• ベストアンサー

就職先がどんな業種かを決められないのですが、そのような人はどうやって決めましたか?

就職先がどんな業種かを決められないのですが、そのような人はどうやって決めましたか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pon2pon2
  • ベストアンサー率42% (107/250)
回答No.1

初めての就職なら、まだ学生でしょうから、 社会にどんな業種があって、会社内でどんな仕事があるのかって きっとわからないですよね。 なので、たいていの人は、どの業界にいきたいかなんて ポリシーは持っていません。 皆そうですので、そんなに心配しなくても大丈夫ですよ。 自分の場合は、とにかく就職することが前提だったので、 職種も総合職(営業、事務、経理、システム)なんでも受けました。 ただ、応募するにあたって一つだけ基準を持って。 その基準は自分の好きなものを売っている会社っていうのを基準にしました。 好きなものなら、たとえ営業になっても、製造でもがんばれるかなと思ったので。 なので、冷凍食品、パソコン販社、お茶漬け、醤油など、 とにかく受けた業界は業界多岐に渡ります。 ただ、それだけ受けても(結局90社以上は受けましたが)、 (最後の方は好きなものとかっていう基準はどうでもよくなりました。) 最終的に残った3社が、「携帯販社」「商社」「害虫駆除」だったので、 「商社」を選びました。 ま、商社に入りましたが、商社の中でもシステム管理などの仕事になりました。 会社の中に入ったら就職前は知らなかったような業務って結構たくさんあり、 配属も入ってから決まるので、業種にこだわらず、 興味を持った会社はすべて受けてみるのが一番正解だと思います。 とにかく大量に応募して、なんとか内定をもらって、もらった中から選択って いうのが通常のパターンだと思います。 結局どこも採用されずっていうのが一番最悪のパターンですから。 では、頑張ってくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 就職先を聞くのはタブー?

    小中同級で、高校卒業後暫くあっていないが、mixiのマイミク関係にある人に、就職先を聞くのはマナー違反でしょうか? どういう業種かは既に教えてもらっているのですが。

  • 就職する業種

    就職活動を始めた大学3年生です(次4年生になります)。 無職が増える時代なので、手に職と思い、IT企業を志望しています。 しかし受ける会社がかなり限られて(沢山落ちました…)、友達からは他の業種も受けた方が良いと言われます。 現状で、会社の事業内容と仕事内容は必ずしも印象として一致しないと思って、どこを受けようか迷っています。 将来、倒産やクビにされても、再就職が出来るような人になりたいです。 IT企業(SE)の他に何かありますでしょうか?

  • 中卒15歳が就職できる業種

    中学卒業後の15歳はどんな業種なら就職できますか?

  • どんな業種があるでしょうか?

    就職先をさがしています。宅建 二級建築士 AFPの資格を持ってますが、建設会社以外でどんな業種があるでしょうか?

  • 就職について(アロマ系の業種)

    就職活動を始めることになりました アロマやハーブティが好きなので、その関係の仕事につきたいと思っているのですが業種だとなにになるんでしょうか? マイナビや就職ナビで調べるのに業種がわからないと調べようがなくて・・・。 知ってるお店をいくつか検索してみたのですが採用情報(バイトならあるのですが)の募集がなくどうやって探せば・・・とさっそくいきづまってます。 それとアロマ系の仕事についてる方、体験談やアドバイスなどなんでもいいので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 給与の高い業種に就職するには?

    医者とかは別にして、同じサラリーマンでも業種によって給与には ずいぶん差があると聞きます。30歳の業種別平均年収では、 200万以上の差があるとも聞きます。 そこで質問です。 収入が高い企業名をお教えください。また、そこに就職するには どの大学の何学科に行くのが内定可能性が高くなりますか? (東大文一とかでなくなるべく簡単なところで・・・・) よろしくお教えください。

