• ベストアンサー

パワーハラスメントでうつ病に、相手を訴えたい(東証上場一部企業です)

nobu36-38の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

私も上場企業に勤務していますので、貴兄のような光景は時々目にします。 原因がどうであれ、企業にとってはマイナスなことです。 企業ではどうしても上位者の言質を信用しがちなので、下位者がますます弱くなるのは止むを得ない。 対策としては  (1)上司の言動を日誌に記載する。(非常に重要)  (2)医師に相談し、うつの診断書を発行してもらう  (3)上場企業であれば、セクハラ等の委員会を設置しているので相談を行う  (4)(3)でも会社が対応しない場合は、労基署に相談する が一般的です。特に(1)は動かぬ証拠として! 悶々と考えれば考えるほど、あなたが深みに嵌っていくので、早期の対応が必要です。 もし、あなたが会社を辞めることを考えていないのであれば、上司を動かすことは 相当(両社共に深い傷となる)なことなので、配置願いを出したら如何? ここで上司に鉄槌を下すことを考えず、今後の自分の良い人生を設計した方がベターと思います

noname#194162
質問者

お礼

遅くなりましたがありがとうございました。

関連するQ&A

  • パワーハラスメントを防ぐにはどうしたらいいのでしょうか?

    上司のパワーハラスメントに困っています。 私は4時間のパート勤務なのですが、ある一人の上司にとても4時間では終わらない量の仕事を依頼されて残業もできないので家に持ち帰って仕事をするという事が何度かありました。家に持ち帰っているのでその分のお給料はもちろんでません。 毎日こんなことが続いたらと思うと疲れてしまって悲しくなります。 また、上司といっても役職のある方なので誰も私を助ける事ができなく、どうしていいかわかりません。 どうか良い回答があったら教えてください。

  • パワーハラスメントについて

    現在、上司より毎日のようにパワーハラスメントを受けています。 指示をされたことをそのままやっていている事でも、次の日(その日中も)には 全く指示とは違う事を言って来て、大声で怒られます。 最初は、この人自分の言ったこと忘れてるのかな?と思っていたのですが、 その頻度があまりにも多く、誰が見てもわざと言ってるとしか思えないのです。 確認作業は大事だと思うのですが、確認しようとお伺しても怒鳴られます。 「忙しいんだよ!」って。 他の同僚と「はい。これはこれでよろしいでしょうか。」などと仕事の話をしてると その話をしている途中に「はいじゃないよ。」と意味のわからない突っ込みをしてきます。 他の人と電話をしている時もそうです。 仕事の確認ができない、報告もできないので本当に一緒に仕事しにくくて。。というか一緒に仕事できません。本当に。。 そんな事が続き、仕事上のミス?も発生し、そして余計怒られて、もう、耐えられません。 辞めようと思ってますが、どうしてもこの上司が許せず、「死んで欲しい」とも本気で思って しまいます。夜も眠れません。私は、おそらく精神的もやられてしまったのだと思います。 ですので、法的な訴えをしようと思っています。 パワハラで何か法的な行動に出られた方、または知り合いで・・でも構わないので、どのようにしたか 教えていただけませんでしょうか。 または、どのようにしたらいいのかご存知の方がおりましたら教えていただけませんでしょうか。

  • パワーハラスメント?

    20代後半の男です。 入社してから3年、上司からたびたびゴルフの誘いが来ます。私は他に趣味があるので興味は無い意志を伝えているのですが、何度も事ある度に「ゴルフをしよう」と声をかけてきます。ゴルフ自体は一度やってみたい気はあるのですが、たとえ休みの日であっても上司と遊ぶのは正直嫌です。実は今月末に先輩が後輩を交えて上司抜きでしないかと声をかけられ、クラブも握った事がないですが、先輩と後輩ならやってみようと思いましたが、何故かメンバーにその上司が入ってました。私が何故上司とゴルフやるのが嫌かと申しますと、ゴルフの指導(うんちく)を受けたくないからです。ただでさえ仕事で指導・命令を受けているのに、プライベートまで指導を受けて、挙げ句の果て迷惑wかけたら次の日会社に行きたくなくなります今はものすごい憂鬱な日々を過ごして居ます。 この執拗な誘いはパワーハラスメントの一種と捉える事はできますか?それともおおげさでしょうか?私自身、この行為は女性に「結婚はまだか」と問いただすセクハラと同じではないかと考えてます。 明日、先輩に断ろうかと考えてますが、どう断るべきかアドバイスください。

  • パワーハラスメントについて

    私は派遣社員として働いていました。 先日上司にあたる人から理由もわからず急に罵倒・罵声をあびせられました。 あまりにも恐ろしくてそれ以来仕事に行けず契約を終了しました。 今通院して薬を飲んでいます。診断書も派遣会社にだしました。 派遣会社の営業担当者が相手の人(怒鳴った人の上司)と話す予定です。 派遣会社の人から何か相手に言いたいことがないかと聞かれています。 私としては仕事も失い、精神状態も悪くパワーハラスメントだと感じています。 この事で治療費等を請求したいのですが、これは可能なのでしょうか? 相手にはっきりと言っていいのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • パワーハラスメントなのでしょうか?

