• ベストアンサー

財源について教えて下さい。

teccrtの回答

  • teccrt
  • ベストアンサー率35% (91/257)
回答No.11

財源については、たいした根拠もない個人的な見解ですが、見直すだけで充分確保できると思います。 民主党は、今回の衆議院選挙で勝つために、小沢さんの号令のもと「ばら撒き」型の政策を声高に主張しましたが、本来の民主党のコアな部分は官僚支配政治を終わらせたい構造改革論者が多いと思います。 やはり、昔は波及効果も含めて経済的に効果大だった公共事業が、今ではムダな箱物造りとなってしまい、維持費の分だけコストが膨れ上がる悪循環になっています。そういう意味では、旧来の官僚と自民党がタッグを組んで地方に金をばら撒く政治が、その効果よりも弊害の方が大きい世の中に変わってしまったことが一番の不景気の原因だと思いますし、対処療法的な景気対策は却って赤字を増やすだけで、構造改革を進めなければいつまで立っても少子高齢化の日本は浮上できないと考えます。

hanajenny
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >官僚支配政治を終わらせたい構造改革論者が多いと思います。 私もその意見については大賛成です。 >今ではムダな箱物造りとなってしまい、維持費の分だけコストが膨れ上がる悪循環になっています。 無駄な箱物は多いですね。 私が住んでいる所でも、有名なデザイナーに高いお金を払ってデザイン してもらったおとぎの国のようなゴミ処理場があります。 でも、今民主の中心になっておられる方って、官僚支配政治、 公共工事が全盛期の頃自民党におられた方ばかりなので、 ん・・・あまり信用ができないんです。

関連するQ&A

  • 現場復興着手までの財源の流れ?

    復興財源の為の増税がありそうですね。 現場復興着手までの財源の流れ?についていろいろ教えていただけますでしょうか。 復興財源(お金)の振り分け(被災者支援、公共事業費)等誰が決めるのか?、管轄は地方か?国か? 業者の選択は?公平に行われているか?官僚の関わり?癒着は? ???お解りになる方宜しくお願い致します。

  • 道路特定財源

    福田総理は、「ガソリン税が引き下げられたままになると、消費税1パーセントに相当する2兆6千億円もの財源が失われる。地方の自治体によっては、福祉や教育など幅広い住民サービスの見直しにつながりかねない。」という発言をしていますが、と言うことは、ガソリン税を既に一般財源とみなしているということではないのでしょうか? それとも、道路特定財源が減収になるなら、道路整備に影響が出て、車が通れなくなると福祉や教育にも影響するというような、「風が吹けば桶屋が儲かる」式の論理なのでしょうか? それなら、まさに道路特定財源を一般財源化する方が筋が通っているような気がします。 政治家の2枚舌やいい加減なごまかし発言は日常茶飯事ゆえ、気にする方が間違っているのかもしれませんが、私の理解が間違っているのでしょうか。 教えてください。

  • 公共事業について

    公共事業についての質問です。 無駄な工事と良くいいますよね。ところが公共工事は無駄だろうが何だろうが、地域の雇用を作ります。 一方で大学進学率50%で子育て家庭の二軒に一軒の割合なのですから、子育て支援金はこれに備える資金として、半分の子育て家庭のうちの多くが、この支援金を貯金にする可能性があります。そうなると、これらの家庭では、当面は消費がないのですから、この分についてはすぐには仕事を作らないと思います。すなわち、これらの家庭では子育て支援金の経済効果はほとんどセロに近くなると思います。 公共工事を削って、その分を子育て支援金に置き換え、なおかつ大増税をするのですから、子育て支援金の半分以上が消費に回らないでしょうから、当然その分経済は疲弊し、将来子供が増えても失業が増大するだけだと思います。そしてその子供は年金保険料なんか払えずに、社会保障を受けることになると思います。 これでは増税された家庭はおろか、全ての家庭にはマイナスです。 にもかかわらず、公共工事というもの全てに無駄というレッテルはって、無駄だから削れというような雰囲気です。もしも、その工事が無駄なら、無駄ではない公共事業を見つけて同額のお金を投入しないと今の雇用が守れません。そして、民主党にはそういう機運が感じられません。すでに民主党によって予算の停止が始まっていて、このまま民主党が考えを改めなければ、おそらく年末には多くの土木関係者が失業するのではないかと思います。そしてそれらの人の賃金に依存していた地元商店街・宿泊施設関係など、他産業でも、多くの廃業・失業も心配されます。事業の規模が大きいので、回りまわって日本全土の労働者の給料の減少や失業にも大きく影響してしまうと思います。年末のボーナスはさらなる減額かもしれませんね。 このまま民主党の政策が実行されれば、日本は景気減速でさらに税収を失うのではないかと思います。そして増税をもっとしなくちゃならなくなると思います。これでは元も子もないと思うのです。 さてそこで質問です。公共工事自体は無駄ではないということを、多くの人に理解してもらううまい方法や説明の仕方というものはないのでしょうか?

