- ベストアンサー
- 困ってます
高校受験の内申書について
高校受験の内申書は、受験した高校に請求すれば開示してもらえるとのことですが、なぜその内申書を書いた中学では開示してもらえないのですか。中学から高校へ内申書が提出される前に、本人及び保護者に内申書の内容を確認させるのが当たり前だと思うのですが、何か法的な決まりがあるのでしょうか?どなたか詳しい方、教えてください。

- 回答数2
- 閲覧数1235
- ありがとう数3
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- Ama430
- ベストアンサー率38% (586/1527)
今から15年くらい前までは、内申書(調査書)は本人が見られないのが普通でした。 条例でも非開示を明記していたところが多く、その理由は以下のようなものであったと思います。 (1)本人の考えより低い成績だとプライドが傷つき、受験にも悪影響がある。 (2)本人の考えと異なる記述があると、学校や教師への不信感を生じ、信頼関係を壊す。 (3)(1)(2)の結果教育活動が困難になる。 (4)(3)になることを恐れるあまり、教員が悪いことを書かなくなって、「どうでもよい書類」に成り下がる。 今では個人情報保護法も制定され、「本人が傷つくかもしれないから生徒全員の情報を学校だけが握るというのはおせっかい」という判例があるために、事実上非開示を貫いている地域はほとんどないように思います。
関連するQ&A
- 愛知県の高校受験における内申書について
こんにちは。 愛知県の高校受験のときの内申書は中学三年生の 一学期と二学期の成績でつけられるのでしょうか。 私立から外部受験するのであまりよくわからないので内申書などについて詳しく教えていただきたいです。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- 高校受験の内申書について
高校受験の内申書に書いて良い検定の範囲はどこまでですか。 ピティナ・ピアノ演奏検定 E級っていうのは書いてもいいのですか。 ちなみに、 音楽科には行きません。
- 締切済み
- 高校受験
- 中学受験する際の内申書は誰が書くのですか?
中学受験を考えている子供を持つ保護者です。 子供のクラスの先生が辞めさせられた問題で、保護者が怒り「こんな独裁政権のようなことをする校長の体質のもとでの教育では、安心して子供を任せられない」と、みなさん怒っています。 もし、保護者で行動を起こした場合、心配なのは内申書です。 他の保護者の方にとりまとめの一人になって欲しいといわれ、なりたいのは山々なのですが、受験への影響がもしあるかと思うと・・・ 中学へ提出する内申書というのは、誰が書くのでしょうか? 6年生の時の担任の先生ですか? 校長が書くという ウワサも耳にしました。 また、校長の意を受けて担任が書くこともありますか? もし、詳しい方がいらっしゃいましたら よろしくお願い致します。 本当に困っています。
- ベストアンサー
- 小学校
その他の回答 (1)
- 回答No.1
- cyaboe
- ベストアンサー率32% (550/1698)
うちの子の中学校では必ず見せてくれます。 自治体によって対応が違うだけで、法的な決まりはないと思いますよ。 でも内容の確認をさせてもらうのが当然というわけではないので、それは見せられないと判断する自治体があってもおかしくないと思います。
質問者からのお礼
早速のご回答ありがとうございました。 きちんと見せてくれる中学校(自治体)もあるのですね。何が何でも見せられないというような決まりでもあるのかしらと思っていましたので、ご回答を拝見して安心しました。とても参考になりました。
関連するQ&A
- 中3の高校受験用内申書は絶対評価ですか?
