• ベストアンサー

あなたにとってこの人に人格を否定されてしまったら立ち直れないと思う人は誰ですか?

Bsukesanの回答

  • ベストアンサー
  • Bsukesan
  • ベストアンサー率25% (73/284)
回答No.5

なんといっても、自分の子供です。 一生懸命育てて来たのに、物心付いたとたんに「こんな馬鹿親父で…」と言われれば堪えますね。

ocelot-saa
質問者

お礼

成人していても、血の繋がった親子だと繋がりが深いんですね。 それはそうですよね、納得しました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 否定してくる人

    相談させて下さい。 小学生かの親友がいます。 20年来の付き合いです。 ここ一年くらい、ほんとに最近なんですが、親友に疑問を抱くようになりました。 私はすでに結婚七年になり、子供も居ます。専業主婦です。 親友は3年前に上京し、東京に居ます。 親友は昔から自由奔放で、アルバイトも転々としたり、上京することも思いつきで決めて決めた次の週には引越しという、アクティブで人生を楽しんでるように、私からは見えます。 しかし、彼女にも色々悩みはあるようで、たまに相談にのるんですが、こちらが真剣に「こうだと思うよ」とか「こうなんじゃない?」というと「そんなことはどうでもいいんだけど、こうなの!」とか「そんなことは言われなくても分かってるんだけどねー、こうなんだよねー」といったような返答でこちらが本気で聞いてるだけバカらしく思えてきました。 分かってるなら相談してきて何を求めてるのか謎です。 そして、久々に地元に帰ってくるので、ランチ行こうと誘われ、私も子供の幼稚園(1時に終わる)急いで迎えに行き、実家に頼んで、急いで彼女のことを迎えに行ったら、二日酔いで寝ててだるくて起きられないと。主婦は暇だと思われがちですが、専業主婦だからこそ、出かけるのに実家に子供達を頼むのは滅多にないですし、久々だからということもあり、私もゆっくりランチしたかったので実家に子供たちの子守を頼みました。結局その日はすぐ準備すると言いつつダラダラし、私も時間の無駄だと思い帰りました。 最近電話が来るのも嫌になって、出ていません。あとからメールで忙しくて出れなかったと送っています。 私も昔彼女に沢山相談に乗ってもらっていたので、出来れば私も力になってあげたいとは思いますが、本気で相談にのれば、大半は否定されそんな事は分かってるというような態度で、なんて返してあげればいいのかこちらが悩みます。 このまま距離を置いていいのか悩みます。 きっと親友なら、そういう否定的なところとかも、それとなく嫌だと伝えた方がいいと言われるかと思いますが、もー20代後半に差し掛かり、今更誰かとギクシャクするのも面倒だなーと言うのが本音です。 彼女とこれこらどのように付き合っていけばいいのでしょうか?

  • 境界性人格障害について

    最近、自分(25歳、女です)に境界性人格障害があるのではないかと思い始めました。そう思う自分の行動・背景等を以下に述べます。 ”私を思う気持ち”が(私にとって)十分に感じられない恋人であると、ふとしたことで手首を切ってしまいます。(深い傷ではないです)ちなみに、私のことをすごく思ってくれていると確信できる恋人がいたときは、一度もきったことはありません。 また、そのような恋人に対し、本当は言いたくないのにひどい言葉を浴びせたり、無理なことを要求し恋人を試そうとしたりしてしまいます。そのたびに、嫌われることに対し恐怖を感じ、自分で気持ちの整理がつけられなくなります。 私の性格は明るいほうで、社交的だと思います。恋人のことを除けば、社会的に問題がある人格で無いと思います。 ただ、家族とはうまくいっていません。家族が(特に母親が嫌いです)幼いころから母の顔色ばかりうかがっていたせいで、親元を離れ社会人となった今でも、母親の呪縛からは逃れられていない感があり、精神的に自立できていないように思います。 このように境界性人格障害が自分に当てはまると思う部分があるのですが、サイトで紹介されている例などを見るともっと激しい症状があるようなので、果たしで自分がそうであるのか、また、病院に行く必要があるのかがわかりません。ただ、今の自分をどうにかしたいのです。 私は境界性人格障害なのか、また、病院に行くべきなのか、アドバイス等お願いいたします。

