• ベストアンサー

あっつたらいいな

93ka04akの回答

  • 93ka04ak
  • ベストアンサー率29% (28/95)
回答No.2

埃がない、部屋・家

noname#128126
質問者

お礼

まさにですね!!その悩み私も切実です;;笑   ありがとうございます。

関連するQ&A

  • こんなキャラのいるアニメ教えてください。

    こんなキャラのいるアニメ教えてください。 女、気が強い性格。   例・パンプキンシザーズ・ゼロの使い魔・灼眼のシャナ,など 男、普段はふざけた感じだけどいざピンチとなったらカッコイイ   例・こち亀(映画)・トライガン・ 男か女どちらかいればいいけど、主人公かヒロインでお願いします。二人いるんだったら大歓迎です。みてないアニメがあってほしいなぁ。 あと、日常のほのぼの系やロボット系は苦手です。

  • ロボットが椅子に座る理由は何ですか?

    ロボットが椅子に座っているのをときどき映画などで見かけるのですが、人間のように疲れることが多分ないと思われるロボットが椅子に座る理由は何でしょうか? なお、下の写真は単に「ロボットが椅子に座っている例」の一つとして載せているだけでして、この特定の例について質問しているのではありません。

  • 連休でアニメが見たい

    ので、教えていただきたいです。 機動戦艦ナデシコのようなギャグ在り、シリアス程々なアニメが嬉しいです。 ロボットものや幽霊もの大歓迎です。 回答よろしくお願いします。

  • ロボットについて

    将来ロボットを作る職業に就きたいと思うのですが、どのような進路に進めばいいのでしょうか? 例:どこどこの研究室に入るetc またどのようなことを勉強すればいいのでしょうか? 例:プログラミング、力学(色々ありますが)etc 私は現在、理系の大学の1年生で電子物理を専攻しています。(仕方なく入りました。) ロボットといっても色々あるのは知っています。 一般人が想像するような人型のロボットです。(アシモみたいなロボット) どうか具体的にお教えいただけないでしょうか?

  • 未来のロボットは日常生活においてどんな役割を果たすと思いますか?

    未来の日常生活で、ロボットはどんな役割を果たすと思われますか? 日常生活と言うからには、やはり主婦としては、面倒な家事をやってほしいところ。。。 お茶碗を洗ってもらったり、お風呂の掃除をしてもらったり。 でも、ロボットって人間ほど気が利かないのかなとか、 微妙な感覚がつかめなかったり、臨機応変にできなかったり、 そんな意外と不器用なイメージがありますが、未来のロボットって想像を超えるくらいすごいのでしょうか。 日常生活で将来のロボットが担う役目について、いろいろご意見ください。 いろいろ想像してもらって結構です。 宜しくお願いします。

  • 名辞論理学は命題論理学に含まれるの?

    http://www.geocities.jp/ise_kyoto/05/logicl12.docでは: 名辞の論理学の展開例として すべての論理学者は人間である いかなる猫型ロボットも人間ではない --------------------------------------------------------- いかなる猫型ロボットも論理学者ではない が挙げられていますが、この三つのそれぞれの文を命題(文)として 考えると、命題関係を表していて、命題論理学になってしまうのではないかと思うのですが、察するに、命題論理学に名辞論理学は含まれるということなのでしょうか?

  • おっぱいミサイル!

    マジンガーZなどでおなじみのこの武器。 コレを装備しているロボットはどれくらいあるのでしょうか? また、最も魅力的なロボのオススメがあったら教えて下さい。 思い入れたっぷりの文章大歓迎!

  • もしも完全なロボットが出来たとしたら

    もしも、完全に人間と置き換えれるロボットが出来て 人間の仕事を代わりにするようになったらどうなると思いますか? 条件として 1、ロボットは自我に目覚めず忠実である。 2、ロボットの製作は材料の採掘からロボット自身がすべて行える。   また修理もロボットが行える。

  • 至急お願いします

    現在ロボットと人との共生について調べていてその中で人工知能に興味をもちPrologという言語で簡単なプログラムを作ったりしました。 しかしこれらのことを文章にまとめた時「ロボットと人との共生」と「Prolog」についてがバラバラなものになってしまいうまく文章にまとまりません。そこでPrologを使っているロボット等の応用例があれば話がつながると思うのですがなかなかありません是非ともみなさんに応用例を教えていただきたいと思います。

  • 夢のロボット・こんなロボットいてほしいと思うのは?

     こんにちは。 中1の女子です。  昨日、英語の授業で「夢のロボット」という、自分のこんなロボットいたらいいな・・・と思うものを、 ・日本語で書いたもの ・英文化させたもの を紙に書き提出します。  条件として、ロボットには、出来ることが2つなければいけません。 教科書の例として・・・ ・ピアノを弾くことができる ・料理をしてくれるロボット というのがありました。  みなさんは、「こんなロボットがいてくれたらなぁ・・・」と思うことはありませんか? いま、現在存在していないもので、「欲しいっ!」と思うもの。  よろしくお願いします

専門家に質問してみよう