    地方の某市役所で、嘱託職員として働いている者です。 勤務条件は、正職員よりも勤務時間が1時間程度短く、専門的な仕事をするというもので、 給与は正職員の半分以下程度です(通勤手当等の手当は一切出ません)。 1年ごとの継続雇用制で、満期は5年。 5年働いたら、延長されることは決してなく、必ず退職になります。 そのため1年ごとに「来年も継続して働きたいか」の希望を聞く個別面接があるのですが、 先日の継続希望調査の面接で、面接官である上司に、 「異動が嫌なら辞めてもらってもいいんですよ?」 「不満があるなら辞めますか?」(意欲的な返事に聞こえなかったという理由で) 「嘱託職員にしては高い給料払ってるんですからね」(職種によって給与が違います) 等々言われ、精神的にかなり参っています。 面接の際、質問の答えに困り「今はわかりません」と言ったものはありますが、 不満など一言も言っておらず、異動に関しても、 「できれば今のところで仕事がしたい」と希望しただけです。 (質問に対し「わかりません」と言ったこともかなり責められました) 異動先は市内の出先機関になり、交通費が支給されないため、 場所によっては交通費や時間的負担が大きくなってしまうことも理由のひとつです。 同じ日に面接を受けた嘱託職員の複数も、同じことを言わているようです。 普段みな一生懸命仕事をており、問題行動はありません。 正職員より長い時間仕事をさせられている人もたくさんいます。 なのに「あなたたちは私の一存でどうにでもできるんだよ?」という内容の面接を、 継続確認の場でされたことがショックでなりません。 このようなことはパワーハラスメントになるのでしょうか? この面接以来、頭痛が続いており職場に向かう気力がなくなってしまいました。

  • パワーハラスメント

    ダンナの事で質問です。 パワハラについて、いろいろ検索して読んだところ、 該当すると思われる事象が大量にあります。 うつを承知で雇っていただいたのに、再発しました。 証拠として、経営トップでもある問題の上司Tの言動も録音してあります。 上司Tの実の息子上司Yにどうにかなりませんかという相談をしたという証拠もあります。 うつのせいでダンナが上手く話せないという理由をつけて、私自身が、 配慮をしてほしいとお願いしに行きました。会って頂けたのは上司Yですが、 パワーハラスメントとしか思えない言動の数々を聞かされました。 それも録音しています。 問題はここからです。 職場の事情としてダンナを配属予定だった部署がなくなっています。 その部署に配属される前の仕事は終わっています。 その仕事中には将来的にはその部署でと話を受けていました。 その結果、上司Tの運転手をさせられていました。 上司Tがやっている仕事のフォローを周りが期待していたらしいという事を耳にしました。 それについて説明されていません。 なにせ上司Yは、パソコンに触るな、口を出すなという形でそれを拒否しています。 期待していたらしいというのは、ある先輩が、ある事象について上司Yに質問したところ 「判らない」といわれて困り、「一緒にいたはずだから知らない?」と 問い合わせられて判明いたしました。 治療に専念するという事で二週間休むように指示されました。 「二週間の間にお互い頭を冷やしましょう」と上司Yとの話はとりあえず締めくくりましたが、 実質退職勧告もされています。 私としては、パワハラで訴えてでも雇用維持を要望したいと思いますが、 雇用を維持して休職させてもらう事はありでしょうか。 休職をしつつ、転職のための活動をするというのは無茶な事でしようか。 その他、パワハラで訴えて得られることがありましたら教えてください。

  • パワーハラスメントについての質問です。

    パワーハラスメントについての質問です。 夫と夫の上司2人で出張に行き 出張先では、毎晩飲みに行かされてます。 しかも、奢ってくれるわけではなく 6対4程の割合でお金も出しています。(夫は4です。) たまに、奢ってくれることもありますが… その、飲んでいる間もずっと説教 しかも、毎晩23時位までつき合わされ 挙句、飲み足りないからと、缶ビールを買いに行かされ 宿泊先の上司の部屋で深夜1時まで飲まされ説教 最終的には、上司の足のマッサージまで強要 次の日も、同じように飲みに行った後に 再び部屋に来て、マッサージをしに来いと命令されたとの事です。 夫の話で、普段からなんだか腑に落ちない言動が目立っていた上司ですが 夫もあまり、仕事が出来る方ではないので普段の事は しょうがないかとも思っていたのですが、 この、出張先のマッサージの話を聞き おかしいのではないかと思い質問させていただきます。 これって、パワーハラスメントになるのでしょうか?

  • パワーハラスメントでしょうか?

