• ベストアンサー

今回の選挙結果

今回の選挙結果で与党になったのはどこなんでしょうか? ネットで見ると民主が勝ったような記事を多くみるので民主なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.1

政権を担う政党が与党になるので 予定では、民主党、社民党、国民新党、(日本新党)、が与党になります

gwagaw
質問者

お礼

ありがとうございます。助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8861)
回答No.2

与党・・民主党・社民党・国民新党・新党大地・新党日本、 五党連立政権 閣外協力・・・みんなの党 野党・・自民党・公明党・共産党・改革クラブ zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz

gwagaw
質問者

お礼

ありがとうございます。助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 今回の選挙結果について

    今回の選挙の結果は、どうやら自民が敗北し、民主党が台頭してきた、新勢力登場の結果で落ち着きそうです。 もしかしたら、政権交代が在り得るかもしれない。という可能性を指摘するマスコミもあるようです。 ただ、私は民主党のマニフェストの内容が、どれほど実現できるのか、あまり信用していないので、少し芽の出始めた小泉改革をあと三年、やってもらおうと自民党に投票しました。事前の新聞予想なども含めて意外だという感じがしています。 そこで質問なのですが、日本の構造改革は今後どうなるのでしょうか。 自民が政権与党となった場合、小泉首相にとって最大の武器であった国民の支持が無くなってしまえば、自民の抵抗勢力は勢いを増して、小泉内閣の改革は、そのスピードを落としてしまうような気がします。 その場合、民主党は野党ですから、構造改革を強引に推し進める力はないわけで、そうすると日本の構造改革は止まってしまう可能性もあるのではないでしょうか。 今後の国政が、どのような方向に向かうのか、皆さんはどのように思われるでしょうか。

  • 今回の選挙が終わって

    民主党が圧勝したわけですが、前回の衆議院選挙後は、自民党圧勝について、かなり問題視する意見や報道が終了直後から、かなりあったように記憶しています。国民は騙されたのだ!とか、マスコミの報道のやり方がまずかったのだ!(「刺客候補」など」)いう意見も珍しくなかったかと思います。今回は与党で3分の2までいっていないということかもしれませんが、ここまであまりそうした話は大きく出てきていません。私は民主党に投票したのですが、ここまで「みんなで民主党に投票したことはすばらしかった」のような感じになると、もとからの民主党ファンでもない私は引いてしまいます。  前回と今回で圧勝という意味では変わらないのに、直後の雰囲気がかなり違うと感じるのですが、どうしてなのでしょうか?

  • 今回の衆議院選挙について

    近頃の世の雰囲気と言いますか、マスメディアの連日の報道を見ていると次回の選挙では民主党が本当に過半数の議席を獲得して与党になりそうな感覚を私は感じています。 マスメディアは元々反体制であったとしても、近頃は異様に民主党寄りな報道ばかりしているように感じています。 私の偏見なのかもしれませんが、民主党を支持している方の多くには民主党の政策の中身をよく知らずに、周囲のノリや漠然とした期待感で民主党に傾いている方が多いようにも感じています。 政権を託すのですから、そのように「一度任せてみて駄目ならまた自民」「民主になったらよくなるんじゃないか」等々の無責任な投票行動は理解しがたいものがあります。 前置きが長くなって申し訳ありません、質問は以下です。 (1)民主党が与党となった場合に、野党となる自民党や公明党はその後どのように動くと考えられますか? (2)民主党には財源や外国人参政権、安全保障、沖縄、外交・・・等々で問題が指摘されてますが、政権をとった場合にこういった問題はどうなっていくと考えられますか? (3)民主党が政権をとった場合に電波料の引き下げ等でマスコミは利を得ると思われますが、そのマスコミに流されて国民が害を受けた場合にマスコミを糾弾する方法はないのでしょうか? 結局は選ぶのも国民で政治が悪いのも国民が選んだ結果に過ぎないと思うのですが、今の情勢に危惧を感じますので簡易な回答で十分ですのでよろしくお願いします。 私も主観が偏っていると思いますので、様々な価値観からの回答を期待しております。

  • 今回の参議院選挙について

    今回の参議院選挙について マスコミの世論調査では、民主が1番支持率を確保していますが、ライブドア、ニコ動などの入口調査では、 圧倒的に自民支持の結果が出ています。 マスコミの世論調査と正反対の結果が出るのは何故でしょうか? どなたか、ご意見ください。

  • 今回の選挙結果

    今回の選挙結果はマスコミの予想に反して自民が圧勝だったのですが、 その理由が分かりません。マスコミは政治に対して批判ばかりしている から国民がマスコミに不信感を抱いた結果なのですか? あと、憲法改正派の石原や安部の政党が大きな支持を得ましたが、 日本国民は安全保障と国防軍設立に支持を示していると解釈しても いいのですか?

