• ベストアンサー

職場結婚後、2人とも働きます

kuma3142の回答

  • kuma3142
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.3

私も同じ会社内で結婚し、今も同じ会社で働いています。(私の支店内は10人程度です) 当時の上司や社長に相談したら、辞めなくていいんだよと言われたので。 私も長期一緒に休むような事はありませんし、お互い仕事が詰まっていれば休日出勤もします。家の用事があればどちらかが行ける方が休んだりも今までありました。でも新婚旅行はいきましたよ。会社の仕事が閑散期な時に式をあげ、またしばらくした閑散期に旅行に行きました。 私の会社にも前には色々言うような人もいましたが、やはり聞き流すことが一番です。相手にするのが面倒なので。 共同生活、同じ職場は色々大変ではありますが、poponpopoさん結婚おめでとうございます。

poponpopo
質問者

お礼

ありがとございます。 ご経験者の方からの回答心強いです。 聞き流すことが一番・・。そうですね。 大人の対応をするように心がけます。 新婚旅行も、挙式後に時期をみて行かしてもらいます。 職場、家庭と同じですがぼちぼちがんばります。

関連するQ&A

  • 職場結婚で。

    来年一月に入籍、二月に結婚式をします。 相手(彼)とは部署は違います。 私は12月頃退職を考えていますが、上司への報告は9月頃でいいでしょうか? また、各自でそれぞれの上司に報告するか、2人揃って各上司に報告するかどちらが良いでしょうか? 2人揃ってならば、彼の上司からが良いでしょうか? 職場結婚された方自分はこうしたなどなど宜しくお願いします。

  • 職場への結婚報告はいつに。。

    上司への結婚報告はいつしたらよいでしょうか。 【状況】 ・二人は同じ職場の違う部署。それぞれの上司同士はそれほど接点はない。 ・両家の両親の食事会は2か月後。そこで、いつ入籍するかを相談しあう。 ・結婚式自体は10月で、親族だけで行う予定。 ・彼の職場はフレンドリーな感じで、いい人ばかりですけれど、このことを知られた場合はいろいろなところに噂が回ると思います。 ・私の職場は女の園で、もし入籍に少し日がある状態なら、どんな邪魔をされるかわからない。 母は私の職場のひどい人間関係をよく知っており、「しばらく黙っておいたほうがいいよ」と言ってくれています。 私と同じような心配をしてか、うちの職場では、入籍の数日前に報告、もしくは入籍してしまってから報告というパターンがほとんどです。 上司だけに報告しておくというのもありですが、その上司の人間性がイマイチのため、信用できなくて上記です。 入籍が決まったら、入籍する数日前に報告ということでも大丈夫でしょうか。 よろしくお願いします。

  • 派遣社員の結婚報告

    9月の上旬に入籍予定です。 今派遣で働いていて、9月で3年たち、、 9月の半ばに契約満了で退社する予定だったので、 入籍しても上司にも報告せず旧姓のままで仕事をしようと思っていました。 (派遣元には報告済みです) しかし、別部署で人手がたらなくなり、そこで働きませんか?とのお話があり、 すぐにでも仕事をしたかったのでお仕事をさせて頂く事にしました。 別部署は今働いている勤務地とは違います。 なのでそこでは新しい名字でお仕事をしようとおもっていたのですが、 私の会社はネット上の掲示板等で社内のコミュニケーションや仕事のやりとりを行っているので、 わたしの名字が変わった事はすぐにわかります。 この場合、やはり今の職場の方にも結婚の報告をしたほうがいいのでしょうか? 結婚式前後の長期休みは、次の部署に移ってから頂くので、 今の部署の方には仕事上では迷惑はかかりません。 なので次の部署の方には報告しなければ、とは思ってはいるのですが。。。 また派遣社員の方は結婚したら名字はどちらを使っていますか?

  • 同僚への結婚報告

    10月末に結婚することになりました。上司には先日報告したのですが、同僚にはまだです。式には職場の人は呼ばない予定です。 私の会社は祝い金の関係で入籍すると通常ポータルサイトに載ります。同じ部署の人にはそれよりも前に報告したく、上司に何か業務等で集まる機会があったら話したいとお願いしました。 あくまで何かのついででというつもりだったのですが、上司が急遽会議を設定してくれました。(タイミング的に仕事で決める議題も思い当たらず、私の報告のための会議だと思います) 部署の人とは関係は良好ですが、みなさん一回り以上年上なので、恋愛関係の話しはしたことがありません。 場を設定していただいてありがたい反面、私の個人的なことで集まっていただき、式にも呼ばないのに結婚報告をするなんて祝ってほしがっていると思われそうで恥ずかしい気持ちになっています。 もう会議は決定なのですが、当日どのように報告すべきでしょうか。また、やっぱり結婚で浮かれている恥ずかしいヤツと思われてしまうのでしょうか。

  • 職場結婚。報告はするべきじゃない?