  • 民主党マニフェストの財源問題について

    民主党のマニフェストの財源問題について揃いも揃って 与党の閣僚の方々が「財源なきばら撒きだと」批判されています。 与謝野氏に至っては「破綻する」とまで言っています。 しかし既に破綻寸前の850兆円もの借金を経済大国である日本で作り、 一億総中流だった日本をここまでの格差社会にし、、 採算度外視の空港など箱物公共事業建設、定額給付金など 専門家どころか自民党内でも当初は費用対効果が あまりに少ないと反対だったばら撒き経済対策をし 国の借金を他人事のように増やしてきた負の実績のある与党が このような民主批判をするのに違和感を感じます。 しかもどの評論家の方も言っていますが 国の予算ががどのように使われて来たかを 野党議員は正確に把握させないような仕組みになっています。 (ネジレ国会の影響でその無駄遣いの氷山一角が見えてきましたが) 自民内ですら一部の族議員と官僚で予算が秘密裏に作成され 内容を詳しく把握できていない議員が少なからずいるとも聞きます。 更に自民党の方は責任与党であるにも関わらず前回の小泉郵政選挙での マニフェストの公約がほとんど守られていないことも全く棚上げにしていますよね。 自民党こそ無責任な「官僚任せの法案で財源は国債」の失政をしてきたのではないでしょうか? 仮に自民党の民主党批判が正しいとしても上記のような理由や 与党である自民のこれまでの自己総括すらしていない方々が 民主党批判をするのは正しいのでしょうか? 明瞭な回等を頂ければ嬉しく思います。 よろしくお願いします。 ちなみに私はどこの党員でもありませんし 政治団体、労組等にも今も過去も一切所属しておりません。 また民主党のマニフェストも全てに賛同できるわけでもありません。 ただ与党の財源についての民主党批判にのみ非常に疑問を抱いたので 質問させて頂きました。

