• 締切済み

29歳のSEが税理士になるには

SEから税理士を目指したいと思っております。 私は29歳で、経理の経験はなく、未経験からの スタートとなります。来年で会社を退職し、 1.5年間は税理士試験に注力したいと考えております。 未経験な分、新たなチャレンジとしてやりがいはあります。 しかし、今後のキャリア形成に不安を感じてしまいます。 というのも、2年間無職のまま、31歳で再就職をするのは 難しいと思いますし、経理として働くということは、 難しいと思っております。 私自身、正社員としてではなく、派遣社員としてでも、 経理の経験を積んで、税理士を目指したいと思っています。 29歳から税理士を目指したときに、 活躍をしていけるかどうか、お話を聞かせていただきたく思います。

みんなの回答

  • usikun
  • ベストアンサー率35% (358/1003)
回答No.2

26歳SEから税理士を一人知ってます。 その人の道筋を真似するならば・・・まずは今から勉強初めて下さい。 来年夏の簿・財は在職したまま受験。 翌年は消・相で在職したまま受験。 ここで退職し1年法人税勉強に無職で専念。 試験後、会計事務所入所。 最初の一発目、科目合格の実績を作ることが試験では大切です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toogarasi
  • ベストアンサー率36% (82/227)
回答No.1

税理士はやる気と運らしいですよ 税理士の資格を取得するのはなんとかなるかもしれませんが 経験を積む、つまり仕事をするのは容易ではありません ま、これはどの職種にも当てはまります 資格を取得しても経験がなければ絵に描いた餅に等しいです 試験勉強と共にまず税理士事務所やその関係の仕事に バイトでも派遣でも契約でもいいので潜り込むことをおすすめします 仕事内容を把握する上でも今後の指針にする為でも どんな仕事をしてるのか肌で感じるのは重要な事です 仕事しながら試験勉強は無理って考えでしたら、この計画そのものが無謀だと思います ま、これは蛇足ですね SEから税理士・・・ よほど調べて正しい選択を繰り返しながら前進しないと成功するのは難しいかもしれませんね 事前調査がカギになるかもしれません がんばって下さい

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 税理士を目指すのに、スキルは重要?転職?

    簿記2級を今年の6月に取得し、9月から税理士の簿記論を勉強しています。 働きながらなので、1科目/1年程度の予定です。 質問したいのは、税理士になるためのスキルです。 現在、私は技術職で、経理などには一切関わっていません。 税理士になるには、5科目の合格と、2年間の実務が必要です。 そのため、ゆくゆくは税理士事務所・法人に転職することになりますが、 大抵の事務所で、『実務経験者』・『経理経験者』が必要です。 私は、27歳ですので、5科目合格する頃には30歳を越えています。 30歳で、何の経験もなく資格(5科目合格)だけある状態では、かなり大変だと思います。 簿記2級程度で、税理士事務所への転職は難しいので、 派遣・契約社員でも、経理の仕事を経験しておくべきでしょうか。 将来を見据えて、転職を考えています。

  • 税理士と中小企業診断士の試験について

    30代半ば男です。 実務経験はSEで保有資格は日商簿記2級、基本情報技術者です。 特段独立などは考えていないですがSE→財務・経理への キャリアチェンジを考えています。 そこで税理士や診断士を検討しています。 税理士を1科目ずつ集中して堅実に受験していくのと、 診断士を1次・2次ストレート受験するのでは 年間の勉強時間を含めてどちらが合格への堅実な プランなのでしょうか? あと税理士は簿記1級で難しいと感じる程度では やはり困難なのでしょうか?あと暗記範囲も税理士 は多いと思っているのですが。。 ご意見お願いします。

  • 税理士になるために、つなぎで派遣したい

    こんばんは。 23区内に住む30才になる男です。今現在無職ですが、以前はSEをしておりました。事務職の経験は全くありません。 この度、税理士になりたく思い、学校の通信に申し込んだのですが、お金が大変無くなってしまいました。 それなの週2~3日のアルバイト的な派遣社員をやらなくならなければいけなくなりました。希望の職種は事務です。資格は日商2級までは持っています。 週2~3日だけは譲れない条件です。 インターネットによる派遣の紹介とかは利用した事がないので、疎いです。 どなたか、30才の男性で派遣で雇ってくれるような仕事を紹介してくれるところをご存じでしょうか? お手数をおかけいたしますが、よろしくお願いします。

  • 税理士になるための年齢を教えてください

    税理士になるための年令を教えてください。税理士は年齢制限のない資格だと聞きました。しかし、難関資格のため相当の受験期間を要したり実務経験を行ったりと、税理士として登録するまでには相当期間が必要だと聞いております。私は今、35歳なのですが、35歳から税理士を目指し、仮に40歳ぐらいで試験に合格したような場合でも、税理士としての求人(経営者としてではなく、実務経験を積むため、会社員としての)はあるものなのでしょうか?現在の職業は税務とはまったく関係のない、メーカーの営業を担当しております。資格を取っただけで、キャリアや実務経験のない高齢者でも税理士として活躍する道はあるのでしょうか?税理士に強い興味を持っており、今からキャリアチェンジを考えております。教えてください。よろしくお願いします。

