• ベストアンサー

腑に落ちない

_EXILE_の回答

  • _EXILE_
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.2

初めまして、こんにちは。 ご質問内容を拝見しましたが、ちょっと失礼な友人だし、ちょっと寂しいなって思いました。 自分が思っているほど、他人は自分の事を考えてくれていないのかもしれませんね。。 友人たちに見返りを求めて、何かをしてあげている訳では無いのですが、あまりにも期待ハズレだとイラッとしてしまうキモチは良く解ります。 もし自分なら、コチラからの連絡はしばらくせずに様子をみて、それで連絡が途絶えたらそれだけの付き合いだったと割り切りますね。 悪気が無く、ただただ常識が無いだけならば、また向こうから連絡があると思いますので。 でもまぁ、その友人たちは『仲の良さ』というより、『最低限の常識の欠如』が問題なような気がします…。 どうしても気になるようでしたら、思い切ってpanniferさんから『おいー、全然家に遊びに来てくれないけど、来にくい理由でもあるの?(笑)』 と冗談っぽく聞いてみてはどうでしょうか?(回答によっては、その後付き合いが無くなるかもしれませんが)

pannifer
質問者

お礼

こんにちは、ありがとうございます。 確かに親しき仲にも礼儀あり、ですかね。 常識的な礼儀がない友達なんてのはこちらから敬遠しちゃう。。 ムカついてるんでこちらからもう何も連絡はしてないです。そのまま放置しときます。 来にくい理由でも…なるほどそういう言い方すればよかったのかも! でも今更なんで時すでに遅しかなー…。

関連するQ&A

  • お祝いの返し

    新居を購入しました。 その際のお祝い返しに関して教えてください。 友人6人グループでお祝いをしてくれるとのことでしたが、数ヵ月後にほかの子も新居を購入することが決まっていたし、その他の友人も予定はないものの今後新居を購入する子ばかりなので、「お互いさまということで…」と辞退しました。 しかし数ヵ月後、グループ全員で我が家に遊びにくることになり、その時にケーキ(みんなで食べました)と小さめの観葉植物、アレンジメントの生花をお祝いに持ってきてくれました。 そういった場合、どれくらいのものをお返しするべきでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 親友への結婚祝いは?

    親友への結婚祝いは? 学生時代からの親友が入籍し、引越しして同居を始めました。結婚式は秋ですが、披露宴は行なわず挙式のみです。 挙式のみの場合、ご祝儀というのは渡すものなのでしょうか?以前結婚式に参加したときは、挙式後、披露宴の前に渡していたので… そして、今度新居へ遊びに行くのでお祝いを持っていきたいのですが、ここで調べてみると、結婚祝いは現金が一番、という意見が多いようです。が、親戚や会社関係ではないので現金やギフトカードいうのは味気ないというか生々しい気がするのです…ギフトカタログというのもちょっと… 皆さん、気心の知れた昔からの友人でも現金系のお祝いをするのでしょうか?あと、入籍しているけれど結婚式前で新居に遊びにいく場合、お祝いは数千円程度のちょっとしたものでも構わないのでしょうか?それともある程度高価なのものにすべきでしょうか?

