• ベストアンサー

無記名投票と投票に行かないことの違い

motosokaの回答

  • motosoka
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

1)無記名投票は、実際には何の影響も与えられません。   自己満足と言えるでしょう。 2)選挙とは良い人を選ぶのでは無く、悪い人を落とす選択です。   何とかして優先順位を付けましょう。   ただ優先順位をつけるのは比較が必要で、面倒がったら出来ません。   国や地域を(自分なりにも)良くしたいと思わなければ出来ません。 3)選挙に行かない事と、無記名との違いは、   政治に対して文句を言う資格を得られるかどうかの差だと考えます。   今のままで良いし、今後どうなっても良い、文句も言うつもりも無いなら、   あえて選挙に行かなくても良いでしょう。   質問者(と質問者の大事な人)は、今の社会に対して、   困っていないのですか?

関連するQ&A

  • 無記名投票

    この URL の記事を見て思ったのですが、 http://d.hatena.ne.jp/roy/20121204/p1 選挙は無記名投票ですが、どの年代が誰に投票したか何故わかるんですか?

  • 確率 無記名投票と記名投票の違いについて

    「3人の候補者に対して、3n人の選挙人が一人1票ずつ持っている。 次の各場合について、3候補の得票がすべてn票ずつになる確率を求めよ。 (1)無記名投票の場合(2)記名投票の場合」 という問題を解きました。 自分では(1)、(2)ともにp=(3n)!/3^3n・(n!)^3(分母は3の3n乗とnの階乗の3乗との積です)としたのですが、(2)は解答と同じなのですが(1)が異なっています。 (1)の解説には区別のない3n個の球を区別のある3つの箱へ入れる仕方が (3n+2)(3n+1)/2なので、求める確率はその逆数の2/(3n+2)(3n+1)となっています。 これは単に求める事象の数(ここでは1)を全事象の数で割っているだけで、確率を表せているとは思えませんが、有名な本の問題なのに訂正が入っていないので自分の考えが間違っている気もします。 長文になってしまいましたが、確率論に明るい方、是非返答お願いします

  • 無記名投票は、選挙権を行使したことになりますか?

    私は、国政選挙でも地方選挙でも、入れるべき候補者がいないと自分が判断した場合は無記名(白票)投票をしています。 私はこれで選挙権を行使し、国民の責務を果たしていると考えていますが、白票は無効票なので、選挙権の行使も無効だと言う人もいます。 実際問題は、果たしているといえば果たしているし、果たしていないといえばそうなのかもしれません。 投票場へ行き、投票を実行しているので選挙権を行使していると認識しているのですが・・・。

  • 無記名投票(白紙投票)について

    選挙が近いので時事ネタということで・・・ 無記名投票(白紙投票)についてどうおもいますか? 1:けしからん! 2:そもそも投票いくな 3:気にしないけどやらない 4:全面的に肯定 5:その他(どんな理由かよろしければ)

  • 民主党代表の選挙が近づきました。投票は記名式でしょうか?

    民主党代表の選挙が近づきました。投票は記名式でしょうか?

  • 選挙でふざけた投票をしたことがありますか?

    総選挙が迫ってきました。 私は以前選挙の時「ふさわしい候補者はいない!」と判断し、何も記入せずに投票したことがあります。 政党に関しても同じことがあります。 皆さんは無記名で投票したり、存在しない候補者や政党を記入した経験はありますか? 今だと「友民党」などと書く人がいるのでしょうか。

  • 信任投票とはどのような投票ですか

    自治会の役員選挙です。会長の定数は1名です。候補者が1名あります。この場合は会則によれば、「信任投票とし、有効投票数の過半数以上で信任とする」とあります。有権者数は500名です。届け出期日を過ぎました。そこで信任投票を行わなければなりません。信任投票とはどのような投票を実施することなのでしようか。例えば定員1名に対して3名の候補者が届け出されたとしますね。これは投票日に「記名投票」となるのが一般的ですね。記名投票ではなく信任投票です。○×ということになりますか。例年の場合ですと「投票を行わず、1名の候補者できまり(決定)です」 問題ありますか。有権者500名に投票用紙を配布して、○か×を選択させて、投票用紙を回収という手続きは絶対条件ですか。信任投票のやり方を教えてください。

  • 投票について

    投票する基準は支持政党や政策、人物はもちろんのことこれといった物がない場合はやはり異性の候補者に投票するのでしょうか? 私は今まで一度も女性の候補者に投票した事がありません。選挙区から立候補した女性の候補者がいないのです。でも一度女性の候補者に投票しないと気が済みません。どうすべきですか?国政でも地方選でも構いません。市議会でさえ候補者がいないのです。

  • 国会における記名投票について

    お世話になります。 文章がおかしい、また無知による トンチンカンな質問となっておりましたらご指摘ください 国会における立法の記名投票は 無記名でしょうか? また、誰が賛成したか反対したかバレるものでしょうか? さらに、消費税法律など国民から注目されている表決方法は 基本的に記名投票になるのでしょうか? 起立採決だと誰が離反したかわかりますよね? よろしくお願いいたします

  • 投票日の投票依頼は違法ではないの?

    毎回、選挙の度に、特定の政党の候補者から電話が 掛かってきます。 内容はいつも同じで(候補者名は違う) 「○×候補の事務所です。今日は投票日ですよ。 投票にいきませんか?」 というもので、投票日の選挙活動は違法ではないのかと 指摘すると、特定の候補への投票を呼びかけていないから 違法でないと主張してきます。 で、それ以上質問しようとすると(毎回聞いています) 電話をガチャ切りされてしまうのです。 で、教えて頂きたいのですが、投票日当日の、こういう 活動は本当に選挙違反にはあたらないのでしょうか?