• ベストアンサー

伊勢物語 中世 走る スピード について

宜しくお願いします。 先の質問の関連事項です。 伊勢物語 あづさ弓 の章段を読んでいて気にかかっていることです。 女性が男性を後を走って追いかけて追いつけなかったという展開があるのですが、この当時、女性の走るスピードはそんなに遅かったのでしょうか? それとも男性の歩くスピードが速かったのでしょうか? 変な質問で申し訳ないのですが、中世に関して詳しい方、是非教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ysk26
  • ベストアンサー率36% (135/367)
回答No.1

まあ、普通に考えても一般的に女性よりは男性のほうが足は速いですよね。 それに、男は今まさに旅から帰ってきたばかりなので旅装で身軽なのに対して、女は袿か寝巻か知りませんが裾の長い着物だったのでしょうから、当然男よりは動きにくい格好なわけです。 夜だし、外に出ても男がどっちへ行ってしまったのか遠くまで見えないだろうということも考えると、傷心の男が追いつかれるつもりもなくさっさと帰ってしまえば、女がそれに追いつくのは難しいんじゃないでしょうか。

gudousha1
質問者

補足

こっちもありがとうございます^^ なるほど 旅装だったわけですよね イメージできてませんでした 女の方は着物で走ったのでは苦しいですよねぇ・・・ ありがとうございます 別の時代って結構イメージしにくいですよね 勉強になります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 伊勢物語 中世 結婚 について

    宜しくお願いします。 先の質問の関連事項です。 伊勢物語 あづさ弓 の章段を読んでいて、この当時の結婚形態はどうだったのか気になっています。 中世の地方の人々(農民かもう少し上の身分なのか今はわからないのですが・・・)の結婚のしきたりとはどういうものだったのでしょう。 お互いの意志があり、周囲が認めて、通い婚が成立すると結婚なのでしょうか? また、3年音沙汰なしだと離婚が成立するのでしょうか?子供がいた時はどうなるのでしょうか? 中世に詳しい方、是非教えて下さい。

  • 伊勢物語 中世 地方の生活

    宜しくお願いします。 先の質問と同じ、伊勢物語の あづさ弓 の章に関わることです。 この話の主人公二人の生活背景がどうなのか気になっています。 この二人は農民なのでしょうか。農民が宮仕えなどできたのでしょうか。農民に和歌の素養がどの程度あったのでしょうか。 もし農民でなかったとすると、どういう身分・生活形態の男女だったと想像できるのでしょうか。 中世に詳しい方、是非教えて下さい。

  • 伊勢物語 あづさ弓 文末の連体形

    宜しくお願いします。 伊勢物語の あづさ弓 という章段に、文末が突如連体形で終わっている部分があります。  ~そこなりける岩に、指の血して書きつけける。 文末の助動詞「けり」が連体形で終わっているのですが、これは係り結びもないと思います。なぜ連体形なのでしょうか。単純に詠嘆の効果なのでしょうか。 詳しい方、宜しくお願いします。

  • 伊勢物語のあづさ弓

    またもや似たシリーズになってしまいますが、 伊勢物語のあづさ弓の一節で、 昔、男、片田舎に住みけり。男、宮仕へしにとて、別れ惜しみて行きにけるままに、・・・・・ の(1)片田舎って何ですか?(辞書でなかった)    (2)宮仕へしにとての"しに"は何ですか?(品詞はなんですか? よろしくお願いします。

  • 伊勢物語の梓弓の現代語訳

    こんばんわ、-hemp-です。 前に初めて質問したトキと、同様に追い込まれています…;; 今回は、伊勢物語の「梓弓」なんですが、現代語訳を教えて欲しいです。どこかのサイトさんでもいいのでお願いします。 毎回毎回申し訳ありませんが、本当にお願いします(V_V●) では、失礼します。

