• ベストアンサー

新幹線と犬

今度犬と一緒に新幹線で帰省します。我が家の犬達(マルチーズ 母娘)はバッグだと大人しいのですが、ゲージだとワンワン吠えます。今 迄の旅行では水族館とか安芸の宮島とかでもバッグ内で大人しくしてましたが、新幹線では絶対にゲージでないと無理なんでしょうか?座席はDEと確保できてます。(人間は2人です)バッグは顔が覗く程の深いバッグです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bin777
  • ベストアンサー率66% (84/126)
回答No.4

こんにちは~ 「ケース」の意味の取り方は人それぞれ…。 例えば駅員さんでもそれぞれ…だと 今回実際新幹線に愛犬と同乗して思いました。 自信を持って「バックで大丈夫ですよ~」と言います(^^) 慣れない入れ物で運んで鳴かせて迷惑かけるより、 慣れた入れ物で静かに運んだ方がよっぽど周囲への思い遣りだと思います。 極々稀なケース、周囲の方に犬アレルギーに反応してクシャミが出たり… なんて事があったのならデッキ等に出て対応すればいいと思います。 自分が愛犬と同乗した時のブリーダーさんからのアドバイスですが ワンちゃんを入れたバックやケースは座席や膝の上より 床にベタ置きの方がワンちゃんは安心するのだそうですよ。 理由は、より揺れが少ないため…だそうです。ご参考までに。。。 ちなみに 画像はウチで愛犬と旅した時の「ケース」です(苦笑) ただのダンボール箱です^^; これに入れ新幹線に乗り、足下の床の上にべタ置きで2時間旅しました。 全く問題なく到着しましたよ♪ まずは『鳴かない』方面で考慮してみた方が良いと思います♪

unana1208
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですよね、慣れないゲージに入れたらワン!ワン!と、余計に鳴くようなので心配でした。バッグだと私達が食事していても、近くの椅子にぶら下げておけばジットしています。顔が見えてれば安心するのだと思います。 新幹線では、床に置いた方が揺れが少なくて安心するんですね、 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

長さ70センチ以内タテ・ヨコ・高さの合計が90センチ程度のケースに入れ、ケースとわんちゃんをを合わせた重さが10キロ以内のものという規定で、犬全体が隠れるものであればキャリーでなくてもよかったように思います。 バッグにメッシュ等の蓋がついていれば大丈夫だと思います。

unana1208
質問者

お礼

ありがとうございます。甘えん坊の犬なので顔が見えないと不安がるみたいなんです。一応ゲージも持参しようとは思いますが、犬嫌いの人が近くに居ない事を願います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kata1963
  • ベストアンサー率29% (24/82)
回答No.2

>バックが「容器」とは認められないと思いますよ。 とのご意見ですが,実際には小型犬専用の四角いバッグ(もしくはそれに準ずるもの)であればだいたい認められているようです。もちろん,駅係員に許可を取り手回り品札を購入するのは必須事項です。 ただ確かに犬嫌いの人や動物アレルギーの人などもいるわけですから,こればかりは運でしょうね。周りから苦情が出たら,お願いして我慢してもらうなり,交代でデッキに立つなりすればよいのではないかと思います。 #個人的には犬がいたら大歓迎ですけどねぇ。

unana1208
質問者

お礼

ありがとうございました。周りに犬嫌いの人が居ないことを祈ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiroki0527
  • ベストアンサー率22% (1101/4910)
回答No.1

旅客営業規則に載っています。 JR東日本の例 ------------------------------------------------------------------- (有料手回り品及び普通手回り品料金) 第309条  自転車競技法(昭和23年法律第 209号)第23条第1項に規定する競輪振興法人の発行した選手登録証票を所持する者が解体して専用の袋に収納し携帯する競輪用自転車にあつては、前条第 1項に規定する制限内である場合に限り、持込区間・持込日その他持込みに関する必要事項を申し出たうえで、当社の承諾を受け、普通手回り品料金を支払つて、これを車内に持ち込むことができる。 2 旅客は、小犬・猫・はと又はこれらに類する小動物(猛獣及びへびの類を除く。)であつて、次の各号に該当するものは、前項の規定に準じて当社の承諾を受け、普通手回り品料金を支払つて車内に持ち込むことができる。 (1)長さ70センチメートル以内、最小の立方形の長さ、幅及び高さの和が、90センチメートル程度の容器に収納したもので、かつ、他の旅客に危害を及ぼし、又は迷惑をかけるおそれがないと認められるもの --------------------------------------------------------------- バックが「容器」とは認められないと思いますよ。 なお、身体障害者補助犬、盲導犬は別扱いです。 犬が嫌いな人間は世の中に沢山います。