    自分は超高級高齢者施設サ○○○アで調理の仕事をしています。 この度、会社を1年の勤務で退職することになりました。 理由は上司(料理長)からの数々の暴言です。 以下のことはパワーハラスメントになるのでしょうか? まず、入社当時右も左もわからない頃に、冷蔵庫の中に鶏肉がありました。 何をして良いのかわからなかった私は手を付けずにそのままにして他の仕事をしていました。その事は私も悪いのですが、 いきなり怒鳴りつけられ、巻き舌でやくざの様な言い方で彼はこう言いました。 『何やこの肉は、何でやっておらんのや、お前ら俺の言い方が気に入らんと思うけどなぁ、これが俺の仕事や!ええかげんなことしてたらしばくぞ!ボケが』と怒鳴られ凍りつきました。すごく怖かったです。 私が20歳位だったり高級料割烹や懐石料理屋などに修行に来ているならばそういう事も想定内ですし、許容範囲なので構いませんが、 即戦力として雇われていて、給食施設のような所にきて、そのような言い方をされると思っていなかったのですごくショックでした。 他にも数々の説教や、理不尽な事を言われました。 お前のやっていることはママゴトだとか、愚図だとかトロイとかはしょっちゅうでした。 その上司(料理長)が機嫌が悪かったりすると調理場の中は異様な空気になります。 さらに上の上司(総料理長)も料理長に気を使うあり様で、自分は毎日ビクビクしながら働いていました。 もちろん総料理長も知っていながら、見て見ぬふりです。 私と同じ位に入った30歳位の女性も良く働く子でしたが、上司(料理長)の暴言で体を壊し先月退社しました。 その子の退社で上司(料理長)の暴言が話題になりましたが、解決には至らず、その後も暴言は続き 今月11日にa24kaeru!ちんたらやってんなよ!ってもの凄い怒鳴られ方をされて辞める事を決意しました。 その日はオーダーをやりながら、仕込みをやっていて、仕込がなかなか捗らなく、彼にはそう映ったみたいですが、 決しててちんたらなんかやっていませんでした。 今ではa24kaeru!って名前を怒鳴りながら呼び捨てされるだけで、ドキッとします。 そして次の日の12日、今月末日で辞める事を伝えたら15日の朝礼で総料理長が 『a24kaeruが今月で辞めるから来月は休みなしでやってもらうから!』って社員に話しました。 ただでさえ居心地悪いのに、そんなこと言うのは酷くないでしょうか? これもパワハラにならないのでしょうか? 結局10月から新しい人が入るみたいで通常通り休みはあるみたいです。 長くなりましたが、回答宜しくお願い致します

  • パワーハラスメントだと思うのですが

    今度飲み会があります。 グループ内の親睦会です。 ただの親睦会で、なおかつ出欠を確認する回覧が回ったので、お酒の席がニガテなわたしは「欠席」としてまわしました。 わたしの所属する部署は年中仕事が忙しく、19時に飲み屋にいけるような余裕はありませんので、出席率は悪く、ココで上司は言いました。 (ただの社内親睦会なのに)上司命令だ。行け。と。 残業に含まれるわけでもなく、出席のための補助のお金が出ない自腹出席の飲み会で、別に接待でもないのに、その命令に従わねばならない義務は生じるのでしょうか? また、そんなくだらないことで業務命令違反だとかいわれた場合、わたしはそんな理由で不当な扱いを受けねばならないのでしょうか?それともパワーハラスメントで訴えることが出来るのでしょうか?その場合、どのような手続きを踏むことになるのでしょうか? タダでさえ、土曜も日曜も1日も休み無く働いているのに(月の残業が200時間を越えます。)「年俸」を振りかざされて安い月給で働かされて限界を感じているので、これ以上何かを無理強いされるようなことがあるのなら、出るところに出たいと思っております。 良きアドバイスをお願い致します。

  • パワーハラスメント上司がおります。

    以前も質問したのですが、やはり解決に至れず、またアドバイスをいただきたく書き込みしました。 パワーハラスメント上司がおります。 毎日、いつ辞めてくれるんか。と責められております。 その上司は、会社でいう副部長クラスですが、一番上ではありません。 よって辞めらす権利はないですが、言葉の暴力を受け、今、強烈な眩暈と吐き気で仕事をしてます。 録音をし、いつ何を言われたか記録していこうと 思っていますが、実際は訴える事が出来ないのが現実です。 なぜなら、狭い世界、訴えた方にも問題ありと思われ、次の仕事の就職ができない可能性があるからと言われました。 毎日言われても、何も言わず、反抗せずじっと耐えています。 勿論、我慢すると自分が病気になっています。 しかし、もう限界なので、辞めろや、いつ辞めてくれるのか?といわれたときに なるべく怒らさず、辞めるつもりはないこと、自分のことなのでもういい加減何度もおなじことを言わないで欲しい事を冷静に言い返したいのですが、アドバイスいただけませんか。