  • ガソリン税の一般財源化について

    はじめまして!道路特定財源の一般財源化について教えてください。 ちなみに私は某地方で自動車を所有し、 自動車で通勤している一人の青年(←自分で言うのもなんですがww)です! 最近、暫定税率やら一般財源化やらとメディアで叫ばれています。 私は暫定税率については正直YESもNOもいえません。 国や官僚の無駄遣いも酷いですけど、東国原さんの言いたいことも分かります。 これらの問題を吟味した結果とりあえず必要というなら自動車を所有する者として 喜んで暫定税率を収めますし、いらないと言われたらそれはそれで嬉しいです。 暫定税率はとりあえず置いといて、 私はむしろ一般財源化について非常に腹立たしいと感じています。 そもそもガソリン税や暫定税というのは 「道路を作ったり維持管理するのは非常にお金がかかる。 そこで、道路を一番よく使うドライバーのみなさんにはガソリン税という名目で税金を納めてください。」 ということで定められた税金ですよね!? それを「余った税収を一般財源化して有効に使ってもらおう」という発想はおかしくないですか? 税収が余ったなら、翌年に繰り越してガソリン税や暫定税を減らせよ!って感じです。 しかも医療介護費やら教育費が不足してるから一石二鳥なるって言ってるヤツもいますけど、 ただでさえ国に多額の税金を納めてる我々ドライバーが、 なぜ国の下手くそな経済運営の尻拭いをさせられなきゃいけないのか! 言い方は悪いですけど、一般財源化ってそういう意味ですよね!? そして福田さんは暫定税率を復活させた上に一般財源化するという意味不明なことを言い出します。 それならまだ暫定税率廃止で一般財源化と言っている民主の方がスジが通ってる気はします ・・かと言って民主の考え方も好きではないですが。 さらに腹立たしいのは暫定税率はメタくそに批判するくせに、 一般財源化はいいんじゃない!?と言ってるメディアです。 すべてのメディアがそうではないのですが、8割9割はそんな感じです。 こんな報道されたら、ドライバーのみなさんも「一般財源化賛成」と平気で言っちゃう人も多い気がします。 事実私も小泉さんが初めて言ったときは「別にいいんじゃない」って思った人間ですから(汗) 自民も民主も平気で一般財源化するって言ってるから 「こいつら頭おかしいんちゃうか?それをとりまくメディアもどうなってんだよ!」って思う毎日です。 ああ、次の選挙はどこに入れたらいいのかil|lorz では私の考えはと言うと、ガソリン税・暫定税は道路の設置や維持のみに使う。 余った税金は繰越&税率の見直し。 医療介護費や教育費(国の尻拭い)は国民みなさんで平等に補いましょう。 つまり消費税や所得税、法人税の見直し・・いや法人税の見直しですね! とくに一部大企業の経営陣が卑怯な方法で一人勝ちしてるのは頭にきます。 そう私は某巨大自動車会社の経営方法が大っ嫌いです。 ○○方式とかいうふざけたコスト削減が絶賛されてるみたいですが、 あんなのは下請けのみなさんが血と汗と涙でできたことで、 すごいのは某巨大自動車会社ではなく下請けの方々です。 ま、こういったことはいっぱい言いたいのですが、話が脱線しましたのでこの辺で! 話は戻りまして・・ 最後に、私たち地方の人間は車を取り上げられたら明日から会社にも行くこともできません。 最寄の駅まで20km30kmなんて地域もザラにあります。 そして車もガソリンも決して贅沢品ではありません。 地方にとっては唯一の足ですからね! 長文駄文で申し訳ありませんでした。 ぜひみなさんの意見を聞きたいと思っています。 私の意見への批判や助言でも良いのでよろしくお願いします。

  • 民主党....

    政治の事にはドが付くほど素人なので、相応しくない事など発言する事があるかもしれませんがよろしくお願いします。 以前まで、もう自民党はダメだ・・・と、個人的に呆れて、早く民主党が主体となればな・・。 と思っていたのですが、 民主党のマニフェストで「子供手当て」というのを最近知りました。 財源は、子供が居ない世帯とかその他(詳しく分かりません。すみません)から補うらしいのですが、私はそこに納得がいきません。 夫婦で共働きをしている家庭で、子供が居ない家庭ならば、それなりの収入があるかもしれないですし、増税されてもそんなにダメージはないかもしれませんが、私みたいに子供無しの専業主婦な家庭で、しかも夫の給料はそんなに高くなく、毎月少しずつ貯金を崩して生活している・・・ という家庭からまで増税されてしまうのか?というところで、最近悩んでいます。 ちなみに私は以前働いていましたが、会社でのストレスから体を壊してしまい、今は仕事を辞め、専業主婦をしています。 なにも、「子供手当て」が悪いと言っているわけではなく、その財源の収集方法が納得いきません。 なかには、私みたいに働きたくても今は働けないとか、子供が欲しいのに子供が中々出来ず、お金だけ収集されていってしまうのか・・。とか、不妊治療で費用がかさんで悩んでおられるご夫婦もおられるかと思います。 そういった方からも容赦なく「子供手当て」の財源を収集されてしまうのか?と疑問を感じています。 私は子供が嫌いとかではないので、そろそろ子供がほしいと思っています。 民主党のマニフェストに、高校の授業料(?)を無料にする。というのもあり、魅力的ですが、これが本当に実現するかわからないですし・・それにこれはその年頃のお子様がおられる家庭のみ有効なわけですよね。 もう、個人的にどこの政党を信じればいいのかわかりません。 政治通の方にお聞きしたいのですが、もし政権が民主党に変わったら、「子供手当て」の財源の収集方法は、先程私が上で述べたような事は、慎重に議論されるのでしょうか? 小さなことでくよくよ悩んでいる風に見られるかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 中国船長解放後の民主党はどうなると思いますか?

