• ベストアンサー

すぐ草が生えて困ってます

noname#253083の回答

noname#253083
noname#253083
回答No.5

熱湯がいい というのは正解 ほうれんそうのゆで汁がいちばん

関連するQ&A

  • この草は何なのでしょう?

    この草は何なのでしょう? マンションの土の部分に、毎年生えてくる雑草?に困っています。 春先くらいから生え始め、現在写真の状態で、60cm丈ほどあります。 放っておくと、150cm程にまでなり、茎も直径5cmくらいにまでなります。 除草剤を撒いても、あまり効き目がなく、抜こうとしても、根っこが根元まで抜けず、必ず折れてしまいます。 毎年段々と増えてしまっていますし、何か良い対策はないでしょうか? この草の名前、対処法、何でも良いのでお知恵をお貸し下さい。 2枚目は、葉の形がよく分かるように上から撮ってみました。 白い小さな花の様な物が密集して付いています。 写真が1枚しか載せられないようなので、申し訳ございませんが、上から撮った写真はもう一度質問させて頂いて載せさせて頂きます。

  • 草が生えない除草剤ありますか?

    一念発起して家の草取りをしたのですが、すでに新しい雑草が生えはじめています。 出来れば草取りをした後の土だけの状態を維持したいのですが、どんな除草剤が良いでしょうか? ちなみに去年は草が生えた状態で除草剤を撒いたのですが、スギナしか枯れず他は青々と元気でした。 他の雑草も枯らすには同じ場所に数種類の除草剤を撒く必要があるのでしょうか? お詳しい方教えて下さい。

  • 除草剤について

    除草剤をつかったことがないので、わかりませんが、雑草のどこに除草剤をかければいいのでしょうか?土を軽くほって根にかけるのか?それとも、ただ、雑草の草にかければいいのか?教えてください。

  • イタドリ(すかんぽ)の排除方教えて!!

    元畑の我が家、春先から赤い芽がチラホラ…調べてみるとイタドリという繁殖力が非常に高い草(食用にもなると書いてあってがとても食べる気にはなれません)現在では、雑草とも言われるほどらしい。その名にふさわしく草取りをしても3~5日後にはもう赤い芽が生えている。実に憎たらしい草で掘り進んでみると根っこが縦横無尽にはびこっていて枯れてるらしい根っこを家の前の放水路に放ったところ、数日もするとその根っこから新しい芽?根?が生えているんです。除草剤を使用してみましたが、ナントモ…かかったところは枯れましたが、その部分だけ。後は何も無かったようにグングン伸びてしまい全く効果なしです。庭の土を入れ替えるのは一苦労だし、何と言ってもお金がかかるのでとてもできそうにありません。何かいい方法はないのでしょうか…よろしくお願いいたします。

  • 除草剤 ラウンドアップ グリホサート系

    土に触れると不活性化するので葉や茎にふりかけた場合にのみ効果を生じる除草剤が流行っています。  例えば、枯らしたくないモチノキやツゲの木から2m程度離れた雑草に、そのような除草剤を振りかけた場合はどうでしょうか。モチノキやツゲの葉には除草剤が直には触れませんが、液量が多い場合、グリホサートが土にしみこんでそれらの根っこに触れてモチノキやツゲを枯らしてしまうということはないでしょうか。根っこからは吸収しないのでしょうか。

  • 草焼きバーナーの環境への負荷。

    草焼きバーナーを購入して数ヶ月。80坪の自宅の草取りを手で取って、休日をつぶしていましたが灯油式のバーナーを使うとたった1時間で終わることから大変満足しています。ただ、草を焼くだけでなく1000度の熱で土中の根っこを焼きつくすことになり、当然バクテリアも死滅してしまうと思うのです。 やせた土になってしまうのでないかと心配です。

  • 隣接してる公園の除草

    最近、公園に隣接してる家を購入しました。 その公園はブランコ・滑り台・砂場があります。 とても静かで日当たりの良い、小さい子供が遊ぶには もってこいの公園です。 ですが、雑草がぼうぼうなんです。 区で管理してるので、刈ってもらうようにお願いすれば刈ってくれるのですが、一週間もすれば元通り。 雑草は子供(一歳半)の背丈くらいになり、遊ぶにも 遊べません。 そこで、区の管理してる人に除草をしてダストとか砂にしてほしいと言ったのですが除草剤は公園には使えないと言われだめでした。 私個人で少しでも子供が遊びやすいように、滑り台の周りだけとか、ブランコの周りだけでも草が生えないようにしたいのですが、何か良い方法がありましたら教えてください。 ちなみに、草を刈ってから土を上からトントンして 硬くすれば生えてこなくなりますか?

  • 砂利と芝生からの雑草

    芝生と砂利や植木など業者にやってもらったのですが、植木屋の仕事が終わって一週間ほどで、雑草が出てきました。 芝生や砂利を敷くのも予算の関係でなるべくは自分達でやりたいと思っていたのですが、我が家に生えている草が「スギナ」と「コブシ」(コブシはこれが正確な名前かわかりませんが、家族がそう呼んでいます)で根っこが真っ直ぐに生えてなくて、自分で抜こうにも途中でちぎれてしまいすぐに再生してくるので、プロに任せようと業者に頼みました。 仕事を頼む段階で何度か打ち合わせしたのですが、その時は重機で掘り起こして草の根を取ると言ってましたし、家の周りは配水管などがあるので、手堀りでやると言ってました。 自分達ではムリなので業者に頼んだのに、一週間で草が生えてきたうえに、砂利や芝生の間の雑草は非常に厄介で、ものすごくガッカリしています。 業者の責任も問いたいところですが、早急にこの雑草を何とかしたいのです。でも小さな子供がいて除草剤は使いたくないのですが、何か良い方法はないでしょうか? 過去の質問なのども調べたのですが、スギナは抜かずに除草剤を使うしかない、という答えで本当に困ってます。スギナよりも困難なのは、コブシのほうで根っこを引き抜いて雑草を沢山抜いたバケツの中に入れておいたら、根っこがそこから再生していたほど、強い生命力なので・・・。 雑草をなくす良い方法などありますか?詳しい方にぜひとも教えていただきたいです。

  • プランターと庭のちょっとしたスペースで花を育てているのですが、雑草がすごく生えてくるので次に植える前に根っこごと引き抜こうと思っているのですが、除草剤を撒いたほうがいいでしょうか? それとも鍬やスコップなどで土を掘った方がいいでしょうか?

  • 除草について

    庭は、植木があるので土が出ており、駐車場は砂利をしいていますが、どちらも夏になると、雑草が生えてきて 除草剤を撒いています。 アスファルトで固めたり、除草剤を撒いたりしない方法で 草が生えないような方法がありましたら教えてください。 なお、あまり費用をかけないでやれる方法をお願いします。草刈すれば一番良いのですが、それ以外で、もしあればよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう