• ベストアンサー

宅建の過去問について

宅建資格の勉強方法について 宅建業法の過去問を現在しています。 インターネットで過去10年間の過去問を解いたのですが16問中11問ぐらいの回答率にしかなりません。 16問中14問ぐらい解けるようになりたいのですが何か良い方法は無いでしょうか。 他の質問者さんのアドバイスであったのですが市販の過去問をやり直したほうが良いでしょうか。 アドバイスがあればよろしくお願いします。

  • ngnnet
  • お礼率77% (221/287)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.1

宅建の資格所持者です。 他にも資格を持って居りますが、どの資格試験であっても、過去問を解く際には、「解いた日付」「間違った問題番号」「間違った問題の分野」を控えておいたほうがいいです。 私は過去問は少なくともその方法で3回解いた上で、「理解できている問題」・「理解で出来ていない問題」・「あやふやな問題」に区分します。 その後、理解で来ていない問題に対する復習に重点を置き、ある程度までの正答率を目指します。 又、ある程度までの正答率に達した後は、予想問題を解きます。それは、何度も過去問を解いていると、正解を憶えてしまい、本当の実力以上の正答率になる危険性が有る為です。 宅建試験まで、あと7週間程度ですよね。 今週中にその過去問を2回(数日の間を挟んで)解いてみて、9月の第1週目は復習時間に充てて、その後は、過去問と(新しい)予想問題集等と平行して解いていく[復習は予想問題で間違った箇所に対して] この様な方法は如何でしょうか?

ngnnet
質問者

補足

srafpさん回答有難う御座いました。 過去問2008年から順に解いて採点し間違ったところを覚えて次の過去問を解くと過去問テスト7回目あたりになるとそのうちこんな問題まであるのかというような問題が3問ぐらいあるように思ってしまってどこを覚えればよいか行き詰っていたのですが地道に解いていこうと思います。

その他の回答 (1)

  • zen07
  • ベストアンサー率76% (13/17)
回答No.2

数年前に宅建を取得しました。  ちょうど今頃が不安になってくる時期ですよね。がんばってください。  過去問の正解率をあげたい、との事ですが、まずは1冊、過去問題集を買った方がいいと思います。まずは、その問題集の問題は暗記してしまっても構わないので、完璧にほぼ100%正解になるまで繰り返します。 結構これが簡単なようで難しいですよ。解けるようになるとだんだん自信が付いてきます。 それができたら、最後に仕上げでもう1冊問題集を買ってもいいですし、ネットの過去問を片っ端から解いていってもいいと思います。  そうすると、ひっかけ問題や文言が違っていたりすることでいくつか間違う問題が出てきます。それが、自分が完璧に分かっていないジャンル、ということになります。  そうすると最後の1か月はそのジャンルの絞り出しと克服にあてることができますよ。  私は今年マンション管理士と管理業務主任者をダブル受験します。宅建の時の上記の勉強方法で浪人しないよう頑張ります!  ちなみに使った参考書&問題集は「らくらく宅建塾」でした(笑)。問題集をそののち1冊、結構分厚いものを追加しました。  お互いにいい結果が残せるといいですね。

ngnnet
質問者

お礼

zen07さん有難う御座いました。 少し不安になっていたので助かります。 マンション管理士と管理業務主任者を受けるのは大変だと思いますが 身体を大事にしてください。

関連するQ&A

  • 過去の宅建問題集での勉強について

    こんばんは。 今年10月に宅建を受験する者です。 試験勉強について質問なのですが、 勉強では、今年アマゾンで買った、平成17年度版のパーフェクト宅建の過去問10年間(平成7年~平成16年の過去問)と平成20年度版の一問一答問題集で問題を解いています。 (その他に、基本書は2011年度版の「らくらく宅建塾」、2011年度版の宅建過去7年問題集を今年買いました) 聞くところによると、法律はよく改正されるみたいですが、やはり中古で買った過去の問題集で勉強しても、法律が改正された箇所などは間違って覚えてしまうようなことがあるのでしょうか? 中古の過去問では勉強しない方がいいでしょうか? あと、過去問を解くときは2時間で50問という試験に沿って解いています。 2時間で50問解く時間を週2回とり、あとは主に解説を読む時間にあてていますが、過去問を解く頻度としてどんなでしょうか?少ないでしょうか? 勉強法などアドバイスがありましたらよろしくお願いします。 ※ちなみに昼間は9時~18時までは仕事をしており、土日祝は休みです。 平日は1~2時間程度、休みの日は4~5時間程度、勉強しています。

  • 宅建試験の過去問について

    お世話になります。現在、宅建試験を独学で勉強しています。 質問ですが、過去問集は3冊の物と1冊の物がありますが、どちらを 使用したほうが、いいのでしょうか。又、過去問と教科書の範囲が違う ように思えるのですが。過去問の範囲で合格できるのでしたら過去問を 中心に勉強しようと思っているのですが。教科書の範囲を覚えていないと合格は難しいのでしょうか。宜しくお願いします。