unana1208
質問者

お礼

ありがとうございました。確かに規則はあるようなのですが、どの辺まで、おおめに見てもらえるのかと思いまして・・ 確かに犬嫌いの人もいらっしゃいますので、迷惑かけないようにはしなければ・・ と思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新幹線の幼児料金について

    今度のお正月に新幹線で帰省することになりました。 そこで、3歳と6ヶ月の子がいるので大人2人とこども1人で新幹線の座席を確保しようと思います。 乗車券・特急券のこども料金が発生するのはわかりましたが 新幹線に乗るまでに自宅から距離があるので普通電車に乗りますがその乗車券もこども料金が発生しますか? チケットを購入しようと思うのですがよくわかりません。 よろしくお願いします。

  • 多頭飼いについてなやんでいます

    先日 七ヶ月になるキャバリアの雄の子を お迎えしました。 我が家では六歳の マルチーズが先住犬にいます。 キャバリアはゲージで 暮らしているのですが キャバリアをゲージから出し、 遊ばせようとすると マルチーズが犬慣れしておらず キャバリアのほうを見ると えらく吠えるのです。 キャバリアの方は怖がる事なく 私が抱いているマルチーズの匂いを 嗅ぎに来たり遊びに誘ったり 追いかけ回したりしているのですが マルチーズがやはりしっぽを立てて振りながら 怒ります。 キャバリアがゲージに入っていても 怯えたように前を通って吠えたりします。 そこで質問なのですが 多頭飼いされている方は どのようにして先住犬と新しいワンちゃんを 会わせたりして いってらっしゃるのでしょうか? 多頭飼いの際に気をつけることや 参考になるサイト等がありましたら 教えてもらいたいです よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
  • 購入した子犬について

    先日、マルチーズの子犬を購入しました。 我が家に来たときから2日間も下痢が続いたため病院に連れて行ったら寄生虫がいました。。。 現在お薬を飲ませてます。 そこで、お店で「検査済証」なるものを2枚見せてくれたのを思い出し、確認しようとしたら、頂いた書類の中に「検査済証」がなかったのです。 お店に連絡し、この書類をもらってきました。 (なぜ最初からくれない?) そこには、色々な項目があり異常ないの項目がほとんどだったのですが、「口腔」が2枚とも「オーバーショト」と記載がありました。 なんの事がわからなかったのでネットで検索したら、 上顎が下顎より前方に突き出た咬み合わせの事で、 『繁殖には向かない』『食べ物を食べる事が難しく、犬が生きていくための欠点』など不安になるようなことが書かれていたのです。 しかし、お店側からはこの点一切の説明はありませんでした。 我が家に来た子は、既に家族の一員であるため返品・交換など考えられませんが、お店側の営業体制に疑問を持ちました。 こういう事は購入時に説明しなくても良いものなのでしょうか? クレームをつけてもよいのでしょうか? それとも、ペットショップで子犬を飼う時は普通のことですか? 今まで実家で2世代3匹のマルチーズを飼っていました。 我が家で生まれた1匹だけがアンダーショット(受け口)の子がいますが元気で健康に育ちました。 オーバーショット大丈夫でしょうか?心配です。 また、寄生虫にしても大きなゲージの中で多数の子犬が遊んでいますので、 ウチの子に寄生虫がいたなら、一緒のゲージにいた子犬は全て感染してると思うのですが。。。

    • 締切済み
  • 大型連休時の新幹線の自由席確保について

    5月1日のゴールデンウィークの初日の午前中に実家に帰省しようと考えています。新幹線の空席状況を調べてみたら、指定席はほぼ満席だったので自由席で帰ることになりそうです。ちなみに東京駅から東北新幹線で帰ります。そこで質問なんですが、この混雑時には東京駅から乗るとしても、自由席の確保は難しいでしょうか?もし、座席を確保するとしたら発車の何分前には整列したほうがいいのでしょうか?