中3の高校受験用内申書は絶対評価ですか? 各中学3年生の担任(教師)にお伺い致します。 来年03年の高校受験に作成する内申書(通知表)は (1)絶対評価ですか? (2)相対評価と絶対評価の併記ですか? (3)提出先の高校(国立、公立、私立)により異なりますか? 現状で結構ですから、お教え願います。 中学の属する市(例)の教育委員会で、 独自に決定できると聞いていますが 本当でしょうか? 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 中学校
- 内申書なしで高校受験
私は現在私立の中高一貫校の中3です。前から学校には納得できない点や、あわないと感じていましたが、なかなか決心がつかず、機会を失い、やめられませんでした。 ですが、やはり、外部受験がしたく、福岡高校に受験したいと思っています。そこで問題なのが、内申書です。やはり福岡高校なのでレベルは高いから落ちる可能性があります。(落ちる可能性のほうが大きいです)だから虫のいい話なのですが、学校側にはばれないように、受けるだけ受けたいとおもうんです。当然内申書はありませんが。 そこでですが、内申書なしで福岡高校は受けられるでしょうか?まとまりのない文で申し訳ありませんが、どうか回答お願いします。
- ベストアンサー
- 高校受験
- 高校受験、内申書に書く検定○級について。
どうぞよろしくお願いいたします。 中三の娘がおります。 高校受験の時に内申書に書く、取得した検定○級などは、 中学生の時に取得したものでないと駄目なのでしょうか? 娘は小学6年生の時に、珠算1級を取得しました。 それを書こうと本人も思っていたのですが、今お友達と電話をしていて、 『中学校在学中に取得したものしか書けないんじゃないの?』 と言われたそうです。 明日にでも学校の先生に聞けばわかるのですが、 心配になり今、質問させてもらいました。 どうぞよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 中学校
- 高校受験の内申書について
職場体験にて 校区外しかもバス乗り継ぎと徒歩で片道一時間以上かかる職場へ一週間ほど行かされることになったため、 何度も何度も担任に対して親も交え、職場を変えてもらうよう強くお願いしたのですが、無理でした。 徒歩で通える近い職場にいく子がほとんどなのに… そして一週間が過ぎ、 全く話が進まないまま親の許可無く担任の指示で職場へ事前挨拶へ行かされました。 その事で親がすごく心配し、 さらに先生から約束の時間に電話が無く、二日ほど連絡が取れなかったため、やむを得ず教育委員会へ相談したのです。 もう職場体験の日にちが迫っていたので、他の子たちも体験する職場それぞれの事を調べ、まとめていく授業があり、それが遅れてしまう事を親は心配していたのです。 教育委員会での結果は、 事前調査無く職場を決められたことと、親の許可無しに職場へ挨拶へ行かせたことが問題だそうで、 校長や担任、学年主任が教育委員会から指導されたようです。 先生側に責任があるとはいえ、 私は先生達から明らか嫌われたとは思います。 この出来事は内申書に影響しますか? 協調性などの評価が著しく低くなったり、保護者に問題あり… みたいなこと書かれたりしますか? とても不安です。 成績の低い高校へ行くのなら構わないのですが、 私は、 偏差値60? 5科目合計430点ほどの高校を目指してます。が、正直ギリギリです。 その上、受験当日もし同じ点数の子がいたとしたら、 どこで判断されるものですか? 先生も人間です。嫌な生徒や親もいると思います。 実際に内申書を悪く書いた経験のある先生方はおられますか? また、内申書の記載項目なども詳しく教えてください! 地域によって違うとは思いますが、 現役の先生、経験者の方々からのたくさんの御意見をよろしくお願いします。。 批判等のコメントはお断りします。
- 締切済み
- 中学校
- 公立高校受験で内申書による「足切り」はある?
県立高校入試では内申書による「足切り」がある という書き込みを見ましたが,本当でしょうか? 「内申書で足切りされる」ということは, 出願しても内申書に記載されている事項 (おそらく教科の評定値(の合計)でしょう)によって 学力検査を受験させてもらえず不合格になる, ということです。 私は,公立高校の入学試験では内申書による「足切り」はない と思っています。 少なくとも私の出身県や受験した県立高校,現在暮らしている県では 内申書で「足切り」され,学力検査を受けられず不合格になることはありません。 もし,過去でも,もちろん現在でも実際に内申書による「足切り」を行っている 県や高校があれば教えてください。
- 締切済み
- 高校受験
- 調査書、内申書とは?
はじめまして、こんにちわ。 この度高校を受験するものですが、 高校入試の際に調査書というものが 選考の際の基準になるようで、いまいち調査書の意味がわかりません。 調査書と内申書、2つとも似ていて一体どういう意味なのかよくわかりません。 どなたかよろしければ調査書と内申書の意味を教えてください。 ちなみに高校受験で使う(?)ものなのでよろしくお願い致します。
- 締切済み
- 中学校
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございました。 過去には、条例に非開示を明記していたというのは驚きでした。けれども、Ama430さんが非開示の理由として教えてくださった内容は「なるほどな」と思いました。とても参考になりました。どうもありがとうございました。