- ベストアンサー
- すぐに回答を!
高校受験の内申書について
(長文ですいません;;)中3です。 内申のために英検3級をとりました。しかしあとから英検のホームページで入試で優遇される高校を調べてみると志望校どころか少なくとも自分の周りの高校ではほとんどありませんでした。内申を少しでもあげようと他にやれることはないか調べたり漢検もうけようかなと思っていました。 そこでいくつか質問があるので分かりやすく箇条書きで書きます。 1:公立では検定などはほとんど見られないのですか? 2:クラブ活動は3年間続けているだけではなんのたしにもなりませんか?また大会の成績は県大会からが見られるのですか?(出場だけでは意味ないのですか?) 3:委員会は内申に書かれますか?またどのくらい有利ですか?自分は1年生の時から1度も委員会に入った事がないのですが; 4:学校が毎年募集している大会に去年敗退したので今も年出場しようと思っていたのですが、そういう学校が募集している大会・自主的に参加する大会の両方とも公立ではあまり内申に書かれませんか?そして学校で強制的に参加させられる勉強以外の活動は一生懸命やった方がいいですか?(競書会・夏休みの絵など) 5:結局の所、公立は他の活動をやってもほとんど意味ないのでなにもやらない方がマシだ、定期テス ト・授業態度・提出物・欠席・遅刻など基本的な事をがんばれば十分だという結論に勝手に至ったのですがこの考えってあっていると言っても過言ではないですかね? 6:ちなみに自分は推薦を受けたいのですがその場合も全て同じですか?専門学科に行きたいんですが調べた所この高校は普通科はないけど専門学科は推薦があるらいです。偏差値は52くらいで毎年のように定員割れしています。普通科は人気が高い方です。しかし推薦の事も、分かっているのは1月ぐらいにあることと校長に推薦書を書いてもらう事くらいです。そこで、推薦って特別頭がよかったりスポーツ推薦以外は特別な能力とかは必要ないですよね?通知表は5が3個・4が3個・3が3個みたいな感じで、この学校は実力相応って感じです。 分かるところだけでも回答待ってます! 分かりにくい所があれば追記もしますのでよろしくお願いします:)

- 回答数3
- 閲覧数2041
- ありがとう数5
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.3
- sarahbeeze
- ベストアンサー率35% (379/1072)
元中学校長です。 1.都道府県でどうかわかりませんが、少なくとも私の勤めたところでは内申の数字以外は見ません。内申と当日の点を上から順に並べて合否を決めます。 2.クラブ活動は内申や合否には何も関係がありません。3年間がんばったら面接の話題くらいにはなるかもしれません。ただ、私立の場合には県大会に出るほどの力の持ち主なら「お誘い」がくると思います。公立は関係ありません。 3.委員会活動は内申書に書くことが多いですが、合否には関係ありません。 あくまで各教科の成績がすべてです。 4.そういう大会に出たとしても公立では合否に関係しません。 競書会などは、教科の宿題として出たのなら当然プラスの加点となるでしょうが、ただ自主的にやっただけならほめてはもらえますが、内申点にはならないと思います。 5.そうなると思います。まずは定期テストや実力テストで高得点が続けてとれるようがんばることです。ただ、まじめで熱心な態度というのは、音楽や美術や技術家庭科や体育の教科では平常点としてかなり有効にきいてきます。まじめで熱心な印象を周りからもたれるというのは、決して損ではありません。むしろ見えないところでプラス要素になることが多いです。 6.推薦は、私の勤めたところとは少し意味が違うようです。 ここはわかりません、としておきます。 ただ、まじめで熱心な態度というのは、内申書や教科の成績には表れにくいですが、高校合格までのトータルな要素としては確実にプラスになります。人知れず努力している姿というのは、担任も他の教師も実は校長もしっかり気づいているものですよ。 とにかくまじめに努力して成績があがるようにがんばりなさい。期待しています。
関連するQ&A