  • 今回の参議院選挙

    今回の参議院選挙 今回の参議院選挙の結果について質問です。 どのような理由から今回の結果につながったと思いますか? 各党について答えてもらえるとありがたいです。

  • 選挙の結果は予想通りでしたか?

    今回の選挙、民主党の議席数が308、自民党が119でした。 この結果は・・・ 1.予想通り 2.民主が予想以上に大勝 3.自民が予想以上に獲得 どれでしょうか。

  • 今回の統一選挙の結果に満足ですか?

    今回の統一選挙の結果に満足ですか?

  • 今回の選挙結果をうけて、今後の政局動向など・・・

    (1) 参院選の与党大敗を受けて、選挙速報のキャスターや、政治家などから 「解散も近い」ようなコメントが散見されますが、なぜですか。 解散ですから衆院を指す発言と推測しますが、衆院の与党は(郵政選挙から) 現状2/3という磐石な議席数があるのに、なぜ解散をする??というのが疑問です。 (2) 参院で野党に過半数を握られる結果になっても、与党の政権運営への 実務上の影響度がよくわかりません。 何か法律を作るのに、衆院通過→参院否決でも、衆院に差し戻して再審議すれば 通過できるのですよね?確か郵政民営化はそのパターンだったように思うのですが。 だとしたら、参院の議席数など、実務上は痛くもかゆくもないのではないですか。 参院で否決されまくった法案を衆院が再審議で通過させまくっては、有権者に 対してバツが悪いでしょうから、要するにそういうことなんでしょうか?

  • 選挙を大幅に先延ばしにする。

    次に総選挙があれば、民主議員、ほぼ全員落ちると思います。 生き残れるのは、ほんの一握りだけ、 次選挙があれば、確実に野党に転落、もう未来永劫政権与党になることはない。 へたすると、現職総理落選なんてこともありえます。 このことを、一番よく知っているのは、民主議員だと思うので、「選挙は、絶対にやりたくない」というのが本音だと思います。 そこで、政権与党であるうちに、2年後の総選挙を、30年後~40年後に、大幅に延長するよに、法律改正か立法することって、可能でしょうか? 管さんなら、 「選挙しないとは、言ってない、私の命をかけてでも、40年後には、必ず、総選挙行います。」 と、平気で、言いそうですが・・・

このQ&Aのポイント
  • PC-NS150CARのバッテリ診断が終わらない問題について解説します。充電のコンセントを外して再度行っても解決しない場合、充電のコンセントを接続したまま行う方法や、充電と放電を繰り返すことで改善する可能性があります。また、バッテリの充電が4%までしか進まない場合には、新しいバッテリに交換することで問題が解決することがあります。
  • バッテリ診断が終わらない場合には、充電のコンセントを外してしばらく時間をおいた後、再度行う方法があります。しかし、この方法でも解決しない場合には、充電のコンセントを接続したまま行う方法を試してみることをおすすめします。また、バッテリの充電が進まない場合には、充電と放電を繰り返すことで改善する可能性があります。さらに、バッテリが古くなっている場合には、交換することで問題が解消することがあります。
  • PC-NS150CARのバッテリ診断が終わらない問題に悩んでいる方に対して、解決方法をご紹介します。まずは、充電のコンセントを外してしばらく時間をおいた後、再度行ってみることを試してください。しかし、この方法でも解決しない場合には、充電のコンセントを接続したまま行う方法を試してみることをおすすめします。また、バッテリの充電が進まない場合には、充電と放電を繰り返すことで改善する可能性があります。さらに、バッテリを新しいものに交換することで問題が解消することもあります。パソコンの動作が遅い場合にも、バッテリの交換が有効な解決策となることがあります。
回答を見る