• 締切済み

無記名投票

この URL の記事を見て思ったのですが、 http://d.hatena.ne.jp/roy/20121204/p1 選挙は無記名投票ですが、どの年代が誰に投票したか何故わかるんですか?

みんなの回答

  • ssssan
  • ベストアンサー率18% (132/730)
回答No.3

有りますね、開票即当選確実発表を東京キー局の糞メディアがアッチの局には負けないぞとか記者がアホ見たく何の意味も無い事をこれは電波の無い時代の新聞特ダネとか号外競争見たいなもんじゃないですかと私は思ってます。 確実な当確が出ない内に当確を出して間違った局は電波法+公職選挙法でペナルティーを科すべきとおもってます、まあ罰金制度ですね、簡単なのは一回に付き一億円位からが妥当な選じゃないかな、勝手に馬鹿やってるだけですから国民は何の関係も無いから、各局の視聴率競争でスポンサーに私の局は頑張ってますよと媚びてるだけですから、外国はホトンド電波は競争入札なのにこちらは免許制で外国と比較したら只同然で我が物顔で独占してていい気に成って商売してますから変わりに問題を起こした局は罰金は即課下方がいいと思います。 選挙速報での間違いは罰金払うか電波を1か月間の間2.3時間止めるとか選ばせれば良いです。 東京キー局でテレビ東京だけは何の特番が有っても動じませんね。 大葬の礼とかの時でも国選選挙開票じでも普通にアニメを放送してて隅にチョト流してるだけで 他のキー局が狂った様に馬鹿やってる時に他局も7チャンで学んで反省しろと言いたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.2

 出口調査です。投票所に行って、アンケートを御願いされます。そこにかき込んだ物を当確の判定に使います。マスコミがそれぞれ行っています。私はしていないけど、横で妻が書いていた。  始めて見たけどね。 何度も投票に行っているけど。  様々な情報をもとに統計的な考えなどから、開票前から当選確実という文字がマスコミから発表します。その為に、たまに間違いで候補者が喜びから地獄へ転落することがあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.1

そのURLは、『誰に投票したか』ではなく投票所で投票券を受け取った人間の年代構成でしょう? 「誰に」というグラフがあった? 担当する選挙管理委員会からは、自治体毎・男女別とか、様々な区分でまとめた資料が公開されているよ もし「誰に」という資料があるのなら、それは選管ではなく報道機関とか調査機関なんかが サンプルに選んだ投票所で行う『出口調査』と呼ばれる調査の結果 調査に応じるのは任意だし、実際の投票内容と異なる回答をしても別に何のお咎めもないから精度として100%とはいえない でも一定の参考にはなる

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無記名投票と投票に行かないことの違い

    無記名投票と投票に行かないことの違いはあるのですか? 無記名投票というのは、投票したい候補者がいないということを主張する自己満足だけですか? 私の選挙区で投票したい人物はいないのですが・・・

  • 無記名投票(白紙投票)について

    選挙が近いので時事ネタということで・・・ 無記名投票(白紙投票)についてどうおもいますか? 1:けしからん! 2:そもそも投票いくな 3:気にしないけどやらない 4:全面的に肯定 5:その他(どんな理由かよろしければ)

  • 無記名投票は、選挙権を行使したことになりますか?

    私は、国政選挙でも地方選挙でも、入れるべき候補者がいないと自分が判断した場合は無記名(白票)投票をしています。 私はこれで選挙権を行使し、国民の責務を果たしていると考えていますが、白票は無効票なので、選挙権の行使も無効だと言う人もいます。 実際問題は、果たしているといえば果たしているし、果たしていないといえばそうなのかもしれません。 投票場へ行き、投票を実行しているので選挙権を行使していると認識しているのですが・・・。

  • 民主党代表の選挙が近づきました。投票は記名式でしょうか?

    民主党代表の選挙が近づきました。投票は記名式でしょうか?

  • 確率 無記名投票と記名投票の違いについて

    「3人の候補者に対して、3n人の選挙人が一人1票ずつ持っている。 次の各場合について、3候補の得票がすべてn票ずつになる確率を求めよ。 (1)無記名投票の場合(2)記名投票の場合」 という問題を解きました。 自分では(1)、(2)ともにp=(3n)!/3^3n・(n!)^3(分母は3の3n乗とnの階乗の3乗との積です)としたのですが、(2)は解答と同じなのですが(1)が異なっています。 (1)の解説には区別のない3n個の球を区別のある3つの箱へ入れる仕方が (3n+2)(3n+1)/2なので、求める確率はその逆数の2/(3n+2)(3n+1)となっています。 これは単に求める事象の数(ここでは1)を全事象の数で割っているだけで、確率を表せているとは思えませんが、有名な本の問題なのに訂正が入っていないので自分の考えが間違っている気もします。 長文になってしまいましたが、確率論に明るい方、是非返答お願いします

  • 国会における記名投票について

    お世話になります。 文章がおかしい、また無知による トンチンカンな質問となっておりましたらご指摘ください 国会における立法の記名投票は 無記名でしょうか? また、誰が賛成したか反対したかバレるものでしょうか? さらに、消費税法律など国民から注目されている表決方法は 基本的に記名投票になるのでしょうか? 起立採決だと誰が離反したかわかりますよね? よろしくお願いいたします

  • 労働組合法 『直接無記名投票』の理由は?

    今年から会社の組合運営に関わるようになりました。 規約改定のため、全員投票を実施するのですが、投票は労働組合法に 則り、直接無記名で実施することになります。 そこで疑問に思ったのですが、なぜ法律で『無記名』であることが 必要だと決められているのでしょうか。記名、無記名に特別な意味 があるのでしょうか。 記名式だと否定票を投じた人に不利益が被る可能性があるのでそれを 防ぐためなのでしょうか。 この文言の成り立ちをご存知の方がおられましたら、ご教授お願い いたします。

  • 選挙でふざけた投票をしたことがありますか?

    総選挙が迫ってきました。 私は以前選挙の時「ふさわしい候補者はいない!」と判断し、何も記入せずに投票したことがあります。 政党に関しても同じことがあります。 皆さんは無記名で投票したり、存在しない候補者や政党を記入した経験はありますか? 今だと「友民党」などと書く人がいるのでしょうか。

  • 信任投票とはどのような投票ですか

    自治会の役員選挙です。会長の定数は1名です。候補者が1名あります。この場合は会則によれば、「信任投票とし、有効投票数の過半数以上で信任とする」とあります。有権者数は500名です。届け出期日を過ぎました。そこで信任投票を行わなければなりません。信任投票とはどのような投票を実施することなのでしようか。例えば定員1名に対して3名の候補者が届け出されたとしますね。これは投票日に「記名投票」となるのが一般的ですね。記名投票ではなく信任投票です。○×ということになりますか。例年の場合ですと「投票を行わず、1名の候補者できまり(決定)です」 問題ありますか。有権者500名に投票用紙を配布して、○か×を選択させて、投票用紙を回収という手続きは絶対条件ですか。信任投票のやり方を教えてください。

  • なぜ選挙で記名させるのでしょう?

    鳥取でオカラと書いた票の扱いをめぐって一悶着あったようですね。 先日の参議院議員選挙のように、政党名あるいは候補者名どちらかを書くというのならまだしも、数人の候補者の中から選ぶくらいなら、あらかじめ投票用紙に名前を印刷しておいて丸を書くようにすれば今回のような問題は起きないと思うのですが、どうしていちいち有権者に記名させるのでしょうか。何か理由でもあるのでしょうか? 最高裁の適任かどうかのようなやり方でやってくれたら、といつも思います。