• 締切済み

派遣で、就業日まで日がある場合

coffeecanの回答

  • coffeecan
  • ベストアンサー率55% (155/280)
回答No.3

派遣で数社経験してます。 >派遣元からの契約書等は先週中頃着いております まずは契約書を書いて返送しないと契約が成立しないのですぐに返送してください。契約書が返送されてこないから、「本当に就業する気があるのか?」と派遣会社も次の連絡をできないのではないですか? ここで対応が遅いと仕事ができないという烙印を押されかねません。変わりはいくらでもいるのですから契約を成立させないと仕事とられてしまいますよ?? 初日は必ず派遣会社の営業担当が同行し、先方へ挨拶します。 当日勝手に行くのではなく、就業時間より●●分前に駅出口で、などと営業さんと待ち合わせて行きました。 派遣会社と待ち合わせを決める際に初日何を着ていけばよいか、持ち物で特に必要なものがあるかなどを細かく打ち合わせればよいと思います。

関連するQ&A

  • 派遣として就業、不安になってきた、、、

    派遣社員として就業するとき、就業初日に営業マンが同行しないことはよくあることですか? 今回同行しないんですけど、何か含むところでもあるのかと心配になって… コーディネータさんからは営業も同行するので明日どこで何時に待ち合わせということを聞いていたのですが少し後になってまた連絡が来て、明日たまたま予定が入っているので一人で行ってくださいといわれました。 急募の案件で明日あさってにも就業開始になるというようなことを営業マン本人が言っていたのに予定を入れるっていうのはなんだか変だなと思って、、、 それに面談をした派遣先の方も平気で年齢を聞いてきたりどうせ派遣だから気楽にやってよというようなことを言ったりあまりいい印象がなくて、、、 大丈夫なのかなあと心配になってきたんですが・・・考えすぎでしょうか?

  • 派遣就業 解雇

    派遣での就業 解雇について 1月22日から働いていました。 8月1日に派遣元担当者から連絡があり、仕事がなくなりそうなので今の職場では難しいかもしれないと言われました。 新機種の仕事も立ち上がっていたのでそちらにはいけないのか聞いたのですが、子供の体調不良等で月1、2回休んでしまうことも あったので、厳しいと言われました。 就業の終了はいつからでしょうかと聞いたら、3日の金曜日は派遣先が休みなので明日までがキリがいいと思いますと言われ、8月2日までの勤務となりました。 退職手続きはまだしていません。 そこから今まで派遣元の担当者から連絡はなく今に至っています。(2日に用事があり連絡しましたが折り返しはありませんでした) 連絡のあった日の夕方には8月の契約更新通知書が届いていました。 一応次の派遣先の紹介も2件ほどしてもらいましたが、子供がいることもあってマッチするものではなかったので就業できそうにありません。 この場合、契約の途中での事前予告なしの解雇になり、8月末までの給料を請求できますか? 有給も発生していると思うのですが、何も言われていません。 有給分も一緒に請求できますでしょうか? お詳しいかた、ご意見よろしくお願いします。

  • 就業先の責任

    今週でとある就業先での契約が終わりになります。 ただどうも就業先の責任者が、就業終了のアナウンスや 引継ぎの指令を全くやっていないようです。 先週末にとある仕事に11月まで仕事が組まれていることで そんな感じに気付きました。 このままだと円満な退社は臨むべくもなく、「仕事放置で 勝手にトンズラした」 のような醜い印象を同僚に残すことになります。 やはり担当営業に相談した方が良いでしょうか?。 といっても今週末で終わりなので、どの道最悪な終わり方になりそうですが・・。

  • 派遣契約書について

     先週から派遣で働き始めました。 派遣先に提出すべき契約書の署名欄に、派遣元の営業担当者が勝手に署名されていました。 私自身が署名していない旨を派遣先は派遣元に申し入れしてくださり、 派遣先には謝罪があったようなのですが、私のほうには何の連絡もありませんでした。 他にも不信に思うことがあるので、この派遣元とは契約を解除したいと考えています。 派遣先の会社には大変迷惑を掛けるのは心苦しいのですが・・・ このような事で仕事を投げ出すことは、非常識でしょうか。

  • 派遣の就業条件明示書について

    就業決定前に派遣先への面談の際や就業条件明示書等になかった条件や約束等が就業決定後に増える場合、派遣元の営業の方に話が違うと言えますか。 就業決定前に、出された条件にはなく、就業開始してから自費で購入したり色々な決まりごとを要求されました。 自費で購入するものが、かなり高価になる為、時給からそれを支払うのはちょっとキツイです。派遣の営業担当の方も、自費で購入するなどとは知らない話だったようです。 また、「準備して下さい。」とあったので自身で購入したもの(個人的に、某ファストファッション店で購入したので派遣先とは関係ない)が実は、必要なかったと言う事もありました。 この様な要求や決まりを就業決定前に出されていたら、その時点で就業をお断りしたかった内容です。 この場合、どのように対応したらよいですか。 まず、担当の営業方に相談して、当初の条件などには記載がないと申し出て、契約を解除出来ますか?