  • 旦那から人格否定される

    私は26歳で主人は37歳 4歳の娘が居ます。 私と主人はバツ1同士で娘は私の連れ子で 娘が1歳7ヶ月のときに再婚しました。 娘は主人にベッタリで基本的に私の言うことは聞きません。 主人は自宅で仕事をしていて娘は普段は保育園に行って居ます。 なので昼間、娘が保育園に行っているときは 主人と2人で家に居ます。 娘が居ないときは主人は基本的には 優しくあまり喧嘩になるような事はありません。 しかし娘が帰ってくると 娘は主人にベッタリで主人も娘にとても甘いです。 私が怒っても娘は主人の課緒を見て あからさまに泣いて見せたり助けを求めます。 主人もそれに答えるかのように 怒っている私をさえぎります。 それに腹が立ち、なぜ私が怒っているか 何がいけなかったかを主人にも説明しますが聞き入れて くれません。 それどころか、虐待だ!!と言われます。 確かに私は厳しいです。 口も悪いです。 でも愛しているからこそ悪い事はして欲しくないし 主人に甘えれば何でも許される状況にある娘を 何とかキチンと何がいけないのか理解出来るように させたいのですが主人に人格否定をされてしまいました。 虐待だ!お前は○○を置いて出て行け! ママ、ダメだね!! ママは何にもしてくれないよ! 駄目な母親! 母親をやめろ!! 等娘にも言います。 それを見て娘も私にママ悪い~ 等と言うようになりました また、携帯を持ち通報する様なマネをして茶化したりします。 もう限界で何回も話し合ってきましたが 冗談やん。とかお前がしている事は虐待だ!と言って見たり 話になりません。 2人の時は優しくとても良い人ですが何故か 娘が居るとこうなります。 優しいときに、この話をすると人が変わったかのように 怒ります。 もうどうしたらいいか分かりません アドバイスお願いします

  • 人格否定されてる気がしてしまいます。

    みなさんのご意見を聞かせていただきたいです。 パートナー、恋人との価値観や感覚の違いで結果的に傷つけてしまったとき…(浮気などの裏切り行為ではないです) 人として欠落してる 人として異常だ 普通じゃない 言われて仕方ない、言う義務がある モラルが欠落している と言われたらどう思われますか? 私は価値観、感覚の違いでびっくりしたり、時には傷ついたりしますが、その言葉は思いもつかないのでビックリして後々考えると凄くモヤモヤして腹がたつことも… 相手は小さなことでも、私の何倍もダメージを受けて気にしてしまうデリケートな方なので、ケンカの様になるきっかけはいつも私です… こんな風に感じるのは、わたしの器量が小さいからでしょうか。 自分自身の性格がおかしいからではないか、と見失いつつあります。 支離滅裂な文で恐縮ですが、第三者のみなさんのご意見をお聞かせくだされば幸いです。

  • 否定的な友人について

    長い付き合いの友人に困ってます。今僕は友人の実家の農園で働いてます。お母さんが社長で友人は専務です。この友人に頼まれて昨年から働いてます。今まであまり深い付き合いではなかったので知りませんでしたが、何でも否定する人なんです。例えば、暑いねと言うと、「っていうか日差し強いよね」みたいに何でも自分の言葉に置き換えます。世間話ですらそれなので、正直疲れます。最近は僕に「将来どういう事したいの?」と聞かれ「○○するために今勉強中だよ」と答えると「でもさー」って全否定します。話すとストレスが貯まります。とにかく周りの全てを否定したいみたいです。人格的にもちょっと変わっていて、社長である母親にババア死ねよとか従業員の前で平気に言います。母親の食事を捨てたりお祖母さまにも金がかかるから早く死ねよとか。。また僕には永い付き合いの恋人や友達がいますが、それも「恋人と永く付き合うとかありえない」「友達とかいらない」と言って全否定。実際彼は町で同級生に会っても無視します。ご家族には冷たいのに見ず知らずの人には全然態度が変わります。町でお婆さんの荷物を持ってあげたりします。でも自分のお婆さんには毎日暴言を吐きます。 この様な友人はどんな心理状態なのでしょうか?また上手く付き合う方法はありますか?正直、縁を切って仕事を辞めようかとも思いますが、仕事や社長とのお付き合いは順調なのでなるべく続けたいのですが。。今日も全否定されてかなり落ち込んでます。どなたかご意見お願いします。

  • 人格否定

    ネガティブな発言をしていたわけでもなく悲壮感だすな!とか講師に怒鳴られました。 空気を悪くしたなら申し訳ないですがなんか自分圧し殺してニコニコしてバカみたいです。 それを相談する相手も間違えて人格否定されて死にたくなりました。 こういったとき強くなるしかないのでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 人格否定されて振られました。どうすれば直るでしょうか・・・

