• ベストアンサー

就職のとき、企業側が独自に(自分には内緒で)高校のときの内申書って調べることができるのでしょうか?

pon2pon2の回答

  • ベストアンサー
  • pon2pon2
  • ベストアンサー率42% (107/250)
回答No.3

大量に面接を捌きますので、そのような些細なことは確認しません。 必要なら、本人に事前に用意するように依頼します。 また、採用面接を行うのは、現場のマネージャーや役員のため、 重要視するのは、会社の一員(仲間)として、 一緒に働くに値するかどうか、耐えられるかどうかといった、 社会人適性を面接の受け答えの中で確認しています。 なので、高校の内申どころか、大学名すらどうでもいい企業が大多数です。 内申ではないですが、内定を出す前に、事前に調査会社に依頼し、 内定予定者の調査を実施する会社はあります。 内定予定者の近所の家の方などに、 ご質問者様がどのような人間なのか等の生の声を聞き取りするためです。 以上、ご参考となれば幸いです。

関連するQ&A

  • 高校受験の内申書について

    高校受験の内申書は、受験した高校に請求すれば開示してもらえるとのことですが、なぜその内申書を書いた中学では開示してもらえないのですか。中学から高校へ内申書が提出される前に、本人及び保護者に内申書の内容を確認させるのが当たり前だと思うのですが、何か法的な決まりがあるのでしょうか?どなたか詳しい方、教えてください。

  • 内申書の要らない高校

    こんにちは。 東京都に住む中学生です。 私は今、全日制普通高校で内申書が必要ない もしくは、内申書はあまり重視しないというような 私立高校(公立でも可)を探しています。 出来れば偏差値55~63あたりで良いところはないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 内申が低くても入れる高校探しています!

    内申が低くても入れる高校探しています! 私は神奈川県に住んでいる、中学3年生の女子です。 私は遅刻や早退も多く、また欠席も多いです。けど一応塾には通っています。 けれどテストの成績は悪く、現在の内申は54です。 私の地元では、今の内申で入れる高校は見つかりませんでした。もちろん、これから少しでも内申をあげるために、死ぬ気で生活態度や成績をあげていくつもりです。 けどやっぱり、もしあがらなかった場合は…。お金はかかるけど、私立に入るしかないと思っています。 けどそれだと両親に迷惑をかけてしまうから、できるだけ公立にはいりたいと思っています。 ちなみに私は、絵を描くことが得意です。 だから本当は神奈川県内の、美術系の高校に進みたいのですが、当然ながら今の内申や成績では試験を受けることもできません。 この際、もうどの高校に進みたいとかじゃなくて、なにがなんでも高校にはいらなくては・・・と思っています。 内申が低い私でも、入れる高校を探しています。 家計が火の車なので、できるだけ県内がいいです。 私も自力で探してみます。どうか協力、宜しくお願いします!!

  • 高校受験の内申書について

    息子のことで心配しています。 昨年度成績はよかったのですが、内申書が悪かったため、高校が不合格になってしまいました。今予備校に行って勉強していますが、今年度の入試はまた同じ内申書がいくので、いくら勉強しても無理なのでしょうか。どなたか教えてください。

  • 履歴書について

    ちなみに大卒というのを前提にお願いします 就職のときの履歴書で、高校のことについて書くところってどれくらいありますか? 自分の生い立ちみたいなことを書くときに、○○高校卒業ぐらいしか書くところがないのでしょうか? また、企業側が高校の内申書を持参せよといわない限り知られることはないのでしょうか? ・企業側に独自に知られることってありますか? ・そもそも大卒の志願者に高校の内申書を持参せよという企業ってどれくらいあるのでしょうか?(ちなみに法律系の仕事を目指してます)

