支払い明細は、保険金と支払った保険料が半々になっています。税務署のページの説明と、保険金受け取りのいろんな情報をみると、いろいろな疑問が湧いてきて、民法とか税法とかあって分からなくなりました。 どなたか、よろしくご助言ください。

  • 死亡保険金 借入金

    父が自営業の店主で、息子の私と、母親が専従者として働いているものです。  昨年3月に父が他界しました。 死亡保険金が、受取人の母に入りました。 借入金も多く、母は店の借入金の返済にと、保険金の半分以上を借入金に当てました。 4月から私が店主として継ぎ、確定申告も私の名義で初めてやるわけですが、これは私の雑収入になるのでしょうか? 父が死亡した直後の準申告ではそこは触れておりません。 補足 母の相続税は、500万×法定相続人数の控除よりははるかに低い金額の保険金ですので発生しません。 今までは簡易簿記での青色申告でしたので、申告上では借入金は算出しておりません。 今回この辺についてどのような申告をすればいいのか詳しい方よろしくお願いします。

  • 相続税の受取人と税率

    先日父が他界しました。 母が父に保険をかけており、払っていたのも母、保険金の受取人 も母です。(もちろん保険金受取口座も母名義です) ただ母は父と離婚しております。保険自体をかけはじめたのは 離婚前です。この場合、受取人が他人ということで相続税でなく 別の税金がかかるのでしょうか? 子供は私と妹がおり、遺産分配の際の税金がどの位になるのか、 またこの場合はどのようにすれば、一番税金を安くできるのか お伺いしたく投稿させて頂きました。 お手数ですがご教示のほど宜しくお願い致します。

  • 保険金の受取人の変更について(ながいきくん)

    郵便局の特別終身保険で保険契約者は父で被保険者は母になっています。また保険金受取人は死亡保険金は契約者である父、生存保険金は被保険者である母になっています。この場合相続のとき保険契約者がなくなった時は相続税の対象になりますでしょうか? また相続税の対象になるのであれば、保険契約者を被保険者である母に名義変更すれば回避できるのでしょうか? 保険契約者を被保険者である母に換えることは可能でしょうか?

  • 父が亡くなり保険料を父が支払っていた死亡一時金が保険金受取人である母に

    父が亡くなり保険料を父が支払っていた死亡一時金が保険金受取人である母に支払われます。みなし相続資産として相続税対象に計上し(基礎控除で非課税ですが・・・)、保険料支払者と受取人が別の為、母の所得税の対象でもないとのことです。 【質問】父の他の資産(金融資産・不動産)の遺産分割協議書を作成するにあたって、当該、母が受取人となる保険金額は分割協議の対象に含めなくても良いのでしょうか?保険会社は受取人である母に支払いますし、当該金額を母が取得(相続?)することに相続人全員何ら異議はありません。

  • 生命保険の相続税非課税について(2)

    追加質問させて頂きます。父、母、1人息子の3人家族で、父が1000万円の生命保険に入っていたとします。受取人は全額母とします。父が死亡し1000万円の保険金が母に入りました。このような場合でも、法定相続人が母と息子の2人いるので、非課税枠は、500万円x2=1000万円となるので、この母親が受け取った1000万円の生命保険金には相続税は非課税でしょうか?