  • 宅建の過去問について

    らくらく宅建塾を使って独学で勉強しています。 そろそろ少しずつ過去問をやっていきたいのですが、過去問集でおすすめのものはありますか? 書店に置いてある参考書はだいたいどこも同じようなものが並んでいたのですが、過去問は種類が多く、過去問だけ並んでいる出版会社があったりと、参考書より過去問の種類の方が多かったので迷っています。 いくつか買ってみようかと思ったのですが、1冊でも結構かかるものなので、使ってみて良かったものや、実際の試験の言い回しや形態が似ていたものなど、アドバイスをいただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 宅建について

    現在大学3年生です。 今年、宅建を受験します。 現在、「受かる宅建 伊藤塾」の過去問題集で勉強しているのですが、他に何をやればよいのでしょうか?? 10年分の過去問をやったほうがいいのでしょうか? 教えてください☆

  • 宅建について

    宅建について教えてください! 1宅建とはどんな業務に必要なのでしょうか?詳しく教えてください。 2宅建を持っているのといないのとではどのような違い(同じ職場での仕事の違いやお給料などについて)が実際にはありますか? 3宅建を勉強された方はついでに行政書士など他の資格も勉強ついでにとられたるするのでしょうか? 質問が多くてごめんなさい!もし知っていらしたら出来る範囲で教えてください。よろしくお願いします!

  • ■宅建初挑戦!!■

    来年の試験で宅建の資格をとりたいと思っています。 「らくらく宅建塾」で独学で勉強しようと思っているのですが 今、「らくらく宅建塾2006」と「過去問宅建塾【壱】2006」が手元にあります。 来年受験するので、やはり2007年版も買ったほうがいいのでしょうか? そして、2007年版はいつごろ発売されますか? また、「らくらく宅建塾」で勉強されて受かった方にお聞きしたいのですが どのような勉強方法で資格を取られたのでしょうか。 教えていただきたいです。 できるだけ、本のみで勉強してビデオや高額なものを使わずに資格を取りたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 宅建の教科書と過去問

    今年の宅建に向けて勉強をしたいと思います。 そこで(1)教科書と過去問のお勧めがあったら教えてください。それと(2)過去問は何題くらいくらいあるものがお勧めでしょうか。 個人的には教科書、過去問ともに週刊住宅新聞社から出ている「うかるぞ宅建」か「らくらく合格」シリーズが良いと思っているのですが。 他に良いものがあれば教えてください。

  • 【宅建】この時期の勉強方法について

    10/16に宅建の試験を受けます。 使用しているテキストは「らくらく宅建塾」、「過去問宅建塾 壱~参」です。 今週中には過去問4周目を終える予定です。 先週、市販の模試と、資格学校の模試を受けたところ、34点、33点でした。 民法では8~11点とれていますが、宅建業法が13点前後です。 間違った問題を見直すと、ケアレスミスがほとんどで 過去問では宅建業法はほとんど正解しているのですが、 模試になるとなぜか点数がとれません。。 試験までは、「過去問で間違えた回数が多かった問題を見直しつつ、模試もいくつかやる。」 というのを考えているのですが、他に何かよい追い込み方法はありますでしょうか? 宅建合格者の方、同じ受験生の方、アドバイスよろしくお願い致します。

  • 宅建・測量士補について

    現在の婚約者が宅建の資格を持っています(不動産業勤務)何年かのち 結婚後に独立する予定です。当然共働きになるので私も宅建の資格を取得しようかと思ったのですが、独立後の事を考えてどの資格を最初にとるべきか悩んでいます。宅建を先に取るべきか、もしくは測量士補を取得後、宅建、その後可能なら土地家屋調査士と行くべきか悩んでいます。当然、測量士補を選択技に入れたのは、土地家屋調査士の取得を考えての事です。勉強方法としては時間的な事もあり通信教育を考えています。 話が前後してしまいましたが、質問の内容は下記の3点です。 (1) 宅建を一番に取るべきか、もしくは測量士補→宅建→土地家屋調査  士と行くべきか。またその理由をしりたいです。 (2) 宅建、測量士補、共に、通信教育でお勧めの学校はどこでしょう   か? (3) 測量士補にした場合、5月の受験に向けて今から(2月初旬)から勉  強して合格の可能性率はどれくらいか?その場合の一日の勉強時間  はどれくらい費やすべきか? いくら悩んでも答えが出ず悩んでいます。アドバイスお願いします。

  • なぜ宅建は簡単な資格だといわれるのでしょう?

    一級建築士ですが今年宅建を受けようと勉強していますが、 思っていたよりも結構苦労しています。 よく宅建なんて簡単だと言われますが 受験資格はないとはいえ 100人受けると85人は落ちる試験です。 よく考えると率的には受験資格が必要とはいえ 一級建築士学科試験以上です。 一般的には合格率10%台だと難易度は高い方だと思いますが法律系の資格で一番簡単だからそう言うイメージが付いているのでしょうか?

専門家に質問してみよう