    毎日連絡を取り合っていた女性に、人格否定された挙句に振られました。 終わりは一瞬でした。 ある日突然連絡が無くなり、一週間が経ちました。 最初の数日は忙しいのかなとか、体調悪いのかなと思って、 それほど気にもしていませんでしたが、 一週間も連絡が無い事は今まで無かったので、流石に何か事件に巻き込まれたかと心配で気が気でなりませんでした。 その間、定期的にメールや電話で連絡を試みましたが返信はなく、 住んでいるところや他の連絡先もわからない為、携帯に送るしかありませんでした。 ようやく返信が来た時、病気だったとわかりました。 そして、私の行動がストーカーっぽい、殺されそうと思ったと言われ、 好きになれないと完全に突き放されました。 確かに私は恋愛経験も人生経験も浅く、不器用でどうしようもないくらい心配症なのは理解しています。 しかし、数日前までは連絡を取り合い、楽しくデートをしていた相手が、突然音信普通になっては誰もが心配するものではないでしょうか? ただ、無事を祈って待っていればよかったのか… 心配しすぎなのか… また新しい出会いが会っても、同じ事になってしまいそうです。

  • 人格否定

    長年悩んできたことを話したら、喧嘩になったときにお前が全部悪いとかいわれて嫌になりました。 うちの父親もこういったタイプで、怒りが収まらないと暴言をはきます。 かまってちゃんだとか、○ぬ気もないとかいわれました。 言い返せば暴言が帰ってくるだけなのでだまってて悔しいです。 なに知らないやつにいわれるのが悔しくてつらいです。 こっちから連絡する気もないですし、仮に来たとしても無視でいいですか? 話すだけむだ、結局都合のいい女演じるのが自分を守るためですよね?

  • 誰か

    誰の曲でもいいので、「自分の親友(もしくは親友)の恋人を好きになってしまってもどかしい」みたいな歌を教えてください!例にあげると槙原敬之さんの”彼女の恋人”です。古い曲でも新しい曲でもいいので誰か教えてください!!

  • 人格を否定される

    職場の店長から言われている数々の言葉が原因で、 人と接するのが怖いです。 私はコミュニケーション能力が優れている方ではありません。 人に与えられたことに敏感に感じやすく、影響もされやすいです。 人によっては「愛嬌があってサービス業向いてるね!」とか、 「あなたの笑顔はかわいい!」と言われることもあれば、 今の職場のように「笑顔がこわばってる」とか「疲れているね」 と真反対のことを言われることもあります。 人それぞれだと思うのであまり気にしないようにしていました。 しかし、その我慢が積み重なって限界がきています。 職場は小さな会社のサービス業なのですが、 意見箱を設置しているので、ダイレクトにクレームが届きます。 接客でのクレームが書かれてあり、私の名前がばしっと書いてありました。 この意見を書いた人がクレーマーで、スタッフの名前も顔も覚えているので、 他のお客さんの意見を聞き、髪型だけで私だと判断し名前を書いたようです。 同じ髪型の子もいました…。しかし、私の応対を信頼していない店長は、 「書かれている内容に全く見に覚えがありません。」と言っても 信じてくれませんでした。もちろん「他の子なのでは?」とは言えません…。 そもそもこのクレーマーに対して店長ががつんと対応してくれず、 「また来た」と裏で悪口ばかり言っています。 スタッフの中でクレーマーにも好かれている出来る子がいて、 私はよくその子と比べられ「○○さんのようになって」と何十回と言われてきました。 出来ない子というレッテルを貼られ、何をするにしても、 「できるの?」「プレッシャーか?」とかやってもいないのに、 モチベーションは下がるばかりです。 それでも我慢して自分がやっていないことも誰がやったと分かっていても、 「すみませんでした。気をつけます。」と耐えてきました。 その感じが、言いやすさを倍増させたのか、私の性格まで 口を出すようになって、「なんで笑うの?何が面白いの?」と、 みんなの前で見せしめのように言われたり、 「人が一生懸命やっているのをなんで笑うの?」とか、 「へらへらして気に食わない」とまで言われました。 受け取った側が全てかもしれませんが、人格を否定された気分で、 本当にショックで言葉が出てきませんでした。 私は、自分が話をしている時に相づちのように笑ってくれる人が好きで、 私が笑うと意味が分からないけど笑ってくれる。これだけで いい雰囲気が作れていると思っていました。 それがバカにしたように見えるみたいで、「気に食わない」と 言われました。自分の言動を思い返す度に、あの時もあの時も 私は笑ってる…これがいけないことなんだ… 自分はこんなに人に不快な存在なんだ… と思い出していると涙でいっぱいになります。 表情がないと言われたり、疲れていると言われたり、 なんで笑うのと言われたり、本当につらいです。 普通、他人から気に食わないって言われるでしょうか。 これからの人生、人と接するのも不安です。