• ベストアンサー

相続税について教えて下さい(当方初心者です)

約3年前に弟が亡くなり、弟は独り者であった(親、配偶者、子供なし)ために、兄弟(子供含む)が法定相続人となりました。法定相続人は9人です。内訳は、(1)A(全血<なくなった弟と両親が同じ>兄弟)(2)B(半血<母のみ同じ>兄弟)(3)C(半血兄弟)(4)D・E・F・G・H・I(半血兄弟<既に死亡>の子供×6人)の計9人です。遺産は約1億8000万円(土地家屋2000万円含む)です。ところが、相続に関して、争いになり、調停が2年以上つづき、最近になって調停が完了しました。調停後、最近、私(B)とCは3900万円ずつもらい。D~IはAに譲渡する旨の書類に印鑑をおしていたため、残りはすべてAのものとなりました。そこで私(B)の相続税なのですが、いったいいくらになるのか想像もできません。また、Aには一切聞けません。Aはもうすぐ申告を税理士を通してするとの連絡がきましたが、裁判のこともあり、いっしょに納税するきにはなれません。いっしょに税務署に聞くことですべて解消することなのかもしれませんが。皆様のアドバイスをお願いします。また、裁判に200万かかったのですが、これは控除対象になるのでしょうか。あわせて、Aに聞けない関係上、葬儀費用等の控除額も一切不明です。どうしたらよいでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • koala60
  • ベストアンサー率27% (292/1068)
回答No.2

遺産の中に生命保険のお金とか含めていないですか?生命保険のお金は控除がまた別になるので。 相続税額の算出方法は、各人が相続などで実際にもらった財産に直接税率を乗じるというものではありません。 単純にざくっと計算しますね。 相続人9人ということで 基礎控除5000万+9000万=1億4000万は非課税です。 なので4000万に対して課税されます。3000万以上5000万以下は税率20%(控除200万)なので、(4000万ー200万)×0.2=相続税額760万です これは遺産全部に対しての税額なので、これをもらった割合で分けるのか、もらったのが三人なので三等分するのかそのあたりは裁判で決めましたか? A(10200万):B(3900万):C(3900万)≒ 422万:169万:169万 均等に三等分しても2、3百万かなあといったところではないでしょうか。 葬儀費用の控除、とおっしゃっていますが相談者様はいくらかおだしになっていらっしゃるのですか? No1さんのおっしゃるように、Aさんが申告しないとどうにもこうにも動けないような気がします。地元の税務署に相談に行かれてもいいですが、もともと個々にいくらもらったから申告にいって個々に支払うようなものではないような。相続税の申告期限は相続開始から10ヶ月以内ですから、もう収めちゃっている可能性ないですか?遺産の中から払い終わっていて、残りの分け方をもめていたとか。 私なら税理士か税務署に相談してAさんの出方を待ちます。 (税務署に相談に行くのは、払う意思がないわけじゃなくて、裁判でもめてAさんと話し合うことができず、金額や払方がわからないために払っていないということをアピールし、延滞税や加算税を減らして(つけないでもらう)もらう交渉にもっていくためです(笑)延滞税や重加算税は年率にして14%程度、1年で一割以上つきます。高利貸しなみです)

sinkirou02
質問者

お礼

保険については、ゆうちょの養老保険:700万円のみです。本当に親切に教えて頂き助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#94859
noname#94859
回答No.1

相続財産のうち負の資産が不明なので、税額回答は無理です。 3年前の相続開始ですから、とっくに相続税の申告期限が過ぎてます。 1 法定相続分でとりあえず申告して、協議分割が整ったからと修正申告をするというやりかたがあります。 もしAが修正申告をするなら、ご質問者の当初申告に対しても税務署長が更正してくる可能性があります。 それを待つという手があります。 2 元々期限内申告書の提出をしていなかったという場合。 税務署からご質問者になにか言ってくるまで待つのも手です。 Aが申告することで貴方にも納税義務があることが税務署が知るわけですから、申告が無ければなにか言ってくるか、上記1のように更正(当初無申告なら決定)してくるでしょう。 それを納めればいいのです。 加算税や延滞金の対象になりますが、ご事情を説明すれば加算税は不加算となる可能性も考えられます。 なお、Aが相続税の申告をしてるかどうかを貴方が税務署に聞いても守秘義務で教えてくれません。 とにかく税務署の出方を待つしかないことになりますが、色々と動いてもストレスフルですし、その費用のほうが加算税延滞税よりかかってしまう可能性もあります。 脱税しろと薦めるわけではないですが、ご質問者の場合には「連絡があるまで待つしか方法がなかった」と当局に説明されれば、そんなに理不尽な扱いはされないと思います。

sinkirou02
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございました。さらに金額がわかればありがたいのですが。

sinkirou02
質問者

補足

早速ありがとうございました。負の遺産についてなのですが、全くありません。遺産は預貯金の1億6000万+土地家屋査定額の約2000万です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 相続税について詳しいかた教えてください