  • 物語シリーズ主人公の阿良々木暦について。

    私は、本を買うときは事前に前調べをして、自分の趣味にあっているかどうかを調べてから買っています。 今回、私は物語シリーズを集めてみようかと思っていまして、なので皆様に質問をさせていただきたく思います。 一 主人公は、物語シリーズで活躍しますか? ネットで検索していると、主人公である、阿良々木が活躍せず、モブ同然の扱いを受けているという記事を見かけました。私的にはそういう展開は苦手でして、実際はどうなのかを教えて頂きたいです。 一 ヒロインはどんどんと死んで(消えて)いったり、敵(悪者)になっていくのですか? こちらも検索をしていて、見かけたのですが、物語シリーズはどんどんとヒロインの扱いが酷くなっていくと聞きました。 そういう展開も苦手なので、できれば事実なのかどうかを知りたいです。 以上二つの質問になります。 私情で申し訳ありませんが、物語シリーズを全て読み、これらの疑問に答えていただける方がいらっしゃいましたらお答えいただきたく思います。 宜しくお願いいたします。

  • 中世末期の牢獄のシステムについて教えてください!

    小説の執筆のために、中世末期以降(15世紀末~16世紀前半)の歴史について調べています。 ヨーロッパが舞台です。(先ほど同じ質問を載せたのですが、地域を入力するのを忘れてしまい、日本の歴史と勘違いされてしまいました) 主人公が捕虜として敵の監獄に入れられてしまい、そこから脱走した後の展開なのですが、 私の知る限りでは、この頃は牢獄というのは城(要塞)の中にあって、城の兵士(番兵)が見張ってるというイメージです。 物語の中では、その見張りのトップが、捕虜である主人公がいないことに気づいて見張りを激怒するシーンを盛り込むつもりなのですが、この立場に当たる人は何と言う人なのでしょうか。 いろいろ調べてみたんですが、「看守長」は不適切じゃないかなぁと思うんです。この役職はもっとずっと先の時代の、現代の(日本含め)刑法というか、牢獄を刑務所と言う時代のもののような気がするんですよ。(言い方がわかりにくくややこしくてすみません) そんなわけで、中世末期頃のこういった牢獄の見張りの階級やシステムについて教えてください。 可能ならば参照したサイト、書籍などを添えていただけると嬉しいです。

  • 弓の重さが140ポンド!?

    和洋を問わず、弓を趣味にされている方へ。 とある本に、14世紀の弓の射手、という写真がありました。 添えてあるコメントには「弓は140ポンドの重さだが、 とにかく引くふりならできる。」とあります。 驚いたのですが、これは「弓本体の重量」でしょうか? 写真の弓は、長めの木をたわめ弦を張っただけの原始的なものに見えます。 昔の甲冑は着る本人と同じぐらいあった時期がある、と聞いたことがありますが、 木の弓の重さとして63kgはどう考えてもしっくりきません。 そこで、ホメーロスの「オデュッセイア」を思い出しました。 誰も引くことのできない強弓をオデュッセウスが引いて自身の証をたてたシーンです。 というわけで、これは「弓の弦の張る力」ではないか、と思ったんです。 いかがでしょうか。 「弓本体の重量」か、「弦力の強さ」を表すものか。 ご存知の方がいらっしゃったら、ご回答くださいませんでしょうか。 もっと知りたいのは、この「140ポンド」というのがどのぐらいなのかということです。 たとえ男性でも初心者は引くこともできないほど強いものなのでしょうか? 単純な弓として、オデュッセウスしか引くことができなかったほど 強い弓、というのはどのぐらいの強度が想像できますでしょうか? (写真には14世紀の射手、と書いてあったけど、衣装含めた再現であって、  弓自体が14世紀から残っているものではないと思います。) 弦の強さといってもコンポジットボウやアーチェリー、和弓など、 一概には言えないと思いますし、決められた距離を射る現代の競技用弓と、 遠距離から的を射殺する目的の武器であった中世の弓とは、 さらにややこしいとは思うんですけど、ご回答くださると嬉しいです。 本は、「指輪物語」というファンタジー小説の画集です。 (p.138,ジョン・ハウ、『指輪物語』の世界:原書房)