  • 高校入試の内申

    公立校の場合学校の内申が影響します。入試のサイトなどでは各校の偏差値は出ていますが、どれくらいの内申をとっていたらいいかがわかるサイトなり書籍なりがありませんでしょうか?また、内申が悪い場合、本番のテストでどれくらいプラスしてとればいいか、ということは計算か何かでわかることなのでしょうか。 たとえばですがーー ・自分の内申が3年間とも30/45(計90) ・志望校の偏差値が60 の場合、本番で満点とっても無理なものでしょうか。それとも高得点が取れれば大丈夫なものでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 高校受験の内申書について

    (長文ですいません;;)中3です。 内申のために英検3級をとりました。しかしあとから英検のホームページで入試で優遇される高校を調べてみると志望校どころか少なくとも自分の周りの高校ではほとんどありませんでした。内申を少しでもあげようと他にやれることはないか調べたり漢検もうけようかなと思っていました。 そこでいくつか質問があるので分かりやすく箇条書きで書きます。 1:公立では検定などはほとんど見られないのですか?    2:クラブ活動は3年間続けているだけではなんのたしにもなりませんか?また大会の成績は県大会からが見られるのですか?(出場だけでは意味ないのですか?) 3:委員会は内申に書かれますか?またどのくらい有利ですか?自分は1年生の時から1度も委員会に入った事がないのですが; 4:学校が毎年募集している大会に去年敗退したので今も年出場しようと思っていたのですが、そういう学校が募集している大会・自主的に参加する大会の両方とも公立ではあまり内申に書かれませんか?そして学校で強制的に参加させられる勉強以外の活動は一生懸命やった方がいいですか?(競書会・夏休みの絵など) 5:結局の所、公立は他の活動をやってもほとんど意味ないのでなにもやらない方がマシだ、定期テス ト・授業態度・提出物・欠席・遅刻など基本的な事をがんばれば十分だという結論に勝手に至ったのですがこの考えってあっていると言っても過言ではないですかね? 6:ちなみに自分は推薦を受けたいのですがその場合も全て同じですか?専門学科に行きたいんですが調べた所この高校は普通科はないけど専門学科は推薦があるらいです。偏差値は52くらいで毎年のように定員割れしています。普通科は人気が高い方です。しかし推薦の事も、分かっているのは1月ぐらいにあることと校長に推薦書を書いてもらう事くらいです。そこで、推薦って特別頭がよかったりスポーツ推薦以外は特別な能力とかは必要ないですよね?通知表は5が3個・4が3個・3が3個みたいな感じで、この学校は実力相応って感じです。 分かるところだけでも回答待ってます! 分かりにくい所があれば追記もしますのでよろしくお願いします:)

  • 工業高校や商業高校の方が大企業に就職できる可能性が

    工業高校や商業高校の方が大企業に就職できる可能性が高いのに、なぜ、みんな進学校に行くんですか? マーチ、関関同立のほとんどが名もなき中小企業に就職してる事実。生涯賃金も高卒大手の方が圧倒的に高いのなぜ普通科高校に進学する人が多いんでしょうか?馬鹿だからですか?高卒大手のデメリットは大卒からの妬みがすごいことですね?

  • 工業高校や商業高校の方が大企業に就職できる可能性が

    工業高校や商業高校の方が大企業に就職できる可能性が高いのに、なぜ、みんな進学校に行くんですか? マーチ、関関同立のほとんどが名もなき中小企業に就職してる事実。生涯賃金も高卒大手の方が圧倒的に高いのなぜ普通科高校に進学する人が多いんでしょうか?馬鹿だからですか?高卒大手のデメリットは大卒からの妬みがすごいことですねw

  • 内申点と高校受験

    内申点と高校受験 中学生3年生男子です。現在までの5段階評価 中学校1年生 9科目 オール3 中学校2年生 9科目 オール2 1.内申点は高校受験にどのくらい影響しますか 1.今の5段階評価では、入試試験で良い点数を取っても高校に受かる可能性は低いですか 1.診断テストで70/250点しか取れませんでした。目指す高校は120~130点必要です  内申点が影響した場合、何割増ぐらいの点数が必要でしょうか 勝手な質問ばかりですみません。自分自身に問題があるのはわかっています。 とりあえず目標にして頑張りたいので、よろしくお願いします。