  • ご祝儀やお祝いについて

    こんにちは。 暇な時に回答頂きたいです。 私は事情があり結婚式は身内だけでした! 入籍だけ先にしたのですが、他の友人もたまたま同じ時期に入籍し結婚式をしたのですが、私も私の仲良しグループもその子の式には呼ばれなかったのですが、その子のお祝いをすると言って皆で集まってました! こんどは私のお祝いしなきゃね! とメールで言ってくれたものの、それから何回も会うのにメール以外におめでとうも言ってくれなければお祝いも無しでした。 別に私はお金が欲しかった訳でわないです。 他の子にわざわざ集まってお祝いの会をしたのに私にはそういうのもなくてショックでした。 時間がたってからそのうちの一人に私のお祝いしなきゃねと言われて嬉しかったのですが自分からしてして~と言えなくて照れていたら、急にあー、ベツに祝って欲しくないか♪と笑って言われてビックリしました。 別の友人はお祝いしてくれた子もいましたしそういう子達には私もきちんと接して行きたいですが、その仲良かった子達とは正直あまり付き合いたくないです。 中にはあたしが先に結婚して羨ましくて祝えなかったと言って来た人もいました。 そんなもんなんでしょうか 今度仲良しグループと思っていたうちの一人が結婚式をします。 切ないですけど自分のキモチ的にスッキリしないので今までは仲良いと思っていてお祝いはしてあげたいのでキッキリご祝儀はあげて、それっきりにしたいと思います。 旦那の友人達とあまりにも違いすぎておどろきましたがこんなもんなのでしょうか? 旦那やうちの親の年代は式をしなくてもお祝いするのが常識だ!お前の友達はみんな仕事もしてるのにおかしい!と怒ってましたが、今後私も挙式に呼ばれなかった場合はお祝いしなくていいのでしょうか? 長々すみません

  • 引越し祝いについて

    先日友人が結婚し、新居に引越ししました。 そこで、引越しを手伝ったりしていたのですが、 友人から、誰から引越し祝いは何をもらったなど、 たびたび聞くことがありました。 私自身も去年結婚し、新築した家に引越ししました。 ですが、友人からは誰からもお祝いを頂きませんでした。 友人達が結婚していないこともあり、気がつかなかったのだと 思っています。そのことについては何にも思っていなかったのですが、 友人には、色んな方からお祝いがあり、勝手に思っている だけかもしれませんが、なにかくれないの?って思われている 気がします。(本当に勝手に感じているだけですが…) それで、共通の友人から、お祝い何を贈る?とチラッと相談されました。 別の友人に同時に話かけられたこともあって、その話に返事はしなかったのですが、 私達の時には、一切そんな話はなかったのに…と今になって悲しくなってしまいました。 私達は、お祝いを頂いていないこともあり、これから贈るとお返しなど してもらうことになるのかな?それだったらお互いなしでいいのかな?と 考えていたのですが、折角のお祝いなんだから気にせずプレゼント したらいいのかな?とも思って悩んでいます。 でも、もらってないのになぁと小さいことを考えてしまう自分もいます。。。 どうするのが1番よいのでしょうか?

  • 出産祝い

    今度、子供が生まれる先輩夫婦に何かお祝いをあげようと思うのですが、皆さんは今までどんなものをもらったら嬉しかったですか? 予算は一万円程度です。 結婚式にも出席し御祝儀は出したのですが、普段お世話になっているので、何か贈ろうと思っています・・・。 新居も建てたそうなので、そちらの方面の品物でもいいのかな? 出産祝いと新居祝い(?)どちらがいいでしょうか?

  • 新居に来たいものですか?

    結婚を機に引っ越しをしたところ、会社の同期から『新居祝いに行かなきゃね』と言われて戸惑っています。 引っ越し先は賃貸で都内の新築マンションです。 一軒家とかでもないですし、一人暮らし時代から遊びに来てた友達とは引っ越し後に『新居祝い~☆』と言って何回か飲みましたが、そんな改まったホームパーティではありませんでした。昔から友達がうちに来る時は私が適当に何か作ってつまみに飲んで、って感じだったので引っ越しした後の飲み会でも料理は作りましたが大したものでもなく。。。 同期とはプライベートで遊ぶような仲では無いのですが、引っ越し後ことあるごとに『まだ引っ越し祝いにも誘ってもらえてないし、早くやらなきゃね。手作りご飯すっごく楽しみ!』と無邪気に言われます。 結婚して引っ越したら新居お披露目に知人友人を順次ご招待、って普通なのでしょうか? 私の感覚だと、仲の良い友達ならそのうち家で飲むだろうから、何もわざわざと思ってしまっていますし、忙しいのに全員なんて招けないと思ってしまいます。家見たってなんにもなりませんし、外でたまに飲んでるんだからそれでいいじゃんとも思います。 また自分が逆の立場だったらと思うと、『忙しいから』と言われているのに『ねえ、いつやるの?』なんて聞けないと思います。 地方等によっても風習が違うとかあるのでしょうか。 ちなみに20代半ばです。 だれかご意見お聞かせ下さい~。

