• ベストアンサー

輸入食品の消費期限表示について

自宅にある、輸入食材でボトル入りの物があるのですが、人からいただいた為、いつまでもつのかわからないまま、放置されています。 表示は、『USE BY SEP090330』となっています。どういう意味でしょうか?どなたか、教えて下さい。宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#4402
noname#4402
回答No.1

普通英語で誕生日を表記する時、月/日/年なんですが、その場間と9月9日2003年ってなりますが、そのあとの30がわからない・・・ 9月9日というのは確かですね。 September 09ですので。 03は2003年。 最後の30ってなんだろう・・・・

tomotoyan
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 とりあえず、2003年9月9日までということですね。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

末尾の「30」は、製造所や製造ロットを表す記号だと思われます。 製品に製造者の責に拠る瑕疵ありと思しき場合に、この記号が必要になると思われます。 瑕疵無き場合は単に製品管理のための記号であって、消費期限には関わり無き物と考えて良いと思います。

tomotoyan
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 NO.1のご回答と合わせますと、消費期限2003年09月09日ロット番号30ということですね。大変参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ジュースの賞味期限

    先日買ったグレープフルーツジュースの賞味期限について教えて下さい。 1月中旬にコストコで大きなボトル入りのグレープフルーツジュースを二本買いました。しかし輸入されたアメリカのジュースなので表示をみてもよく分からないし、それらしき表示が見つかりません。こういうものはどれくらいもつのでしょうか?どこを見れば書いてありますか? ちなみに、GOLDEN CROWNのRUBY RED GRAPEFRUITというジュースでたぶん30%果汁が含まれているものだと思います。 ふたにはBEST BY :050109 と書いてあります。 このジュース、まだ飲めるのでしょうか。。 分かる方がいましたら教えて下さい。

  • 中国の食品

    中国(天津)赴任を直前に控えているものです。 小さな赤ちゃんも帯同する為、食事の面で少しでも安全な物を中国でも購入したいと考えています。 有機野菜や輸入食材であれば、安心なのかな…とは思いますが、中国へ赴任されたことのある皆様は、どのように食材を選び、入手されていたのでしょうか? 先立って出発した主人の話を聞く限り、大手デパートに売っているお野菜でも、中国で生産されたものしか見当たらないとのことで。デパートで買う有機野菜にも、少し不安が残ります。 野菜用洗剤で洗うことも考えておりますが、 皆様はどのような場所でお買い物されたり、どのようなレストランであれば安心と考え過ごされているのでしょうか? 買い物場所、レストラン、通販、有機野菜安心なブランド等を具体的に教えて頂けたら、大変ありがたいです。 よろしくお願い致します。

  • 中国産食品

    毒入り餃子事件の捜査はその後進んでいるのでしょうか。日本の食品会社の表示偽装では中毒患者も出ていないのに営業停止まで行われましたが、中国産食料品は、当該製品を販売した会社が営業停止になったという話は聞かないし、アメリカ産の牛肉事件の時のように輸入禁止もしていないようですので、食品を買う度に気になっています。まだ中国産の食品や食材はどんどん輸入されているのでしょうか。事件発生後買う人は少なくなっていると思いますが、どのくらい減っているのでしょうか。データーの所在を知りたいと思います。中国政府が日本向けは輸出禁止したという情報もありましたが、大歓迎です。

  • 中国産食品の表記について

     冷凍餃子問題が起きてから、中国食品を買わないという方も増えたと思います。私も買いだめしていた冷凍食品の表示を見たら中国で作られたものが多くて驚きました。  そこで、気になるのは原産国地=中国と書いていなければ安心なんでしょうか?。一部の食材は中国産を使っているケースがあるかもしれないんですが、そういう場合は表示していないということもあるんでしょうか?。それを調べるにはメーカーに確認するほかないのでしょうか?  しかし、日本の食は中国からの輸入が無いと成り立たないと言われるように、いまや中国に関係している食材を口にしないほうが難しいのかもしれません。  多くの人に飲まれているウーロン茶の定番、サントリーの烏龍茶。  私もずっと愛飲していたものなんですが、表記を見たら原料茶の産地=中国福建省と記載されていました。  今回の事件で中国産を口にするのを控えようとする方は、これも気になるので飲むのをやめますか?    これら二点についてご意見をお聞かせください。

  • 個人輸入の方法(個人目的)

    韓国の方とお友達になり数々の食材をご馳走になりました。 そのなかでもゴチュジャン?(間違ってたら教えてください)をあつあつご飯につけて食べるとものすごく美味しいです。 あまりにも美味しかったので、韓国のお友達には悪いですが、おねだりして2個(チューブ入り)いただきました。 いまは日本の食文化と韓国の食文化を交換しながらと、幸せなひとときですが、まもなくその人も帰国の時間が近づいています。 今度は自分で手に入れなくてはなりませんし、これ以上本人に迷惑を掛けたくありません。 ですがから、個人輸入の方法(企業・税金・輸送)などを教えてください。(個人目的ですので販売はしません)