    中国船長解放後の民主党はどうなると思いますか? インターネットアンケートを見ると、今回の対応を非難している声が圧倒しています。 今回の中国船長解放で、民主党の支持率は極端に下がると思います。 また、国会で野党から民主党へ、今回の対応を非難して、質問が浴びせられると思います。 極端な支持率の低下は、どう作用しますか? これは、今後どう展開していくんでしょうか? 民主党解散という方向に向かうんでしょうか? 政治に詳しくないので、分かりません。 知っている方、可能性の高い、今後の方向を教えて下さい。  

  • 子供手当て:民主党の真意は?社会はどうなる?

    子供手当て:民主党の真意は? 子供手当てが賛否両論というか、色々な改善案がでていますね。 クーポン制、給食を無料に、所得制限、本当に生活の苦しい家庭のみ支援、不妊治療の支援、 などなどの意見を聞くと正論だなーと思います。 穿った見方かもしれませんが、民主党の政策をつくる人もおばかさんではないと思います。とすると、なぜこのばらまきといわれる子育て手当てにこだわるのでしょうか? 人気取りといっても、子供のいるお母さんの一部だって、もらえれるのは嬉しいけど財源とか将来とかを考えるとどうなのっていう、大人な意見されてますよね。 本当のところは、子供手当てという名のもとの、消費刺激策なのではないでしょうか? だからこそ、クーポンでは困りますよね。所得制限もかけたくないですよね。お金のある家は、服かったり、外食してくれたほうが、消費刺激に役立つし、お金のない家は、子供につかってくれればそれはそれでいいし。 ついでに扶養控除なくせば、働く主婦がふえて、税金収入も増えますよね。ここまでかくと、今まで地域のレベルで専業主婦として一生懸命子育てされて、学校行事に参加されて、地域のお掃除してくれたりとか、他の家の子供と一緒に遊んでくれたりとか、いわいる労働とみなされない労働をして地域に貢献してくださった主婦のみなさまにも失礼な話ではないかと思ってきてしまいますが・・。 子育て手当てがいいとかわるいとか効果があるとかないとかはやってみたないとある程度、結論でないと思います。 でもあえて、この現金支給、扶養控除廃止、その他、などの組み合わせでやらなければならない、その意図が知りたいです・・・。

  • 民主党に投票しますか?(長文です)