  • 結婚祝い 疎遠気味な場合

    疎遠気味な友人への結婚祝いをするかしないかで迷っています。 1年か2年に1度、皆で同窓会をします。友人とはその同窓会で会うのみで、個人的に遊んだことはありません。 私が結婚してから1年ほど会う機会がなかったのですが、今度同窓会で会うことになりました。友人は数ヶ月前に結婚したようです。 3000円くらいのお祝いだと少ないと思いますか? この前、別の疎遠気味のサークル仲間(グループで会う子)に5000円の商品券を渡したのですが、お祝いはいただきませんでした。 この前はやり過ぎだったのかな?と思い、質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • 親友の出産祝いのタイミングと一緒に行く人数について

    親友の出産祝いのタイミングと一緒に行く人数について 1ヶ月程前、高校時代からの親友が出産しました。出産の連絡をもらった時は私もとても嬉しく、すぐにでも駆けつけたいところでしたが、さすがに非常識だと思い、「会いに行けるようになったら連絡してね~」と軽く伝えていました。 生まれてからこの1ヶ月の間、週に1度くらいのペースでメールで写真や動画を送ってきてくれていたのですが、「もう見に来ても大丈夫」との連絡ありませんでした。。やっぱり出産って大変なんだなと思いつつも、出産祝いがあまり遅いのもどうなのかと思い、1ヶ月経った頃に「赤ちゃんに会えるようになった教えてね」と再度伝えると、「もういつ来てもらっても大丈夫!」との返信がありました。 そこで、出産祝いに行きたいのですが、少し悩ましいことがあり、質問させて頂きました。 高校時代、出産した彼女含め、仲良し五人組だった子達がいました。その中で、私と彼女は特に仲が良かったのですが、他の三人を出産祝いに誘うかを悩んでいます。 悩んでいる理由は以下です。 ・今回出産した子の結婚祝いは、4人でしました。(3人の中にいつもまとめ役をしてくれる子がおり、お祝いする日などを調整してくれたことで実現しました) ・新居祝いは、私1人でしました。(まとめ役の子も忙しく、誰も新居祝いを言い出さず。。私の今住んでいる場所と彼女の新居は近いけれど、残り3人の家が遠かったというのも理由のひとつです。実家は5人とも奈良ですが、私は一人暮らしで大阪に住んでおり、出産した友達は結婚で奈良から大阪に来、残り3人は奈良に残っていました) ・今は状況が変わっており、私と三人のうちの一人が大阪に住んでおり、出産した友人は一時的に実家の奈良に戻っており、残り二人も奈良にいます。(ややこしくてすみません。。。)私もそこそこ仕事が忙しく、残り三人も仕事や結婚して家庭に入っている等の理由があるため、みんなでお祝いするとしても簡単には日を合わせることができないのではないかと思っています。(土日ならもしかしたら。。。くらいの感じです) ・3人のうちの一人から出産前に「絶対みんなで赤ちゃん見に行こうね~」と言われていたこと(この子も出産した子とかなり仲が良いです) ・出産祝いのお返しも個別で行くよりまとめての方が親友的にやりやすいのではないかと思うことから、4人でお祝いに行った方が良い気もしています。。。 ・とは言っても、出産してもう1ヶ月も経っていることもあり、早くお祝いに行きたいので、私一人でささっと行きたい。。。例えば次の土日にみんなで行こう!と提案して、全員揃わなかった場合、また先伸ばしになるのも微妙だと思ってしまいます。。。新居に遊びに行ったりしているのも私だけのようなので、何も考えず新居祝いの時のように一人でやってしまって良い気もしますが、新居祝いよりも出産祝いというのは重要な気がして悩んでしまいます。。。 社会人にもなって、つまらないことで悩んでしまいお恥ずかしいですが。。。5人の間での微妙な女の友情関係もあり、、、(この子とこの子も仲が良い、この子とこの子は二人だったら気まずい雰囲気になりそう。。etc)どうしたものかと。。。私の気持ちとしては、純粋に早くお祝いしたい、赤ちゃんを見たい気持ちもあるのですが。。。 みなさんなら、こんな場合どうしますか? 出産した側としては、まとめて来てくれた方が楽でしょうか? なにはともあれ個別でも早くお祝いに来てくれた方が嬉しいでしょうか。