  • ファイルが壊れていますと表示されます。

    ディスククリーンアップ時に「ファイルの表示」をクリック致しましたら 図が表示されましたが、パソ初心者の為に理解が出来なく、また対処方法も解りませんので、 此処のまま放置しても良いものか其れとも放置すると最悪になる? よきアドバイスをお願い致します。

  • 消費期限が切れた食品を食べますか。

    スーパーでカット野菜や魚の切り身などをよく買います。 ただせっかく買っておいても 翌日仕事や急用で帰りが夜遅くなり 夜は外食になってしまうことも多く 買っておいた食材の(賞味期限ではなく) 消費期限がきれてしまうこともあります。 私の場合、野菜などの場合、1日くらい過ぎたものなら 食べたこともありますが2日過ぎた場合は捨てています。 また魚の切り身などは「生もの」なので 1日過ぎた場合でも もったいないと思いながらも食中毒とかになったら嫌なので しかたなく捨てています。 不景気なので食費を節約したいのですが かといって期限切れのものを食べておなかを壊したりするのも 嫌ですし。 消費期限が過ぎた食材、惣菜などを食べたりしていますか?

  • ある掲示板で討論になりました。

    ある掲示板で討論になりました。 ボトル入りミネラルウォーターには     ±がいっぱいいるというニュースが最近出ました。 ここで私が疑問に思ったのが、ボトル入りミネラルウォーターっていう言葉が正しい使い方なのかどうかです。 私の勝手な解釈としましては、~入りの(~が入った)~(主語)になるのかなと…。 あてはめてみると、ボトル入りの(ボトルが入った)ミネラルウォーター…です。 ちゃんと意味は分かります。ボトルに入ったミネラルウォーターです…が、この文法が正しいかをできれば専門家に伺いたいです。 私の考えです。本来は~入りの(入った)~主語が正しいのに伝わってくる過程で変わってしまった、それ以降に生まれた人はその間違った文法を世間に広まってる事から正しいものとして使ってきたのではないか…が私の考えです。 それに対して討論相手は、そのまま(ボトル入りミネラルウォーター)で合っている、他の例を上げると箱入り娘…。と言われました。 対して私はさらに箱入り娘はその単語の意味だけではなくて、例え話を表しただけなので今回のボトル入りミネラルウォーターの文法と同じではなくケースにあてはまらないとしました。 さらに相手は、何故あてはまらないのか理論が分からないけど、箱入りって言葉はあった…。箱入りチョコレート等。 以上が討論の簡単な内容です。 箱入りチョコレート…意味は分かりますが、箱入り娘と箱入りチョコレートの文法というか言葉の種類自体が違うと思います。 箱入り娘については、今回のケースにあてはまるかあてはまらないかどっちかで結構です。 長々と失礼しました。大した問題ではありませんが、私は昔からちょっとした事を気になって、解決したいんです。周りから頭が堅い\変人と呼ばれてるほどですが、是非納得できるような答えをお待ちしております。m(__)m 一般的な回答は無意味なのでいりません。言葉\文法の発祥から辿りたいです。

  • ページを表示できません

    自宅のパソコンで最近頻繁にインターネットに接続しホームページを見ようとすると(ページが表示できません)というメッセージがよく出てきて開くことが出来ないときがあります。全てのホームページではなく しばらく使わずにそのまま電源をつけたまま放置しておくと出てくることが多くなっています。再起動したら見れるようになりますが又しばらく放置しておくと この様な現象が出てきます。ひどい時は更新ボタンを何回クリックしても開けないし戻るボタンで再度開こうとしても出来ないことがあります。接続はBフレッツを使用しております。何か良い改善策はあるでしょうか?

  • canはどういう意味?

    アメリカから見た経済に関する文章なのですが、次の文のcanがどういう意味で使われているのかわかりません。 You can use the foreign exchange you have purchased to buy foreign goods, and the rest of the world can use dollars to buy American goods. この後、「アメリカに何かを輸入すると、それはドルが国外へ流出したことになり、逆に外国がアメリカから何かを輸入した場合、アメリカが外貨を稼いだことになる」という文が続きます。テキストの練習問題なので、その前後の文はありません。 canがないと、輸入時はいつも外貨を用意し、輸出時は相手国がいつもU.S.ドルを用意するという感じになって意味が強すぎると思いますが、なぜmayやwouldといった助動詞ではなくcanなんでしょうか?