  • 困っています!派遣 契約と就業時間が違います。

    派遣で販売の仕事をはじめました。派遣でのお仕事は初めてではないのですが、この派遣会社と、このようなケースははじめてで非常に困っています。派遣で販売のお仕事です。 求人情報にも、事前の面接でも、また契約書にも9時~21時まで、60分休憩シフト制とありました。私もそのつもりでお仕事を受けました。実際にシフトをもらったら、9時間半拘束(90分休憩)というシフトが3分の1、11時間30分拘束(100分休憩)というシフトが数日入っています。 まさか、このようなシフトが入るとは全く知らず、体力的にも時間的にも(多少の残業があるのはかまわないが、拘束時間が9時間以上はできない、というより事前の話と違う!)と派遣元の営業担当に伝えました。 営業担当から、派遣先と話したが、「拘束時間が9時間越えるのは毎日じゃないですよね?あなただけ、特別シフトはできないと先方は言ってます。販売やこの業界でお店によって独自のシフトがあるのは当たり前。仕事に対する態度や考えが甘いんじゃないの。拘束時間って言ったって、その分の休憩がありますよね?それでも無理なんですか。」と言われてしまいました。販売やサービス業の派遣では、このようなことはよくあるのでしょうか。休憩を増やせば、拘束時間は勝手に変えられるのでしょうか。以前就業していた派遣会社や派遣先は大手の会社でしたので、契約時間にはかなりシビアで、少しの変更でも、営業の方から必ず確認の連絡がありましたが。。 あまりにもひどい対応で、とても驚いていて何も言い返せませんでした。これは契約違反にならないんでしょうか?このお仕事の為に他の仕事をけっているということ、就業までに面接~研修と、かなりの時間を費やしてきたので、「契約と違うので辞めます。」とは割切れず悩んでいます。法的に相談できる機関や、どのように対処したら良いかアドバイスをいただきたいです。こんなことになると思っていなかったので、感情的になってしまい、動揺しててどうしたら良いか全く分からない状態です。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 派遣先都合で2度目の面接延期。この派遣先信用していいの??

    面接が2回、派遣先の都合で延期になりました。。 本来でしたら、先週面接予定でしたが、前日の夜、 「先方のご担当者様が出張とのことですので、 日程変更をお願いします。日程は追って連絡します。」と 派遣元から言われ、私が就業中の為、今日の夜に設定されましたが、 先ほど連絡が入り 「担当者がインフルエンザになったので日程を変更して欲しいんですけど」 と派遣元から連絡がありました。 そんな会社信用できないと思いますし、実際派遣された後も うまくいかないと思います。正直いって派遣元にも不信感が募ってます。 いっそのこと面接断りたいのですが大丈夫でしょうか?

  • 派遣元と派遣先、どちらに連絡すべき・・・

    以前就業経験のある派遣先からのお呼びかけで、 以前とは違った派遣会社より長期契約にて半年以上就業していますが、 体調をくずしてしまい、会社を3週間休んでいます。 治療をしてだいぶ楽になりましたが まだ痛みもあり万全とは言えません。 職場は激務なうえ、人間関係も少しドロッとしているので  体調万全でないと絶対に勤まりません。 これ以上、お休みを頂くのも気がひけて、 派遣先にも仕事の面でも、これ以上ご迷惑をかけれず、 契約途中ですが、ここで辞めるべきと思っています。 通常でしたら派遣元の営業担当者にご相談となるのだと思いますが・・・ 小さな派遣会社なので、営業担当者はいず、経営者兼営業みたいな感じです。 契約書の苦情担当者は明記してあるのですが、事務員さんだと思われます。 こういう場合、どちらに連絡すべきだと思いますか・・・? 派遣先の直属の上司に話すべきでしょうか? でも、とても気遣って頂いているので非常に話しづらいです。

  • 派遣社員です。契約更新の連絡がありません

    こんばんは。 10月から1月末までの契約で現在派遣社員として働いています。 1月末で契約期間が終了するにもかかわらず、更新なのか契約終了なのかいまだ連絡が来ません。 年末年始をはさんでいたので1/10までは待っていたのですが営業担当から何も言ってこないため1/11に営業担当に連絡をとりどういう状況なのか聞いてみると派遣先の担当者が変更となりまだお会いできていませんと言われました。今週中に連絡をしますと言われましたが今日1/14も何も連絡はありません。 あと半月なのに状況連絡もない状態で忙しいからという理由で営業担当と話をしない派遣先にも苛立ちます。顔合わせの時も1時間半またされ、初日から事務所で1人にされ電話応対してくださいというような派遣先ですので更新の話が来ても実際更新するべきなのかも迷っています。 同じように更新時に連絡不足などご経験された方いらっしゃいましたら アドバイスいただけないでしょうか?

  • 労働者派遣の就業時間

    労働者派遣をする場合、派遣先の就業時間に必ずあわせなければならないか、それもと派遣元と派遣先の同意があれば、派遣先の就業時間と別の時間で契約してもよいものか教えてください。(例えば、派遣先の就業時間は、8:00-17:00、契約する就業時間は、8:30-17:30)