  • 犬を連れて新幹線に乗る時の注意点

    こんにちは。 チワワ8カ月♀を飼っています。 今度犬を連れて帰省する予定があります。 家から家までで約5時間半位になると思います。 キャリーバックに入れて行こうと思ったのですが 今あるのはサイズが小さくギリギリで窮屈そうなと それを持ちながら自分の荷物を持っていくのは大変なので ペットカートを購入しそれに入れて行こうと思っています。 カートはバック部分が外せてフレームはたためるタイプのものを購入します。 犬を連れて新幹線など公共機関を利用する場合の注意点をおしえてください。 排泄はどうしたらいいでしょうか? 普段車に乗せて出かけることがあります。 大体6時間位ですが、その間は車に乗せておいたトイレで排泄します。 基本的に外でしたくない子なので極力我慢するのですが どうしてもしたくなった時のみします。(出かけている間1回。しない時もある) 道では絶対排泄しないので途中下車して外に出てすることもできません。 ご飯は移動中はあげないほうがいいでしょうか? その他、注意点などおしえてください。

    • 締切済み
  • 東京~宇都宮の新幹線について

    今度一人で新幹線に乗ることになり 疑問が数点あるので質問します。 区間は東京~宇都宮で、 8月上旬に利用します。 1.行きは木曜日の夕方頃(たぶん17時前ぐらいかと)、帰りは日曜日の夜21時~22時頃なのですが 自由席です。座れるでしょうか? 2.混み具合にもよるかと思いますが、スーツケースまたは大きいバッグを持っていくかと思います。 空いていれば、隣の席の足元や座席に置けるかと思いますが、そうで無い場合はやはり上のところにあげないとマナー的にダメでしょうか? もし混んでいて、知らない方と隣通しになった場合は、どうにかしてでも、自分の足元か膝の上に置くことを考えていますが、それでもダメでしょうか?(というのも、絶対的に、一人で網棚?荷台?に上げられなければ、降ろす事もできません。誰かに上げてもらえたとしても降ろすのが… 3.よく帰省期間中のニュースで乗車率120%とか聞きますが、そういう場合20%の人はどこにいるのでしょうか? 新幹線は修学旅行で一度乗っただけなので、ドラマなどで見た事があるくらいですが、乗車口を入ってすぐの 座席とはドアを隔てているところとかにいるものなのでしょうか?(トイレの近くのところとか) 4.新幹線の場合、切符が2枚になる事は分かっています。自宅最寄り駅から東京~宇都宮まで学割を使うため、Suicaは使いません(そもそも新幹線でSuicaが使えるかさえ知りませんが)。 ただ、イマイチ、改札の通り方が分かりません。 一回、修学旅行先(奈良)で普通の電車に乗ったときに、新幹線も一緒のホームだったので 改札入って、普通に電車を待っているところに、切符を入れる機械みたいなのがポンと置いてあって(特別乗車券用の機械でした)、そういうのが東京駅のホーム内にもあって、入れるのかなとは思っているのですが ほぼ知識が無いのですが、たぶん、このまま東京駅行っても右往左往しそうですし、駅員さんに話しかけるのにも数分かかってしまう私なので わかりやすく紹介してあるサイト等ありましたら教えてください。

  • 犬を後部座席の中央シートに乗せられるカーシート

    我が家は4人家族です。 中型犬を1匹車の後部座席に乗せたいのですが、後ろは通常子供たちが二人乗っています。 後部座席の中央(子供達の間)に犬を乗せるカーシートを探していますがなかなかありません。 後部座席は3人乗りですが、子供達がいつも座っている位置に取り付けるものならありますが(シートベルトやヘッドレストに付ける)、そうすると子供のうち一人が中央に座らなくてはなりません。 小型犬なら座席にそのまま座らせればいいのですが、中型犬なので、シートなどを付けないとはみ出してしまい乗れません。 足元に座ってくれればいいのですが、車に対して恐怖感があるので、どうしても座席の上にあがってきてしまいます。 バリケンに入れて乗せたら、パニックになって5分でゲ○&う○ちまみれになってしまいました。 誰か一人でもいない時は座席に車用の短いリードをつないで座らせているのですが、帰省やキャンプの時などは無理です。 どなたか、中型犬を後部座席の中央部に乗せる事が出来るグッズなどをご存じでしたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 春休み☆新横浜→金沢、かがやき新幹線座席