  • 税理士事務所で働くとは

    27歳、大卒(文系) 女。 去年の4月末に退社し、その後転職活動がいきづまっています。正社員、派遣社員として中小企業で経理事務をそれぞれ1年半づつ経験。1社では買掛金管理と現金出納、もう1社では10名ほどの会社での総務経理全般です。保持資格は、日商簿記3級、MOUS一般ワード、上級エクセル、普通自動車運転免許のみ。 前の職場で税理士や社労士の方と接してそうした専門職に興味をもちました。どちらかというと税理士の仕事に興味があります。しかし、税理士にしても経理の仕事にしても、そこまで能力があるという自信は今のところ全然ないです。管理会計にはまったく関わったことがないし、そんな責任の重いことに自分が携わりたいのかもよくわかりません。それに今は合併や資産運用などいろんな提案業務も必要でしょう。男社会の中交渉していくことなどできるのかと問うと無理なことばかりに思います。そういったことを含め未来の仕事のイメージもついてないです。やはり税理士独立を目指す意志が固まってないのに無茶でしょうか? 派遣会社がいうように優良企業でスキルをつみながら正社員の求人を狙おうかとも思っても、仕事をしながら面接に行くことの難しさや、年齢的な正社員採用の厳しさ(それどころか、派遣でも30半ばになると激減している)という現実がやる気をなくします。かといって、今、正社員の求人を見ると、信頼できそうになかったり、仕事内容が庶務係みたいに感じます。 それで、税理士なんて身の程知らずなことを言い出しているようにも感じますが、2度の失敗を経験し、この先自立する為には、計画性というのが必要なのだと痛感しました。 私の考え方について、また、税理士事務所で働くことの心構えなどアドバイスをお願いします。

  • SEになりたい30後半

    当方、30代後半です。ITへ転職考えています。 取得資格(独学で)はCCNA、SJC-Pですが、実務未経験です。 希望職種はSEです。が、プログラムも書けないとSEにはなれない と思い、腰掛で見習いプログラマ(JAVA)の仕事を経験してみたいのですが、どうしたらいいでしょう。 1月から就活はじめてますが、20社(派遣、正社員)ほど落ちています。年齢的に厳しい&景気が悪いのはわかっております。  サーバーの派遣などにはあり付けそうなのですが、サーバー周りのキャリアではたしてJAVA系の仕事やSEの道に近づけるものでしょうか?  景気がよくなるまでサーバーの派遣をしようか迷っています。

  • 税理士事務所

    現在、小さい税理士事務所にて一年半ほど、働いています。 一日中、パソコンに向かって入力作業や領収書などのチェック作業をもくもくとしています。最近は顧問先に先生と一緒に外出することもあります。  ですが、非常にこの仕事が退屈でなりません。私はあまり外交的なタイプではないのですが、小さい事務所でほか事務員は二人いますが、一日もくもくと仕事をするのは、どうも苦痛でなりません。税金や、簿記には魅力を感じないというわけではないので、キャリアを積もうと思い、がんばっています。 以前に、支店の経理事務を3年ほどの経験があります。今は税理士事務所で働いて、その後は一般企業か、もうすこし大きい税理士法人に転職するかなどと、考えています。なので、資格もとる予定でいます。  ただ、ときどきあまりにも退屈に感じて、この仕事は向いていないのではとも思ったりしてしまうのですが、税理士事務所で働いている皆さんはいかがですか?資格をとって税理士にでもなれば、もっと重みのある仕事を任されて、やりがいを感じたりするようになるのでしょうか? 仕事なので、仕方がないのだと言い聞かせてもいるのですが。

  • 税理士としてのキャリアパス

    一般的に企業で働いていた人が、税理士になったらほとんどが税理士法人などに行くのでしょうか? 一般企業での資格取得後のキャリアパスとしてはどういったものが考えられるのでしょうか? 35くらいで税理士に受かっても、税理士法人などに入るのは厳しいですか?35まで一般の会社で経理の仕事をしてた場合(税務申告などの実務経験あり)。 よろしくお願いします。

  • 税理士 未経験での就業

    税理士試験への挑戦を考えております。 現在31歳で今までのキャリアは営業が中心です。 税務・経理(会計)などの実務経験がないので、3~4年後に資格取得できても雇ってもらえるかが心配です。 税理士は実務経験なくとも資格だけもっていれば就業可能なのでしょうか?

  • 税理士の業務について

    小さな会社で経理を担当していますが、税理士の業務についてよく分からないので教えてください。 本当に基本的な質問なのですが、税理士と契約して会社の経理をみてもらうのに、経費について質問しても、まったく領収書を確認せずに、「大丈夫です。経費として落ちますよ。」とか「それは○○費として、計上したらいかがですか。」っていうのはありなんでしょうか? それも、2年間。 簿記2級は持っていますが、営業事務しか経験したことがなく、最初にこの税理士に会った時に、経理に不慣れだということを説明しました。 税理士は、任せてくださいと言っていましたが。。。 決算も、最終で税理士が出してきた未払い金の帳尻があっておらず、こちらから指摘したこともあります。 税務署に決算書を提出しに行ったら、「税理士の委任状が付いていませんが?」と言われました。 毎月の顧問料と決算費用を払って、この税理士と契約する必要があるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • TS8430を使用しています。9月ごろから更新プログラムのインストール中に問題が発生し、エラーコード(0x800f020b)が表示されます。
  • エラーコード(0x800f020b)が表示される場合、Web検索やサポートへの問い合わせで解決策を探す必要があります。
  • キヤノン製品の更新プログラムのエラーについて教えてください。
回答を見る