  • 異業種への就職

    現在、中途にて就活をしている30歳です。 面接・選考書類の準備に行き詰まっています。 過去の就活においては、新卒からずっと同業種を歩んで来た為、 さほど苦労はしませんでしたが、今回は諸事情があって異業種の仕事をしたいと考えています。 「この業種が良い!」「この業界が良い!」という強い想いはないのですが、 ・自身の仕事が、自身の目で確認出来る仕事 ・自身の努力次第で、将来その道で独立出来る位の (独立するしないは別にして)技術を身につけられる可能性がある仕事 上記二点を、絶対条件ではなくおぼろげではありますが、 満たせる仕事なら尚いいかなと考えています。 求人を見ていると、これに挑戦してみたいなと思えるものは結構あるので、 全く就職出来ない気配はないように感じています。 問題は仕事を選ばないとは言いつつも、逆にそれが難しくしていて、 どういう準備をして選考に望めばよいのか全く分からず、応募にまで至れません。 ひとまず現在行っているのは、過去の仕事の退職理由、学んだ事、仕事内容等を 1冊のノートにまとめていますが、あまりヒントになるような事は浮かびません。 公の就職支援機関にて、カウンセリング等のサポートを受けたりしていますが、 いまいち自身の考えがまとまらず、第一歩が踏み出せません。 カウンセラーの方が言うには、 「自分が将来どうなっていきたいのか?」 というところから、考えていくと良いと言われましたが、 より良い後輩を育てられるような、立派な先輩として活躍したいという、 当たり前の事くらいしかイメージ出来ません。 これから、どう動けば良いか分からず、 早く働きたいという気持ちだけが大きくなり、焦ってしまっています。 どうか、助言を頂ければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 35歳以上の人にまともな就職先はあるのか?

    35歳以上の人にまともな就職先はあるのか? 今まで派遣社員としてずっと生きてきました。就職しなければとは思うのですが、今さら就職しても、ろくな就職先はないと思っています。自分みたいな人の場合、就職を考えるよりもラーメン屋だとかそば屋だとか、学歴や年齢を問わない職業を一生の仕事としたほうが賢明でしょうか?もちろんどの道を選択したとしてもたいへんなのはわかっています。

  • 内定先が志望業種と異なり不満感が拭えません

    大学四年生です。 いくつかの企業から内々定を頂き、その中では最も魅力的だと感じた企業に内定承諾書を提出しました。 私の学歴と就職氷河期であることを鑑みれば、悪くない内定先だと自負しております。 しかし、私の第一志望であった業種とはかけ離れた業種であるため、不満感が拭いきれません。 大学入試まで努力を知らなかった私ですが、大学では勉学に目覚め、学内で有名な『がり勉ゼミ』に所属していました。 志望業種に就職するため、専攻分野も取得する資格もその業種に合わせたものばかりを選び、個人的なOB・OG訪問や企業訪問も行いました。 就活が始まってからは、志望業種の企業であれば、勤務地域や規模を問わずエントリーし続けました。 『がり勉ゼミ』の成果もあってか、その業種からエントリーシートや筆記試験で落とされることはほとんどありませんでしたが、結局、その業種から内定を頂くことはできませんでした。 周りの友人には私より格下の内定先で満足している人や内定すら貰えていない人もいますが、『がり勉ゼミ』で人一倍努力した私から見れば自業自得だと思います。バイトやサークル活動、パチンコで大学生活を浪費した彼らと、『遊び』を半ば放棄した自分を比較して「自分より下がいるから安心」とは思えません。 むしろ私より努力せず、私の志望業種に内定した友人を羨ましく思うばかりです。 また、今になって思えば、本当に人一倍努力したのかどうかも疑問が残ります。私は一日平均8時間ほどの勉強で努力家を気取っていましたが、ゼミの同期には毎日16時間近い勉強をこなしていた人もいました。 本当の『死ぬ覚悟』でゼミ活動・就職活動出来なかった自分も許せません。 この不満感・後悔の念を拭うために、何か良い思考法や具体的な行動などがありましたらご教授願います。

  • 希望の就職の業種を決めたきっかけ!!

    今、就職について悩んでいます。 自分のやりたいことがなかなか見つからないのです。 興味のある仕事は結構あるのですが、それも漠然としたものでしかありません。 きちんと業種を絞り込みたいんですが、 どうやって調べたり、何を参考にしたらいいかよくわかりません。 皆さんはどうやってやりたいことを見つけましたか? どんなきっかけで「興味がある仕事」から「やりたい仕事」に変わりましたか? 特に、それまで夢とかはあまりなく大学2、3年になって就職する業種を決めた方にお聞きしたいです。もちろん、以前からやりたいことがはっきりしていた方、昔からの夢を実現させた(させようとしている)方もアドバイスあったらお願いします。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J957Nを購入して接続した際にエラーが発生しました。どのような状況でエラーが発生したかを教えてください。
  • お使いの環境はWindowsで、USBケーブルで接続されています。関連するソフトやアプリは特にありません。電話回線はアナログです。
  • ブラザー製品に関する質問です。インクジェット/レーザープリンターの印刷ができないトラブルです。
回答を見る