  • プレゼント代金の割り勘分を請求しづらい

    友人が結婚したので、結婚祝いとは別にプレゼントをしようということで、友達が今度お金を渡すから通販で購入しておいてほしいと言われ、そのようにしました。 それから3ヶ月くらい経つのですが、お金を渡す気配がありません。おそらく忘れているだけだと思うのですが、時間が立ちすぎて言うに言えません。 小学生からの友達なのですが、お金のことなのと金額が2,000円程度なので言いづらいです。どうしても返してほしいという金額でないのもそう言いづらい原因かもしれません。 みなさんならどうしますか?

  • 入籍だけしてる友人へのご祝儀(急ぎです)

    質問させてください。 今年の10月に結婚式をする予定です。 招待する友人で、私と1ヶ月違いで入籍をした友人がいるのですが、 (私が1月に入籍をして、友人は2月に入籍をしました。) 友人は結婚式をしない予定のようです。 変わりに家を建てると決めているようで、新居は9月に完成予定なので現在は建築中です。 けれど、ドレスを着て写真だけ撮りたいと希望してたようなので、 両親たちと自分たちだけでリゾート地等で撮影をしたいと考えていると聞きました。 当初話しを聞いたときは今年の秋~冬頃にはやる予定でいるとの話でした。 私からは、できたらそのときにご祝儀を渡したいと思っていました。 友人は私の結婚式に参列してくれるそうなので、友人の撮影が後にはなるだろうけど、そのときご祝儀を渡そうと思っていましたが、 撮影をする場所も日にちも、いまだに決まってないとのことです。 友人と家が近所で、普段から友人とも付き合いのある私の叔母から、 「(友人は)撮影するとはいってるけどいつになるかわからないから、私の結婚式にも来てくれることだし、できれば先にお祝いとして渡しにいったほうがいいよ」と言われました。 しかし両親に話した所、友人は家を建てる予定で9月に新居が完成予定だから、新居にも遊びに来てねと言ってくれてるし、 私たちも9月ごろはバタバタしていてゆっくり遊びに行く余裕はないだろうから、新婚旅行から帰ったらお土産も渡しに行くわけだし そのときに結婚祝いでなく新居のお祝いを渡しに行くのでいいんじゃないかという話になりました。 しかし、結婚祝いは結婚祝い、新居のお祝いは新居のお祝い、別のものだという意見をたくさん聞いたので、やはり渡したほうがいいのかと考えている所です。 叔母には、お祝いを渡すなら招待状を渡すよりなるべく前のほうがいいと言われましたが、もう今月末には発送する予定なので、 いますぐ渡したとしてもほとんど変わらない時期になってしまうし、 それだと「招待状と一緒にお祝い」みたいで、結婚式に来てもらうから、みたいになってしまうようで、相手もどう受け取るかなと思うのですが、 こういった場合、どういうタイミングでお祝いを渡せばよいのでしょうか? 招待状より遅くなっても失礼ですし、結婚式直前でも、切羽詰まってる感じですし、 式後で新居のお祝いと一緒にご祝儀と分けて渡すのでは、やはり失礼なんでしょうか?? ご意見頂きたいと思います。どうぞ宜しくお願いします。