• ベストアンサー

実態のない経済とは

tanuki4uの回答

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.3

暴落が起こった後で、その経済が「バブル」だったと断罪され、その理由として「実態がなかった」とされます。 資本主義経済は実態がないものを実態にする活動です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/シュンペーター イノベーションというヤツです。

関連するQ&A

  • 中国経済の実態は?

    中国経済の実態はどのようなものでしょうか?

  • バブル経済についての質問

    バブル経済についてまとめていて、いくつか分からないことが合ったので質問します。 1.「カネ余り」という言葉の意味と、原因は何か 2.マネーサプライが増えたのに、インフレにならなかった原因は何か 3.その金が土地や株等の資産市場へ流入した原因は何か 4.バブル状態にある中、日銀が中々公定歩合を引き下げなかったのはなぜか 5.1990年初頭の株価暴落の原因は何か 6.三洋証券倒産の原因は何か この分野は調べ始めたばかりなので、易しい解説お願いします。 また、バブル経済の問題点(ここが悪かった...等)あれば教えてください。

  • 世界経済や日本経済の実情、実態を知りたい

    世界経済や日本経済の実情、実態を知りたいと思うのですが、何かおすすめの書籍やサイトはないでしょうか?  日経新聞など目を通してはいるのですが、記事は目先のことばかりで、何かその奥にある真実を知っておきたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 【なぜ経済学者ほど大暴落にビクビクしているのでしょ

    【なぜ経済学者ほど大暴落にビクビクしているのでしょう】 日本の株が大暴落すると言っている人の大暴落とは大暴落=20%下落を想定して言っている言葉だったことに驚いた。 日本の少子高齢化で人口が減少して経済が回らなくなると言っている人口減少時代の未来想定人口が1億人で20-30%の下落に過ぎない。 為替が90円から110円内の2割を行き来するのは良くあることなので大暴落と復活を1年の間に何回も繰り返しているので日本経済が大暴落すると騒いでいる人は1年に何回も大暴落が起こったと言わないといけないことになってる。 大暴落の基準を2割の下落から大暴落っていうくらいなんだからせめて資産がいきなり半分になるくらい以上の衝撃は必要だと思う。 日本人は資産がいきなり全て没収になるとか経験がないので2割の没収で大暴落と騒いでいるが株の世界では2割の没収は割と普通に起こっていてそれは大暴落じゃなくて日常の出来事だと思っているのになぜか経済学者ほど大暴落にビクビクしているのでしょう。 資産が2割減ったところで、普段からスーパーに行けば見切り品は2割引以下で売られているのでそんなにビビることではないと思うんですけど。 人口が2割減っても特に経済は普通に回ると思う。

  • バブル経済の頃の日本、崩壊後の事について教えてください

    現在中学生です。最近バブル経済の事とかについて興味を持って調べているのですが、とある本に ・バブルの頃の大手会社の社員給与がとても高かった ・数千万円程度のものが普通に売れた といった事が書いてあったのですが、そんな事が本当にあったのですか?羨ましく思うとかそういう訳じゃありませんが、とても信じられません。また、図書館でバブル期(88~89年)の新聞を閲覧したのですが、広告で僕の住んでる地域(23区内です)のマンション(3LDK,76㎡)が1億(?)円で販売されていたようです。因に95年の新聞広告では同程度の広さで6500万円くらいでした。そうなると、バブル崩壊の後、住宅、物価等は暴落したのですか?またバブル後20年で日本はどう変わったと感じますか? 変な質問ですみません m(_ _)m

  • 経済について素人です。

    経済について素人です。 現在の日本経済状態はどうなのでしょうか? プラザ合意からバブル崩壊までは学びました。 今歴史を振り返って未来を考える事が必要かと思います。 ご見識のある方にご教示願いたいです。 今バブルだと思いますか?

  • 経済学部とは、日本のバブル経済の暴落についての経緯とその修復過程の構造

    経済学部とは、日本のバブル経済の暴落についての経緯とその修復過程の構造を勉強する機会があるのでしょうか?また、日本特有の貧困の少なさについてもその構造を学習する機会はありますか? 率直な質問ですみませんが、経済学部志望においてこの学習内容を動機面にフルに活用したいので、どうしても詳細をすぐに知る必要があります。外国にいる身なので、情報が希薄です、是非おねがいします。

  • バブル経済のとき・・・。

    バブル経済のとき・・・ 1土地の値段や株の値段はバブル前と比べてどのくらい上がったのですか? 2バブル経済崩壊の時からどのくらい銀行や企業は倒産していますか?

  • 世界経済の実態

    現在の世界経済についてどう思われますか? 大学の面接があります。 もしも聞かれた時の考えているのですがTPPの事などについて話そうかと考えていますが・・・ 皆さんが世界経済の状況についてどう思われているかも教えていただきたいです。 よろしくお願いします!

  • 経済的実態・便益など会計用語の解説お願いします。

    会計の本を読んでいると、「経済的実態」「経済的便益」「経済的実質」「経済的意思決定」「経済的耐用年数」「会計事実」などと全くなじみのない非常に抽象的な言葉がよく出てきますが、どういう意味でしょうか? そもそもこれらで使われている「経済的」という意味もよくわかりません。辞書でも漠然とした意味でした。 会計初心者なので、分かりやすく噛み砕いて説明して頂けると大変ありがたいです。 「簡単に言う~とこういうことです」という感じでも構いません。