- 高校受験:内申書について
内申書に関しておうかがいします。 当方は、東京近郊の某県内の中学生の親です。 内申書というのは、公平性があるのか気になっております。 子供の知り合いが、選抜試験(第一次・自己推薦)にて公立高校に 合格したそうなのですが、喫煙・軽犯罪で警察に補導されたり 通知表にも1があったようです。 (特に学校行事等で目立った活動も無く、、だそうです。) 確かにその高校は地域でも偏差値からいうと随分悪い学校だと 思いますが公立ですし、内申書はどうなっているのか、、と 気になります。 勿論、そのお子さんに対して悪意も無いですし合格できて良かったと 思っていますが、かえって学校に対して不審な感じがしています。 親からすると、学校は勉強しにいく所なので上記のような 雰囲気で受かるならまじめにやっている子は全員受かっても、、と思ってしまいます。 勉強・通知表以外にどのようなことに注意したら(内申書に関して) よろしいのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
その他の回答 (2)
- 回答No.2

基本的に内申書というのは、「その生徒の良いところ」を書きます。 「悪いところ」は書きません。 極端かもしれませんが、不良グループのリーダーの生徒ですと、 「友人関係では、常にリーダー的存在で・・・・」といった感じに書かれます。 あくまでも、一例としただけで、どのように書くかは、先生次第ですが。 (1)都道府県により異なりますので、何とも言えません。 最近は、一般入試以外にも「特色化選抜」というのがあるらしいので、持っていて損することはないでしょう。 基本として、内診+当日の試験の得点。 (2)同じクラブにしろ、別のクラブにせよ、3年間続けていることに意味があります。 内申にはプラスです。「キャプテン」とか「部長」とかの肩書があると、それもプラス。 (3)委員会というのは、生徒会活動の委員会でしょうか? 全員が何かの委員になるのか、一部だけなのか、立候補なのか、選挙なのか、 そういった条件にもよります。 しかし、何かの委員会での活動が内申書に書かれるのは事実でしょう。 やってないより、やったほうがプラス。 (4)自主的な参加は、大いにプラスになります。参加すべきですね。 (5)確かに大事な要素ですが、勉強以外に、何かプラスアルファーを求めるなら、 (1)~(4)は必要だと思います。 (6)推薦を受けるというのは、その学校を代表するような意味(校長がこの生徒ならと推薦書を書く) ですから、悪い行いのある生徒は、推薦は受けられません。 お役に立てれば幸いです。 お礼を書く、というのも礼儀です。 こういう日頃の行いが内申書に書かれます。
質問者からの補足
私は特に今まで目立つような悪いことはしてません。 スカートとか髪型くらいなら言われた事ありますが、(口うるさいおばさんの先生とかに;)全くハデに短いわけでもないし髪も横髪がでてるのを 注意されたくらいですが、それでもだめですかね?; 先生にも友達にもまじめなイメージの方が多くもたれてると思います。 成績は普通よりちょっといいみたいな感じですが; ただあくまで自分のイメージですが、推薦というとスポーツが抜群またはオール5の超マジメがされるみたいな感じがして、全く普通な自分が担任とかにいうのがちょっとハズかしいと思ってしまいます;;この考えは間違ってますかね? また推薦されたいなら少しでも早く言った方がいいですか? それか次の懇談会まで言わなくてもいいですかね?
- 回答No.1

回答になるかどうかわかりませんが、 学校から何人でも推薦を出せるわけではないでしょうし、 推薦を取るだけなら見当違いな頑張りをやってもしょうがないでしょうし・・・ 内申証を書くのは担任の先生だろうし、 推薦書を書くのは校長先生って事だということですし・・・ まずは担任の先生に相談するのが早いと思いますよ。 先生に相談すれば、その学校に推薦で行きたい!って意思表示にもなりますしね。
質問者からのお礼
直接聞くってとても大事ですよね! 勇気をだして相談します! ありがとうございます
関連するQ&A
- 歴史検定&パソコン検定は何級から高校受験の内申書に書けますか?