    10月に結婚することが決まりました。職場結婚です。 結婚式はしないのですが入籍まで三カ月を切りますし、私もこれを期に会社を辞めるので、 退職の連絡と一緒に結婚の報告をしようと思い、彼に 「会社への報告」について聞いてみたのですが、「報告しないで」と言われました。 彼自身も自分の上司に結婚の報告はしないと決めていたそうです。 確かに彼なりの理由があります。 あえて説明は省かせていただきますが…。 退職後に彼が出す扶養手続き書類で、私と結婚したことは必ずバレます。 彼が自分の上司に報告をしなくても、届出を出せば私の上司にあたる総務部のトップが知ることになり、同時に人事部のトップにもバレるんです。 でも彼は 「ばれるのはわかってる。けど、自ら言わなくていいと思う」と言います。 彼は、私の両親への挨拶、彼のご両親への紹介共、完璧というほどにこなせた人です。 事情があって報告しにくいだけなのですが、その気持ちはわかります。 でも私は、社会人としてどうなの?ってもやもやした気持ちがあります。 形式に囚われているわけではないのですが、皆さんはどう思われますか? 会社に残る彼が決めたこと、を優先すべきでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 職場への結婚報告のタイミング

    職場への結婚報告は、入籍前にするのが一般的かと思っていたら、上司に「入籍してからでいい」と言われました。でもいまいち信用に欠ける上司なので、心配です。教えてください! 正月休みに入籍し、結婚式は来年5月の予定です。

  • 会社への結婚を報告する時期

    はじめまして。 6月に挙式&披露宴、7月に入籍を予定している会社員です。 披露宴には、是非お世話になっている上司にも来ていただけたらな・・・と思っているのですが、まだ上司には結婚することを報告していません。 結婚後は彼が住んでいる地方へ引っ越すため、退職する(7月末)予定です。 今、働いている職場や仕事が非常に大好きで、引っ越すぎりぎりまでどうしても働きたいので、結婚と退職の報告をできるだけ遅くした方がいいかなと思って内緒にしてきました。4月初旬には招待状を渡す予定なので、遅くともその時には、報告をしようと思っています。 勝手にいろいろ1人で考えている私なのですが、 自分もしっかり働けて、かつ人に迷惑をかからないような、上司への報告のタイミングは、いつ頃がいいのでしょうか?

  • 職場の結婚報告について

    職場への結婚報告について 両家の顔合わせも終わり、10月に籍と式を行う事になりました。 式は親族だけでやります。 部署での直属の上司にまずは報告相談をするべきなのですが、その上司が今新しいプロジェクトで忙しくお話できる ような雰囲気ではない状態です。 私と同じグループで仕事をしている上司に報告相談するのは良いのでしょうか? 正直グループの上司の方が話しやすく相談しやすいのがあるのですが・・・ グループの上司に相談報告した後に直属の上司に報告になると失礼にあたってしまうのではないかと 心配です。 みなさまのご意見をお聞かせ頂ければと思います。 よろしくお願いします。 . この質問に補足する

  • 同僚への入籍報告は挙式した後でも失礼ないでしょうか

    来週結婚式なのですが、会社の人はよばず、親戚だけで挙げる予定です。 昨日、入籍を済ませたのですが 今日 初出社です。 だいぶ前に 上司や同僚に 入籍や結婚式の報告はしていたのですが。 今日 上司には直接 入籍をしたことを報告するつもりです。 ただ同じ部署にいる25人同僚への報告はどうすべきか迷っています。 メールで報告するつもりなのですが、 結婚式も来週あるので、そのときにまとめて「先日、入籍と挙式をさせていただきました」伝えるべきでしょうか。 同僚への報告タイミングを教えてください

  • 職場への結婚報告

    来年1月末に挙式・入籍することになりましたが、 職場への報告時期について悩んでいます。 今の職場は、非常勤職員で1年契約(更新)で働いており、私は3月末で退職します。今、次年度の更新の希望調査を調度しているところなので、上司に報告するならタイミングが良いのではないかと思っています。 問題は、そのほかの職員への報告です。 結婚後に報告するか、上司に報告する今の時期に、他の職員にも報告するか・・・ 女性ばかりの職場で、チームで仕事をしているので、 結婚の事を話したら、しばらくの間いろいろ聞かるのは必至です。 面倒なことは避けたいのですが、黙っていて、もしどこかから漏れた場合の方が、気まずいかなぁ、とも思っています。 みなさんならどうされますか? アドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう