• ベストアンサー

政権を民主がとった!増税されるんですか?

fuji1の回答

  • fuji1
  • ベストアンサー率29% (109/371)
回答No.6

民主党は少なくとも4年間は消費税は上げないと明言しています。良かったですね。 さて、だからと言って他の税金が創設されないとは言えません。 http://sankei.jp.msn.com/life/environment/090826/env0908260823000-n1.htm マニフェストに記載された項目を実現するには、一家族あたり36万円の増税になるようです。(3ページ目) ガソリンへ転嫁する場合、今の価格にリッターあたり170円増加です。(@o@)!

noname#118346
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまって申し訳ありません! >マニフェストに記載された項目を実現するには、一家族あたり36万円の増税になるようです。(3ページ目) 36万円の増税ですか! でも、ゆくゆくは増税なのですかね。。。。 ガソリンも高いですよね・・・

関連するQ&A

  • 民主党は消費税増税10%をなぜ止めようとしないの?

    民主党は消費税増税10%をなぜ止めようとしないの? このまま行くとまた民主党は前回の選挙同様の立場に陥り選挙に負けることになります。 安倍自民は次回選挙では、消費税増税10%の延期を掲げることはほぼ間違いなく、「軽減税率がまとまらないから、時間がないから」ということを言い訳に公明党のメンツをたてて、「消費税増税は”延期”」という話で財務省のメンツをたてる というストーリーのようです。 もちろん選挙は消費税増税だけが問題ではありませんが、「自民党が増税阻止 VS 民主党は増税推進(またはあとから増税阻止へ追従、選挙対策)」と最初に看板が建てられたら、民主党の負けはほぼ決まりです。 民主党の中枢では消費税増税を始めデフレ期の緊縮財政がどれほど日本の経済を貶めてきたのか、未だに何も理解できていないという状態なのでしょうか? 選挙戦術としても消費税増税10%を押すメリットは全くありませんし、日本経済のためにもなりません。にも関わらず民主党は消費税増税を阻止しようとする目立った動きはほとんどみせません。 民主党は消費税増税10%をなぜ止めようとしないのですか?

  • 民主党は、なぜ衆議院を解散しないのですか?

    民主党は、なぜ衆議院を解散しないのですか? 無駄削減による予算の捻出を諦め、消費税増税に走るなら、前回の衆院選のマニフェストが根本からひっくり返ることになりますので、衆議院を解散せざる負えないはずです。なぜ、民主党は、衆議院を解散しないのですか。鼻から、消費税増税する気だったのでしょうか。それとも政権にしがみついているだけですか。

  • 安倍政権は消費税増税10%をとめられる…?

    消費税8%増税前、「民主党が決めた8%増税だし、付帯条項もあるし、政権交代したわけだし、デフレも全く脱していない状況で消費税増税なんてあり得ないだろう」と思っていたら、安倍政権は消費税増税8%を施行してしまいました。 安部総理周辺からは、もう決まっていたことだから、民主党が悪い、付帯条項はあくまで付帯条項、財政状況を考えればしかたない、など理由にならない理由を並べて悪法増税を推進していました。 2015年現在デフレ脱却にはまだまだ遠い状況であり、とても消費税増税を行える経済状態にはありません。しかし消費税増税10%に財務省、自民党、公明党から前向きな声がマスコミ各社から流れてきています。 安倍政権は消費税増税10%をとめられるのでしょうか?それともまた理由にならないような理由を並べて消費税増税に踏み切ってしまうのでしょうか?

  • 安倍内閣大増税政権で

    安倍内閣大増税政権で 消費を抑えたり、外貨や金に資産を移し替えるなどの対策も打たない奴はバカだよな? 転載しておくよ 安倍自民党の大増税政権で利権を守りながら国民皆負け組の政治が行われることになります。 世にはびこる詐欺師のお決まりの手口を確認してみましょう。 「将来あなたが幸福になりますよ」 あることないこと理由をつけて説明します。 そして これが一番大事なのですが、 先にお金を払ってくれるのではなく 先にお金をよこせと迫るのです。 そして カモはお金を先に払い「後でなにかいいことがあるかも」 と思って待ち続けて最後に裏切られます。 今の国民と国家の関係を考えてみると 相続税? 証券税制? 消費税?軽自動車税? みんな増税なんですよ。 社会保障と税の一体改革なんてふざけたことを言っておいて一体どころか増税先行、さらに後になって医療負担を増やしています。医療費負担だ、年金支給額引き下げだと鬼のような政治が続きます。 もっと言うなら 国民が国家に貸し付けているカネも 一連の政策で日本円の価値が下げられることで差し出しているも同然なのです。 先に金を出せ、詐欺師の典型パターンと見事にマッチします。 兎にも角にも景気回復のカギは個人消費です。 GDPの6割が個人消費ですから・・・ 具体的には家計の収支が上向く政策をするべきです。それが国民のための政治です。 そうすれば個人消費が活性化して景気が良くなりますからね。 たとえば減税をするとか、たとえば直接お金が配られ手元に残るとかね。 それが国民の幸せです。 ところが、「オマエの家の家計など知ったことか!個人消費をしなければオマエの財産を奪うぞ」 と脅迫する政治が行われたらどう思いますか? それがアベノミクスと消費税増税です。 札を刷ってインフレにします。そして消費税増税します。国民の個人金融資産の大半はインフレで価値が落ちる預貯金や保険などです。 ですので(所得が増えるわけでもないのにインフレと円安で)既に持っている金融資産の価値は目減りして 増税でさらに持っていかれます。 それで当然家計が苦しくなるので節約をしようものなら 最後には相続税増税が待ち構えています。消費税段階的増税も 「早く消費しないともっと負担が増えるぞ」という脅迫メッセージと言っていいでしょう。 いわば 黙っていれば国民の個人金融資産を奪い取る そうやって国が国民を脅迫して強制的に消費させようと言うものです。 家計は無視です。