都立高校受験を目指している、中学3年の子供がおります。 都立なので内申をよくする必要があります。 部活で活躍したり、生徒会活動・学級委員など縁のない子なので、せめて検定試験でも受けて、勉強以外のことも頑張っていることをアピールした方がいいのかな?と思っています。 まだはっきりしていませんが、おそらく都立の推薦試験は受けないと思います。(実技教科の点数が悪く、内申点が低いため。) 私立の併願受験で推薦を受ける可能性はありますが。 内申書に記入してもらえる検定試験として、英検・漢検・数検のことはよく聞くのですが、歴史検定・パソコン検定などはどうでしょう? それぞれ何級以上だったら、内申書に書いてもらえますか?(書いてもらう価値がありますか?) ちなみに、歴史検定の4級と準3級なら合格の可能性があり、今度受験してみようかと思っているのですが、内申の点からはあまり価値がないのでしょうか? また、英検・漢検・数検はすでに3級以上を取得しているので、記入してもらおうと思っていますが、これ以上他の検定を合格したとしても、内申書のスペースの関係で、記入することができないということはありますか? どうぞ宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 中学校
- 高校受験
今年越谷西高校に受験をしたいと思っている中3です!! 高校名を入れ忘れてしまい、別の質問に回答してくださった方、ほんとに申し訳ございません。 内申が39ぐらいで、偏差値が52ぐらいです!特別活動は吹奏楽部に所属していて、西関東大会や県大会、地区大会入賞、絵が入賞、委員会、体力テストA判定などなどです、、、 検定は漢検、数検3級をこれからとるつもりです!! マーチングコンテストにて西関東大会に出場したと聞き、是非とも入学したいと思い、気が早いかもしれませんが常に目標を持ちたいので、返信をしてくださったらとても嬉しいです(*ˊᵕˋ*)
- ベストアンサー
- 高校受験
- 高校一般入試、内申点
中3です。 岡山県公立高校の一般入試の内申点についての質問です。 僕は一応岡山のトップクラスの公立高校を志望しています。 今日、中学校(二期)で後期の委員会決めをクラスでしましたが、 僕はどの委員会にも入れませんでした。 後になって考えたのですが、委員会に入らなかったら一般入試に影響でますか? 委員会決めの時間が終わってからずっとこのことが頭から離れません・・・ トップクラスの高校を志望してるだけあって、一度委員会に入らなかったら即落とされたりしないかどうか心配です。 高校ごとに内申点重視度は違うと思いますが、委員会に入らなかったら一般入試で他の人と内申点に大きく差がつきますか? また、ボランティア活動なども、今までおこなっていません。 通知表の5段階評定は今まで42、43前後です。
- ベストアンサー
- 高校
- 大学受験と高校受験の内申について
高校入試ってテストの点数だけでなく内申点とかもけっこう関係しますよね 加点があったり欠席日数や学習の記録次第では審議の対象になったり 点数高くても内申低いせいで落ちた、点数低いけど内申高いから受かった 自分はこれを経験しました 公立高校で点数200ちょい取った人が落ちて150とかの人が受かってました 学校によってはこれくらい内申重視の割合高いですね ですが大学受験は一般受験、推薦受験じゃない場合は内申はほぼ関係ないと調べた結果でました 大学受験では内申はほぼ関係ないのになんで高校受験では内申がけっこう関係するんですか? 高校入試もテストの点数重視で内申はほぼ関係なければいいと思います 大学受験のほうが高校受験よりランク高いのになんでランク低い高校受験で内申とかあるですか 内申がほぼ関係なければ自分は公立高校合格できたのに 内申とかいうクソ制度のせいで自分よりかなり点数低い馬鹿が受かりやがった 大学受験みたいにしてほしいですね
- 締切済み
- 高校
質問者からのお礼
丁寧にありがとうございます。 とにかく成績をがんばらなくてはいけませんね! 期待にこたえられるようがんばりますw