• ベストアンサー

為替取引はゼロサムとききましたが

為替取引はゼロサムときいたことがあるのですが、 為替取引で得をした人の額の分だけ損をした人がいるということでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tom900
  • ベストアンサー率48% (1239/2537)
回答No.2

ゼロサムの考え方は価値観というか、考え方の問題なので「ツッコミ」は入れませんけど。 私は為替取引も厳密にはゼロサムでは無い。と考えている方です。 直接的な為替取引の損益だけで言えば、市場での「損失額=利益額」と言う考え方なのでしょうが、為替市場にも色んな資金が投入されます。 直接的に利益を出したい投資家もいれば、商品や株などのヘッジの為にカバーしている場合もありますし、輸出企業や輸入企業が為替変動による急激な売り上げ減・仕入れ額の増大などを防ぐ目的で、資金を投入する場合もあるので、そうしたリスクヘッジの為の資金は、為替市場に投入した資金は損失になって居たとしても、本来の目的を果たしているので企業とすれば問題ない訳です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mindassass
  • ベストアンサー率23% (318/1337)
回答No.1

基本的にはそうですね あとはスプレットがありますので 負ける人が多くなりますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • FXはゼロサムか?FX市場と一般の外国為替市場の独立性

    FXについて考えています。一方、外国為替取引は、FXだけではありません。当然実需もあるわけです。私が海外旅行に行くためにドルを買って、アメリカでお土産を買って消費したら、それは実需であって損も得も観念できません。 もしFXが他の外国為替市場から完全に独立していれば、FXは完全にゼロサムとなり、誰かが勝った分だけ他の誰かが負けることになるでしょう。しかしその場合、FXはFXの論理でレートが動き、おそらくいわゆる外国為替市場の価格とは全く違った価格変動をするでしょう。 一方、FXが外国為替市場の一部にすぎないとしたら、FXトレーダー全員が勝って、実需筋がその分割を食う(ただし、個別の損得は観念できない)こともありうることになり、ゼロサムではありません。 FXのレートは、ほぼ外国為替市場の価格と一致しているように思うのですが、FXの市場は外国為替市場から独立しているのでしょうか?詳しい方、よろしくお願いします。

  • ゼロサムゲーム?

    FXはゼロサムゲームだと聞いたのですが 例えば今回円安になって100万円儲けた人の裏には100万円損した人が必ずいるって事ですか? 一人が100万円損したわけじゃなくて 何人かの損の合計額が100万でも同じ意味だと思いますがそういうことですか?

  • ゼロサムゲームのパラドックス

    以下の理論のどの部分が間違っているかを教えてください。 (1)…為替市場はゼロサムゲーム (2)…インサイダー取引は期待値プラス (3)…ゼロサムゲームでは期待値マイナスの行動をとる人がいない限り期待値プラスの行動を取れる人はいない (4)…為替市場では容易には期待値プラスの行動は取れない (5)…期待値マイナスの行動を取れる人は期待値プラスの行動も取れる(その逆の行動を取ることが容易なため) (6)…(4)と(5)から容易には期待値マイナスの行動は取れない (7)…期待値マイナスの行動を取れる人がいなくなるので期待値プラスの行動を取れる人はいない (8)…(2)と(7)が矛盾する あくまで手数料は考慮せずに考えてください。 あと、できれば期待値の意味が分かる人にお願いしたいです。

  • 外国為替取り引き、FXは本当に儲かるか?

    外国為替取り引き、FXで、儲けた人はいるのでしょうか? 儲けた話を聞いたことが無いので。 大半の人は、損をすると思っているはず。

  • 為替取引は儲かりますか?

    米$の為替取引きをしようとしていますが、為替で儲けた人と損した人の 割合はどれくらいでしょうか? もし、儲けた人の方が多いのでしたら挑戦してみようと思っています。 ですが素人が手を出さない方が良いというのでしたら止めようと思っています。

  • 外国為替保証金取引について

    外国為替保証金取引についてお聞きします。 個人投資家の9割が損をしていると聞きましたが本当なんでしょうか? あと逆に得している人たちは一ヶ月あるいは一年でどのくらいの利益を上げているものなんでしょうか? どうか回答をよろしくお願いします。

  • 為替取引をしてるが、儲かってるのか,,,

    少ない資金ですが、外国為替取引をしています。 最初は円からUS$を買ってましたが、US$からユーロにしたり、ポンドにしたり色々買っていたら、現時点店で儲かってるのか損をしているのか分からなくなってきます。 自分は日本人で「円」を使うので、「円」を基本として考えれば良いのでしょうか? 何か良い方法(ソフトやWebサービス等)有りましたら教えてください。

  • この世はゼロサム?

    ゲーム理論を解説しているページを見ていてふと思ったのですが、現在の世界はゼロサムなのでしょうか? 例えば世界中のマネー(為替、債権、株等全部ひっくるめて)は、既に総量が飽和状態であり、右から左、左から右へ種類を変えて流れているだけで (インフレ・デフレは鑑みず価値自体の)総量が変わることは、絶対あり得ないのでしょうか? あと、この世の”富”として考えた場合、”富”はゼロサムですか? ヒト,モノ,カネ全部ひっくるめて、もしくは個別にでも結構ですが、どなたか分かる方がいたら教えて下さい。 あと、上記で質問したようなことを数学的に証明しているようなサイトがあれば教えて下さい?  

  • 初めての為替取引 くりっく365業者

    表題の通りなのですが為替取引を始めてみたいと思い、くりっく365取り扱い業者の中からいろいろ選んだ結果 スター為替と言う会社かばんせい証券かのどちらかに口座を開設しようと思います くりっく365ですので取引に関する条件は同じだと思いますので(取り扱い手数料も確か同じはず) 後は取引の際のツールで選ぼうかと思います スター為替のスターダイレクトとばんせい証券のe-profit FXとではどちらが使いやすいでしょうか? ばんせい証券のe-profit FXはリアルタイムレートと書かれておりますが スター為替のスターダイレクトはロイター提供のレート更新は10分に1回ですと書かれています スター為替のツールではリアルタイムでは表示しないのしょうか? 注文方法はどちらが充実していますか? この二つの会社ではどちらがシステム的、会社的に信用が置けるでしょうか?

  • オプション取引がゼロサムゲームなら・・・

    オプション取引に興味があります。オプション取引は色々な戦略があり、様々なノウハウ本や、情報商材等も多数見受けられます。いかにも勉強すれば儲かる的な風潮があるように思います。しかし、オプション取引がそもそもゼロサムゲームであれば、いかなる(優位性があるとされる)戦略を駆使し、厳格な資金管理を徹底したとしても、長くやり続けた場合の損益は結局0に収束されていくのでは?? オプションで利益を出し続けている人達は、単に運が良いだけなのでしょうか?それとも期待値が0を上回るエッジが存在し、それを感じながら取引しているのでしょうか?もしそうであれば、なぜエッジが存在しますか? 高額なオプションのセミナー等がありますが、結局は証券会社に手数料を落とす為の遠回りな方法を教えているだけなのではないかと感じてしまいます。 オプションの活用法を勉強するか、利益を出す為の勉強をするか悩んでいます。 もし、オプション取引経験の長い方がいらしましたら、ぜひご回答いただけましたら幸いです。