    3月末の平日、東京から新幹線かがやきで大人1人子ども3人(5.2.0歳)で金沢まで帰省予定です。 大人1人子ども1人分のチケットで座席をどこにとるか迷っています。 できれば3人並びの席の2席を確保して隣に他の方がこなければ助かるなぁと思っているのですが、満席になるほどの混みようであれば隣の方に迷惑になるので大人しく2席列びの席をとろうかと思います。 平日とはいえ(行きは月曜帰りは金曜)春休みですので混雑しますでしょうか? また漠然と8.9号車辺りをねらっていますが利便性の高い?おすすめの号車がありましたらお願いします。新横浜から東京でかがやきに乗り換え予定です(共に新幹線) 荷物は発送し身軽ですが、真ん中の子用にベビーカーを持っていくかもしれません。 スムーズにかつ極力ご迷惑のかからないよう乗車したいと思っています。

  • 東海道新幹線 EX-IC J-WEST 座席指定

    こんにちは。 新幹線の座席指定の件なのですが迷ってる事が有ります。 詳しい方にご教授いただければ幸いです。 年末(12月31日の夜)に友人と2人で東京から新大阪まで新幹線で帰省を予定しています。 ※乗り降りは全て2人一緒に行います。 J-WESTカードを作って、エクスプレス予約をすれば年末でもお得に乗れると知ったので、12月の初めにそれぞれカードを申し込みしました。 私の方は既にカードが手元に届きましたが友人の方はまだのようです。 申し込みの時に混んでいるので、3週間以上掛かるかもしれないと言われた為、友人のカードがいつ届くのかが心配です。 年末なので席も混むかと思いますので、なるべく早く申し込みをして座席を確保したいと思っております。 座席は、指定席普通またはグリーン車で友人と必ず隣同士で帰りたいと思っております。 そこで、質問させて下さい。 私1人がエクスプレス予約を使えるこの状況で、2人分の隣同士の座席をIC早特の料金で取る事は可能でしょうか? カードは本人でしか使えないと書いてありましたが、e特急券の予約は6名まで出来るのですよね? e特急券で友人分を申し込んだ場合、IC早特の料金は2人に適応されるのでしょうか? その際に、乗車券を発行しないといけない以外に何か不都合な事は出てくるでしょうか? その他、だいたいいつも何日前くらいになると年末の新幹線指定席はいっぱいになる(2連続いた空席を確保するのが難しくなる)や、 チケットレスサービスを受けられず年末に乗車券を受け取る手続きをすると乗車前にどのくらい時間を取られてしまうか、 等と言った情報ももしご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けると助かります。 新幹線に乗る機会が滅多に無く、初歩的な質問になるかとおもうのですが、ご回答お待ちしております。 よろしくお願い致します。 参考リンク JREX-IC早特:http://www.westjr.co.jp/press/article/2011/11/page_1099.html

  • チワワが我が儘放題

    こちらのカテゴリには初めて投稿させていただきます。 よろしくお願いいたします。 現在、我が家ではチワワを飼っています。 3歳の男の子ですが、共働きで日中はずっとお留守番をしている事から、ついつい甘やかしてしまいました。 気づいた時にはもう手遅れで、犬にとって自分が一番偉い状態を作ってしまいました。(一番良くない状況です。) おトイレのしつけも出来ていないため、常にオシメを付けていますが、 最近はそれも気に入らないらしく、付けようとすると酷く怒り、噛み付き続けます。 今からでも根気よくしつけを始めようと思うのですが、いかんせん凶暴ですぐに噛み付くため、体中が傷だらけに・・・。 分かっていても、ついつい恐怖心で何もできません。 まずはゲージに入れようと思うのですが、狭い家なのでゲージも狭く、なぜかゲージ内では絶対におトイレをしないんです。 それが不憫でついゲージの外に出すのですが、その後は絶対にゲージに入ろうとしません。 何かいい方法はありませんでしょうか? しつけについて、どんなことでもいいので教えてください。

    • ベストアンサー