    以前の相談内容です。 ↓ 約3年前に弟が亡くなり、弟は独り者であった(親、配偶者、子供なし)ために、兄弟(子供含む)が法定相続人となりました。法定相続人は7人です。内訳は、(1)A(全血<なくなった弟と両親が同じ>兄弟)(2)B(半血<母のみ同じ>兄弟)(3)C(半血兄弟)(4)D・E・F・G(半血兄弟<既に死亡>の子供×4人)の計7人です。遺産は約1億8000万円(ほとんど預金)です。ところが、相続に関して、争いになり、調停が2年以上つづき、最近になって調停が完了しました。調停後、最近、私(B)とCは3900万円ずつもらい。D~IはAに譲渡する旨の書類に印鑑をおしていたため、残りはすべてAのものとなりました。そこで私(B)の相続税なのですが、いったいいくらになるのか想像もできません。また、Aには一切聞けません。Aはもうすぐ申告を税理士を通してするとの連絡がきましたが、裁判のこともあり、いっしょに納税するきにはなれません。いっしょに税務署に聞くことですべて解消することなのかもしれませんが。皆様のアドバイスをお願いします。 今回の質問内容 ↓ ■今回、Aの税理士から実際遺産を受け取ったABC一括で申告をしてはどうかとの連絡があり、当初、いっしょにする気はなかったのですが、税務署にいって相談しても私個人がするのは難しいと逆に説教されてしまい、なくなくいっしょにすることになりました。そして、その税るしから申告金額が事前にFAXで送付されてきたのをみると、法定相続人が7人のはずが3人(D・E・F・G(半血兄弟<既に死亡>の子供×4人分が抜け落ちています)になっており、D・E・F・G(半血兄弟<既に死亡>の子供×4人分がAに譲渡(相続放棄ではありません。D・E・F・GからAに譲渡するとの念書をAがとっています)するとAが不利になるからしているのではないかと疑っています。詳しい方教えて下さい。

  • 相続の計算方法について質問です。

    相続の計算方法について質問です。 半血の兄弟姉妹の場合には全血の兄弟姉妹の半分の相続分しか有しないとのことですが、その計算がよくわかりません。 例えば 夫が1,200万円の遺産を残して亡くなった。 妻甲、夫の兄弟A,Bがあり、Aは夫の全血の兄弟、Bは半血の兄弟の場合 甲 1,200万円×3/4=900万円 A  1,200万円×1/4×2/3=200万円 B 1,200万円×1/4×1/3=100万円 となるそうですが、BはAの半分となると、単純に1/2をかければいいのではないでしょうか。 2/3と1/3はどこからくるのでしょうか。 簡単な計算ではずかしいのですが、よろしくお願いします。

  • 相続税の基礎控除の考え方について

    よろしくお願いします。 兄弟2人が法定相続人での相続が発生したと仮定します。 この場合、基礎控除額は4200万円になるかと思います。 相続税対象の遺産総額が6000万円あり、兄が4000万円、弟が2000万円相続する形となったとした場合、基礎控除ってどのような形で反映されるのでしょうか。 兄弟平等に2100万円ずつ控除されるのか、弟は2000万円控除されて、兄からは2200万円控除されるのか。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 遺産相続の調停中の相続税の扱いについて

    約3年前におじが亡くなり、独り者であった(配偶者、子供なし)ために、おじの兄弟が法定相続人となりました。法定相続人は5人で遺産は約1億2000万円です。ところが、相続に関して、争いになり、調停(2年以上つづきました。)が最近完了しました。相続人のAが独り占めにしようとしたため、現在まで相続税は考えていませんでした。私は、調停後、最近1500万円もらったのですが、相続税は、1億2000万円-(5000万円+1000万円×5名)=2000万円が課税対象額となり、(2000万円-50万円)×0.15=2925000円の1/6が相続税になると思うのですが、あっていますでしょうか。また、死亡から10ヶ月以内が納税期限になっていたのに、約3年もたった今でも税務署から何の連絡もないため、既にAが支払っているのではとも思っています。Aに聞けばわかることなのですが、Aには一切聞けません。税務署に聞くことがすべて解消することなのかもしれませんが、税務署からの連絡を待ってもいいかなと思っています。皆様のアドバイスをお願いします。

