• ベストアンサー

不労所得とは?

laughonの回答

  • laughon
  • ベストアンサー率31% (9/29)
回答No.2

こんにちは。 不労所得者とは、ビジネスオーナーとか投資家を指します。 ビジネスオーナーは、野球チームのオーナーさんとか作家さんとか、 いくつもフランチャイズ店を持っているとか… 直接働かなくても所得がある人のことです。 投資家とは株を売り買いして所得を得ている人などです。 ネットワークビジネスも不労所得に入りますね。 「金持ち父さん貧乏父さん」という本を読まれると、わかりやすいかもしれません。 金銭的なリスクを負いたくなければ、ネットワークビジネスも悪くはないと思いますが… 批判されたりする危険はありますね^^;

関連するQ&A

  • 【不労所得】今の不労所得のおすすめビジネスを教えて

    【不労所得】今の不労所得のおすすめビジネスを教えてください。

  • 手頃な不労所得について

    不労所得について、株・FX・不動産・アフィリエイトなど様々な不労所得がありますが、 低資金(10~20万前後)で始められる不労所得は無いですか? そんなに大きく稼げなくていいです。月10万~あれば御の字だと思いますが・・・

  • 不労所得とは

    例えば、株を持って配当金、不動産を貸していての収入。 ネットでのビジネスも、これって「不労所得」になるんですか? 株の購入や管理。不動産の管理、ネット上でのビジネスでも多少の労がありますよね?

  • 不労所得を月10万円得るためには?

    不労所得で月々10万円を得るにはどうすればいいでしょか? 現在25歳 自由に動かせる現金が50万あります 30歳までに不労所得を月できれば10万円得られるようにしたいです 具体的に何をすればいいかわからない状態です アドバイスをください! よろしくお願いします。

  • 不労所得と労働所得

    今は多くの企業が中間配当金を出す時期ですね。 不労所得(株式売買益、配当金や家賃収入など)のほうが、労働所得より、たとえば同じ1万円であっても、不労所得のほうがうれしく感じます。 このメンタリティは一般的なのか、ちょっとおかしいのか、大変気になります。皆様はどうでしょうか。ご意見を頂戴したく存じます。

  • 不労所得についての質問

    パチンコや競馬で○○万円勝ったとかよく言いますが、いくらぐらいまで、確定申告しなくて済まされるものですか?私の友人は競馬で車を買いましたが、申告していません。 これは一例ですが、不労所得と言われるものは、どれくらいまで、申告しないで済まされる(調査されない)ものですか?毎年、ウン千万もの不労所得があれば、申告しなければいけないと思います。 宜しくお願い申し上げます。

  • 不労所得

    カテゴリーが違っていたらすいません。 最近よくメールで、不労所得云々の内容のものが届きます。 「書類を○○に出せば~」「プリンターで印刷すれば~」 1日に3万円は嫌でも入ってきます。 のようなものですが、どうしてこんなメールが くるのか不思議でなりません。 同じようなメールが来る方でご存知の方 ご回答よろしくお願いします。

  • 不労所得者はどうしているのでしょう?

    先日のTVで、20台の若者が就職せずにデイトレーダーとなって、元手の100万円を1億円にしたとやっていました。こうした株で生活している人のほかにも、パチプロ、競馬などだけで生活している人もいますが、こうした人は、国民の義務である勤労をしていないわけですが、自治体や国からは処分されないのでしょうか。不労所得分の税金を納税さえすればいいのでしょうか?

  • 最近あった不労所得

    最近、不労所得があった方は、その理由と額を教えてください ただ、ほのぼのな話が希望なので、百万円以下でお願いします 競輪、競馬、宝くじ等の(公共)賭け事と、株や投資等も除きます 私は、撤去しようかなと思っていた自宅の塀に、誤って車でぶつけて、車は無傷だったものの塀は壊れてしまいました その旨を保険会社に連絡したら、住宅保険が適用されるとのことなので、修理見積もりを添付して請求したら、修理代30万円プラス見舞金20%の6万円、計36万円の保険金が貰えました 塀は自分で撤去したので、貰った保険金は丸々不労所得(しかも非課税!)になりました(*^^*)

  • 不労所得?

    こんにちは。先日飲み屋で話した内容についてお聞きしたいのですが。 現在無職の知人(あまり仲良くない)がいます。 パチンコ、競馬や競輪などで稼いだお金で生活できているようです。センスがあるのか毎月20万円くらいプラスとなるようで、普通の独身生活をするには困らないと言います。お金は複数の銀行に分けて預けているそうです。 質問 (1)これらギャンブルから得た収入は不労所得として  課税対象にはならないのでしょうか。  (また、公営ギャンブルとパチンコでは扱いが違うのか) (2)税務署や銀行で「就業していないのに所得がある」と  調査はしないのでしょうか。 ※個人的な感情ですが、働いて納税している私には  どうも納得がいきません。  (^^)