  • MMOMOBA系のゲームの世界観と物語などについて

    MMO系やMOBA系などのPCゲーム(多人数型プレイ限定)の世界観や物語(ストーリー)についてなんですが、複雑ですし、ついていけない時があるのですが、そういうものなんですかね・・・。 女ではあるのですが、紹介や男性ばかりと思っていたのにゲームが好きでゲームをする女の人がいるという衝撃の影響や外国人女性の影響ではありますが、MMO系は実はプレイした事あるんです。ただ、上記の理由で断念又は辞めましたけどね・・・。 プレイヤーキャラクター事に物語(ストーリー)の展開が異なるし、欧米のRPGのような自由度があるみたいですし、多人数型ですから自由度がかなり高いですしね。 なので、プレイヤーキャラクター次第の物語展開進行みたいですし私にとって理解が追い付かないのですが・・・。 種族も多数で民族も多数で職業も多数あって能力も多数だし、それに神とか絡んでるくるし、神以外の人外の種族も多く、ちんぷんかんぷんになることが多いのですが、 どう理解していたっらいいのか分からない・・・。 あと、世界観についても、幅広い世界観なのもあって混乱気味になることがある。 パラレル系要素や時空越えなど様々な要素や設定があるものだから、もう一度言いますが、自分で操作するプレイヤーキャラクター視点の物語(ストーリー)だけでは世界観が理解が追い付かないのもあるのです。 それに加えシナリオ(ストーリー展開)が複雑なので分かりづらい。 そもそも多数視点があるみたいだし、複数の展開ストーリーがあるみたいだからね。 後は衝突に始まるゲームプレイも最近はあるし、訳が分からない。 MMO系やMOBA系って世界観や物語(ストーリー)を理解するのって難しいのか、それとも、初心者に近いせいだからなのか、個人の問題なのか分からないですが理解しむずい気がします。 でも、このままで恥ずかしいし、世界観や物語(ストーリー)について理解したいのもあるので質問しました。 そこで質問 MMO系やMOBA系の世界観や物語(ストーリー)について理解したいし分かりたいのですが、どうのようにプレイした上で、世界観(ストーリー)と物語を理解していったらいいのでしょうか? (高専時代にやった時、当時人気だったPC版のアラド戦記やテイルズウィーバーなどのやつは少しだけ理解できたもののついていけず辞めた。2DのMMO系は多少は理解できたが複雑な世界観と物語進行なゆえ、そして、3DのMMO系は衝突にプレイガイドあって自由にプレイしてくれとみたいな感じだったのでプレイしていたのですが、一向にゲームの背景である本筋の世界観や物語(ストーリー)が絡んでこず、それ以降、MMO系の世界観と物語について理解できずついていけずじまいで断念した記憶があります。でも、スマホ版ではありますが、夜によくMMO系(goddessやリネレボ)をプレイしていたりするし、世界観と物語(ストーリー理解せずまたやり始めたので、それにPC版もやりたいと思っているので、それに加えて最近はMOBA系のゲームをしたりしているので、それで、世界観と物語(ストーリー)の進行について理解したいなと思って質問したのもあります。) ※時間の合間ですので、ご了承ください。  

  • 伊勢神宮を参拝するときの服装について

    今度伊勢神宮に参拝にいきます。 2級賛助会員ということで御垣内特別参拝ができるそうなのですが その際の服装について質問です。 男性は背広、ネクタイを着用とあるので分かりやすいのですが 女性はこれに準じたもので不敬にわたらない服装とあるだけで よく分からないんです。 露出の多い服装やサンダルは避けるのはあたりまえとして どんな服装が良いのでしょうか? 女性もスーツが良いのでしょうか?

CDに印刷する方法がわからない
このQ&Aのポイント
  • CDに印刷する方法がわからないので困っています。
  • EPSON社製品の使い方ガイドを読んでもCDに印刷する方法が理解できません。
  • CDに印刷したいのですが、どうすればいいのか分かりません。
回答を見る