    皆さんは、どの党に投票されますか? 民主党に投票しようと思っている皆さんは、 本当に民主党に後悔なく投票されますか?又はされましたか? 今の自民党の体勢のままでは良くないのは明らかなので (1)天下りを”根絶”する (2)政官の癒着をなくす (3)やみくもに消費税を上げるのではなく、まずは無駄を見直してから  (ここが自民党と違うところ) ということを言っていた民主党に投票するつもりでいました。 でも、今回の民主党のマニュフェスト(子供手当て)を知り、 さらに、安全保障などの外交面への不安や外国人参政権の導入などから、 ”民主党は絶対ナイな・・・”と思いました。 子供手当て、実施されたらたまったものではありません! この子供手当ての財源は、天下りをなくしての財源ではなく、 ●児童手当 ●配偶者控除 ●扶養控除 を全廃し、そのお金を”子供手当て”に充てる、という信じがたい政策です。 この政策によって、3万8千円(!)も増税する家庭もあるのに、 どこが一人一人の命を大切にする政治でしょうか? しかも、毎月支給されるという2万6千円は現金支給です。 先頃支給された”定額給付金”は1万2千円~でした。 それの倍以上の支給額を、”子供手当て”という名目で毎月現金支給し、 純粋に子供の為にそのお金を使う親ばかりとは、到底思えません。 規約がないのですから、 ”子供手当て”という名目であろうと、支給されたお金の使い道は ”支給された側の自由”という事です。 これを、配偶者控除などを全廃してまでしなければならない政策でしょうか? 子供が欲しくても不妊症に悩んでいて、治療を受けられている家庭は 保険も効かずに自費で治療を受け、それだけでも大変なのに、そこを見直してもらえるどころか、 配偶者控除までなくなるのでは、さらに生活が苦しくなり、 子宝に恵まれるまで心理的にも金銭的にもより辛くなるのではないでしょうか? 子供手当てを受ける権利がある家庭でも 手当ては中学生までなので、高校、大学、とお金がかかってくる時に、 (高校の授業費は無料化、との案はあるようですが) 今までの子供手当てもなくなり、配偶者控除・扶養者控除がないので とたんに増税となって生活は苦しくなります。 今、ワーキングプアで結婚や出産を迷っている方も多い中、 中学生までしか手当てがもらえず、配偶者控除・扶養控除がないのであれば、 ますます結婚・出産をためらう方が増えるのではないでしょうか? よく心配されている、民主党の財源確保について、先月の朝まで生テレビの中で、 ”民主党のある幹部に財源について本当に確保できるのかどうか訊いたところ、 もしできなければ、『ごめんなさい』といえば言いこと、と言っていた” と話しているのを聞いた時には、愕然となりました。 ただ、政権をとりたいだけ?? 今の自民党のままでいいなんて、決して思いません。 でも、民主党の政策は、今の自民党と比較にならないくらい不安なので 今回の民主党のマニュフェストでの選挙では、民主党には政権をとってほしくありません。 今回の選挙後は、政党の貶し合いばかりに躍起になるのではなく、 お隣の中国の恐ろしいまでの脅威に危機感を持ち、世界情勢にもきちんと目を向けて、 日本にとって、どう世界と渡り合っていくのか、 そして、日本国内ではどうすれば国民が幸せになるのか、を ”○○党として”ではなく、”日本の政治家”として党派を超えて真剣に議論し、 真剣に取り組んで行って欲しいです。 そうでないと、日本は本当にダメになると思います。 なので、何かわからないけれど、”民主党の人に投票しよう”では その人が、当選してしまえば、未来の日本を担う政治家がそこで誕生してしまいます。 本当にその人は、未来の日本にとって重要な人材でしょうか? 各地区で、政党関係なく、未来の日本にとって信用できる人に投票し、 そういう人達の集まりが、”政治家”でなくてはいけません。 ”政治はつまらないから関心がない” という風潮は絶対よくないです。 関心をもたれないと、どんな悪事もやりたい放題です。 政治家が一挙手一投足にまで気を抜かなくなるよう、みんなで、ガッツリと関心を持ちましょう! みんなで政治家に侮られないような賢い国民になりましょう! 日本がより良くなればいいと、切に願って終わります。 長文、お疲れ様でした・・・☆

  • 市役所の手続きについてです。

    母子家庭で再婚の為に入籍した場合、そこで母子手当て打ち切りになりますが、再婚の為に同居で引っ越ししたのですが、その場合、転入先の市役所にて母子手当ての停止(廃止)手続きをすれば良いのでしょうか? 転出先では郵送にて転出届けをしているので、子育て支援課には行っていません。 母子手当て継続の場合、まず転出先で手続きしてから転入先の子育て支援課でやりとりして下さいと言われたのですが、継続ではなく停止になるので、前の市の市役所でのやりとりはしなくてもいいのか?必要なのか? 連休続いたりしていて市役所に改めて聞けず、連休明けにどっちの市役所に行けばいいのかなと疑問に思い、質問させて頂きました。 説明が分かりにくかったらすみません(>_<)