  • 民主党の増税について

    最近知ったのですが、民主党の4年後の増税案が一律に給料の総支給の15%とあったのですが、みなさんはどう考えますか? 1・消費税アップのが望ましい 2・民主党の案に賛成 3・その他 の理由もお願いします。 ちなみに単純計算ですが年収400万の人がボーナス無しと考えて月に5万円の負担増で年間60万円税金が増えます。 よろしくお願いします。

  • 増税するのでしょうか?

    震災復興に向けていろいろな事が協議されていますが、 増税はされると思いますか? また、増税するならどの部分になる可能性が高いと思われますか? 毎月ギリギリの生活ですが、被災地にいない自分は 出来る範囲で義援金を寄付してきました。 微々たるものですが、この未曾有の災害、何とか力になりたくて。 しかし、そんな気持ちが強くても自分には守らないといけない家族の生活があり、 増税になれば、大変申し訳ないですが消費は控えると思います。 政府もそれは予想しているかと思いますが、 それでもやはり「増税」なのでしょうか? IMFからは消費税増税を提言されているようですが、 たとえ段階的であっても、クラクラします。 所得制限無しの増税には賛成出来かねます。 富裕層の人が協力してくれたらいいのに…とも思いますが、 政治や経済には無知なので、 今後どうなっていく見通しかわかりません。 皆さんはどう思われますか?

  • 結局、消費増税の方針は決まったのですか?

    予定だと消費税を10%へ増税するのは2019年10月ということになっていましたよね。あれってもう決定したのでしょうか? 増税延期なら信を問う必要があると言っていました。つまり衆院解散と。安倍総理が「不退転の決意」といって民主党との3党合意を破棄して景気条項を削除してまで、「景気が悪い」を理由にくつがえせない内容の法律に書き換えてしまったのを、さらにくつがえすのですからまぁそうでしょう。 システム更新と考えたらどんなに遅くとも8末には決まってなくては行けなくて、だとすると8月初旬に解散が必要で、7/21に参院選だからそんなすぐに衆院解散なんてできないよね(できるの?)…と考えると、しらないうちに10月の消費増税は決定したのかなと思っています。 2019/10の消費増税は決定したのでしょうか? この点について教えてください。よろしくお願いします。

  • 消費税増税は既定路線?

    税と社会保障の一体改革として、 消費税増税が既定路線になりつつありますが、 消費税増税は既定路線ですか。 民主党のマニュフェストには、 消費税増税とは書かれていませんよね。 いつの間にか、既定路線になりつつありますが、 ねじれ国会の現状を考えると、消費税増税法案を 通すのは、本予算を通すよる難しいと思うんですが、 どのくらい消費税をあげるんでしょうか。 菅さんは、本当に本気なんでしょうか。 政治生命をかけるとおっしゃっていますが。

  • 自民党の消費税以外の増税について

    政治関連の番組では良く消費税以外の大増税も画策しているとアナリストが言っています。 具体的には自民党は消費税以外の増税では何を増税しようとしているのでしょうか。 知っている限り全て教えて欲しいです。 検索してみても消費増税のことばかり出てきて分かりません。

  • 民主党は野田佳彦を 追い出すなり、辞職させるなりを

    野田佳彦前首相は消費税増税に「命をかける」「政治生命をかける」と語って、消費税増税の法律を通しました。また消費税増税は国際公約であり、もし増税を止めれば日本の信任が失われ長期金利や日本国債が大変なことになるなどとも語っていました。 しかしそれどころか消費税増税の結果はGDPをマイナス成長させ、来年の税収は大きく落ち込む見込みとなり、これからの国家財政の状況をより悪化させる状態を作った訳ですから、民主党はせめてこの人野田元首相を政治家として辞任させるべきではないでしょうか?