  • 兄弟姉妹が相続する場合 その2

    QNo.3354617での質問の続きとなります。 被相続人に配偶者や子が無く、かつ、直系尊属も既に他界しているため兄弟姉妹が相続する場合において、 被相続人の全血兄弟Aと 被相続人の親が縁組みした養子(血縁関係なし)Bと 被相続人の父親の前妻との間の半血兄弟(養子縁組なし)C の法定相続分は民法900条4の規定から 全血兄弟A 相続財産の2/5 養子(血縁関係なし)B 相続財産の2/5 半血兄弟(養子縁組なし)C 相続財産の1/5 という理解で正しいでしょうか。 兄弟姉妹の相続の場合、親の嫡出子、非嫡出子が考慮されないとするのでBが全血兄弟と同じとなることには少し違和感があるのですが他に血縁のないBが不利になるような規定はありますでしょうか。

  • 相続税について

    被相続人相続財8千万円、負債2千万円で法定相続人は、被相続人の娘2人です。 一般的には、基礎控除5千万+相続人×1千万円=7千万円の控除があるので、 相続税はかからないとおもうのですが、 娘Aが財産8千万円のみを相続し 娘Bが負債2千万円を相続した場合は、相続税がかかると説明をうけました。 本当でしょうか

  • 【長文】ややこしい遺言状の内容です。法律に詳しい方教えてください。

    過去に質問内容に近いものがあったのですがちょっと違いますのでお願いします。亡くなったのは、私の弟です。約4ヶ月前です。弟(次男)は独身で、配偶者・子供・両親はなく、兄の私(長男)と長女の3人兄弟だけが肉親です。遺産は預金で1800万円程。あとは自宅(評価額約300万)です。しかし、私と弟は異父兄弟ですが、長女と弟は両親が同じです。さらに、つきあいはないのですが、もう一人、異母兄弟がいます。要するに、法定相続人は、私(長男・半血)/長女(全血)/異母兄弟1名【A】(半血)の全3名です。ここからが、ややこしいのですが、遺言状があり、内容は、私(長男)に400万円と私の息子(法定相続人でなないのですが)300万円と記載されています。【それ以外の法定相続人に関する記載なし】<遺言状は正規のものです>私の法定相続額は、本来なら1/4の450万円(自宅分をいれると525万円)なのに、遺言状では400万円となっており、本来分か遺言状の400万かどちらが正当な相続額になるのでしょうか。また、法定相続人でない私の息子も300万円もらえるのでしょうか。現在、兄弟話し合えるような状況ではなく、遺産分割協議書も作成してません。さらに、異母兄弟1名【A】(半血)は、遺産はいらないともいってます。(相続放棄の手続きはしてません)この場合、本来Aさんの取り分はどうなるのでしょうか。詳しい方よろしくお願いします。

  • 相続税の基礎控除額

    今年より、相続税の基礎控除額が3000万円+600万円×法定相続人となりました。 A氏には妻がいますが子はありません。また両親は既に死亡しています。 A氏には弟が2人おり、うち1人は異母兄弟です。その2人の弟も既に死亡していますが、2人とも子が3人ずつおり(いずれも男子)、いずれも生存しています。 この場合、被相続人A氏の相続に係る関係者は妻と6人の甥の計7名ですが、相続税の基礎控除額は7200万円ということになるのでしょうか。 なお、A氏は、自分が死亡したときは、全財産を妻に相続させる旨の遺言書を作成済です。

  • 相続

    1、甲を被相続人として、甲の前妻との間に嫡出子Aがいて後妻との間に嫡出子Bがいる場合、AとBとの相続分は均等である。 2、甲を被相続人として、相続人が半血の兄弟(一方の親のみが同じ)であるAと全血の兄弟であるBのみである場合、相続分は1対2である。 この違いはなぜでしょうか?

  • 相続税の基礎控除について願いします。

    よろしくお願い致します。 相続税の基礎控除では 基礎控除は 5000万円+(1000万円×法定相続人数)と決まっておりますが 下記の内容の時には何人が法定相続人数として認められるでしょうか? 現時点では法定相続人はA B C D E F と6名おりますが、 被相続人が公正証書遺言でA B の2名に、二分の一ずつ相続させると書かれています。 相続税法では基礎控除が減額される額の条件として法定相続人の数が重要です ◎今回の場合、公正証書遺言で相続するA B の2名だけなのか ◎相続はできないが法定相続人 C D E F の4名を加えた6名なのかを教えてほしいのです。 ご返事をお待ちしております。