- ベストアンサー
この英文の内容・構文を教えて下さい
1 Our friend was puzzeled. 2 He approached the man and said, "I was wonderingg what you are doing." 3 "I'm throwing these starfish back into the ocean. 4 You see, it's low tide right now and all of these starfish have seen washed up on the shore. 5 If I don't know them back into the sea, they'll die up here from lack of oxygen." 6 "I understand," my friend replied, "but there must be thousands of starfish on this beach. 7 You can't possibly get to all of them. 8 There are simply too many. 9 And don't you realize this is probably happening on hundreds of beaches all up and down this coast. 10 Can't you see that can't possibly make a difference?" 11 The local native smiled, bent down and picked up yet another starfish, and as he threw it back into the sea, he replied, "Made a difference to that one!" 長文で申し訳ございません・・・。 これの内容を教えて欲しいのですが、 the man=starfishを投げている our friend=疑問を持って聞く それに対する答えが7行目以降だと思うのですが、 その行以降から何を言っているのか分からなくなりました。 7行目は「貴方はstarfishをget toすることが恐らく出来ない」とあるのですが、『get to=arrive』ですよね? "bu there must be・・・"の会話文はthe manの会話として取っています。 すると、Youはour friendということになって、益々意味が分かりません。 どういう意味になっているんでしょうか? 9行目は、構文が取れていません。 this is probably happening <on hundreds of beaches> <all up and down> <this coast>. happenは自動詞なので、それ以降の句が<副詞節>として見えてしまいます。 そうすると、場所を表す節が2つも出てしまい、意味がとれなくなりました。 『happen on:偶然出くわす』と熟語にとってみても、意味がとれません。 どうすれば良いのでしょうか? 10行目、11行目の『make a difference』が分かりません。 何が重要である.と言っているのですか? また、11行目のto that oneは、何を指しているのですか? 乱文で、長くてすいません・・・。 考えても分かりませんでした。 もし良ければ、教えて頂きたいです。 よろしくおねがいします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
7行目) 「get to」は確かに難しいですが、知っている意味のみにとらわれずに、柔軟に訳す必要があります。 第一、辞書を引いてみるとget toにはさまざまな意味がありますよ。まぁおおよそはarriveの意味から派生したものでしょうが。 つまり、「至る、達する」→「取り掛かる、手をつける」という派生で、「すべてのヒトデに手をつける」あるいはもっとザックリ「すべてのヒトデを投げ返してやる」でよいのです。 9行目) 副詞句の括り方は、 this is probably happening <on hundreds of beaches> <all up and down this coast>. です。(all) up and downは「至る所に」。 後の副詞句は前の副詞句を修飾し、「この海岸の至る所にある何百もの砂浜で」という意味になります。onは場所を表す前置詞です。 自動詞は、他の句・節・単語を後に取らないのが基本です。 onがhappen側なら、hundreds of beachesが名詞だけで浮いてしまいますから、おかしい。だからonは前置詞でしかあり得ない、という思考です。 ちなみに「節」はその枠の中に主語・動詞を含むものであって、この文のは副詞句です。 10・11行目) make a differenceは、この文脈では字面通り取った方が分かりやすいです。つまり、「違いを生む」という意味。 「ヒトデは無数にいるし、ビーチは何百とあるのに、あなたが手で投げ返していたところでヒトデ全体からして何の違いも生まれないでしょ」ということです。五十歩百歩ってことですね。 11行目) 前の方が答えておられる通りです。 全体(集団)よりも、個を大事にしようとする姿勢が表れています。
その他の回答 (2)
- OKWave_com
- ベストアンサー率46% (210/453)
ほぼ#1さんと同じ理解です。 > 7行目は「貴方はstarfishをget toすることが恐らく出来ない」とあるのですが、『get to=arrive』ですよね? あまり細かく正確に訳す必要はないと思います。 要は、get to した結果、make a difference できると理解されたら良いと思います。 > "bu there must be・・・"の会話文はthe manの会話として取っています。 すると、Youはour friendということになって、益々意味が分かりません。 どういう意味になっているんでしょうか? the man の会話ではあり得ません。 単に our friend の一つの発言の中に、my friend replied が挿入されているだけです。 > 9行目は、構文が取れていません。 this is probably happening <on hundreds of beaches> <all up and down> <this coast>. happenは自動詞なので、それ以降の句が<副詞節>として見えてしまいます。 そうすると、場所を表す節が2つも出てしまい、意味がとれなくなりました。 『happen on:偶然出くわす』と熟語にとってみても、意味がとれません。 どうすれば良いのでしょうか? #1さんのご解説のとおりです。 あっちのビーチ、こっちのビーチと渡り歩いてとまでは言いませんが、あっちこっちの何百ものビーチで、これと同じことが確実に起こっていることがわからないんですか?と質問しています。 > 10行目、11行目の『make a difference』が分かりません。 何が重要である.と言っているのですか? make a difference はどう訳すのが良いのか難しいですね。 素直に、「違いをもたらす」とするか、1691suuunさんのように「重要である」とするか、「影響を及ぼす(効果を生じる)」とするか。 どれであっても、全文を理解するには make no difference です。 > また、11行目のto that oneは、何を指しているのですか? #1さんのご解説の通りです。 あの一つ、すなわち今海に投げ返したヒトデのことです。
- bakansky
- ベストアンサー率48% (3506/7251)
面白いやりとりだなぁと思って読みました。 7 の You がどうして my friend と思われるのでしょうか。 6 において my friend replied とあるから、my friend が発言者です。 but 以下も my friend の発言です。 my friend replied は挿入されているだけで、その前後で発言者は同じ人物です。 get to は、どう訳していいのか、考えてしまいます。それらしい日本語で訳すとなると、「成し遂げる」とかでしょうか。ニュアンスとしては、1個1個の海星を「手に取って」は投げるという行為が土台になっている気がします。 9 は、海岸線に沿っていくつか beach があるのだと思います。あっちのビーチ、こっちのビーチ (all up and down) と渡り歩いて、すべての海星を海に戻すわけにはいかないだろう、ということですね。 10 は、「こんなことやってても無駄なことだ」ということで、「重要」という語は出ていませんが・・・ 11 の to that one が何を指しているのか分らないということは、この文章を全く読めていないということに等しいですね。 あれが最後のオチみたいに重要な言葉であるのに。 どんなに頑張っても無駄な努力かもしれない、けれど、今投げた海星については、命を救ってやったぜ、という意味なのですが、それを「説明」されても意味がないような気がします。 文章全体を読んできて、最後の文に行き当って、「なるほど」と思わなければ、この文章を読む意味がない気がします。 こういう意味ですと説明されたんじゃあ、心に残るものがないんじゃないでしょうか。
お礼
皆様、回答ありがとうございます。 頭の中の霧が晴れたように、意味がとれるようになりました。 凄く感謝しています。