• 締切済み

重婚

主人が、中国の人と中国国内だけ婚姻届を出しているみたいなのですが、調べる方法はありますか? それは、罪にはならないのですか? 子供が、2人いるのですが財産的にもどうなるのですか?

みんなの回答

回答No.1

参考URLは中国の婚姻法の日本語訳のページです。 中国でも重婚は禁止されています。 婚姻法の第45条では刑事罰も課されるようです。 戸籍関係は、中国大使館に照会すればわかるかもしれませんが、自信はありません。 重婚であることを知りながら継続すれば、本妻の利益を侵害するので、賠償義務が関わってくると思いますが、それを知った時点で重婚状態の解消のために行動するのなら、賠償責任は生じないと思います。 知らずにいた重婚期間に形成された夫婦財産は、離婚に準じて財産分与する形で決着するのが妥当では、と思いますが、弁護士に詳しい事情を話して協力を仰ぐほうが良いと思います。 中国家族法に詳しい弁護士が良いと思いますが、最寄の弁護士会に相談してみてはどうでしょうか。

参考URL:
http://p-kizuna.com/point7.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 重婚できちゃう??

    カテゴリの選択が詳しく分からずこちらで質問させていただきます。 私は日本人主人はアメリカ人です。2人共日本在住ですが昨年より別居中です。 昨年の5,6月辺りから付き合い始めた女性と4~5ヶ月前から結婚を考えていたようですが11月にビザの更新を済ませるまでは離婚を口にする事はありましたが結局、売り言葉に買い言葉でゴメン、まだどうしたらいいか分からないんだと先延ばしにしてきました。私には離婚の意思はありません。 必死に隠そうとしてはいましたが彼女がいて一緒に住んでいることも分かっています。 ところがビザの更新を済ませ、有効期限が3年に延びた配偶者ビザを受け取ると、今すぐ離婚したい、彼女と結婚するんだ。離婚届にサインしろと・・・ 私は少しずつ心の準備をしていますが今のところまだサイン捺印の意志はありません。 腹が立った主人が言い放った言葉は『私達の結婚はアメリカではrecogniseされていないから離婚届なんてサインなんていらない!!』と。 そこで質問ですが、 婚姻届は日本で提出したためアメリカには届けていないです。いろいろな投稿を読んでみると確かにアメリカでの記録はされてないと思われますがTAXリターンの申請はアメリカにし2人の名前で日本の婚姻届受理証明書の英訳を添えて申請していました。彼もTAXリターンを夫婦で申請しているから公的に結婚していることになると言ったので信用していました。 それでもやはり記録なしとゆう扱いで既婚者とゆう扱いにはならないのでしょうか? 彼女をアメリカに連れていき向こうで結婚するとゆう彼の意見は通ってしまい、日本で離婚手続きをせずアメリカに帰国して結婚できてしまうのでしょうか? 相手は日本人でもアメリカ人でもありません。別居期間は3月末で1年になります。

  • 母が重婚している可能性が出てきました

    母が重婚している可能性が出てきました 父母ともに70歳ほどです。父母は長年別居状態が続いており、でも家族全員一緒に住んでいた時もあったり、息子である私とは今も食事に行ったりはします。 この度相続の関係で色々書類を取り寄せていると母がいつの間にか別の県で婚姻届を出し、重婚していた可能性がわかってきました。区役所関係の人にはもうバレて、現在連絡待ちです。 非常に驚きはじめての事で慌てております。 この場合母は刑務所に入らなければならなくなったりするのでしょうか?もうだいぶアルツハイマーが進行しています。 また、相続の関係ではどうなるのでしょうか? 母の財産は子供である私達兄弟にはそのままいかず、重婚相手もからんできてしまうのでしょうか?

  • 重婚?

    日本人女性Aと日本で結婚し婚姻継続中だったアメリカ人男性が(男性はAがとっくに離婚届を出したと言う言葉を信じていた)、アメリカで他の日本人女性Bと結婚しました。現在Aとは離婚済みですが、AとB両方と結婚していた期間(ダブっていた)が4ヶ月ほどありますが今は違います。 この場合、アメリカ人男性とBは重婚の罪に問われるのでしょうか? 戸籍を調べればダブっていたことがわかりますが、AとBは知り合いでも何でもありません。アメリカには戸籍がありませんし、AとBの戸籍を照らしあわせない限り誰もわからないことになるのでしょうか?

  • 戸籍や重婚偽造

    私には3年付き合っているバツ1の彼氏がいます。 付き合った当時は、別居中と聞いておりました。 彼氏には年上のバツ1連れ後のいる女性と結婚してたと聞いています。 自分達の間に子供はいないと。 私とは2年前にプロポーズされ、1年前には私の両親に挨拶済みです。 でも、彼氏の親には紹介されず、中々結婚話が進まず不信に思ってきました。 最近前妻との間に4歳になる子供がいると聞かされました。 なので親にも紹介出来なかったと。 前妻は、前旦との離婚届を勝手に出して私の彼と結婚したので法律上は彼はバツイチにはならないそうです。 なぜなら、前旦から彼と前妻が勝手に離婚届を出して籍を入れたと訴えられ裁判をして婚姻を取り消しになったそうです。 彼氏は知らなかったそうです。 そして今は、前妻は前旦の籍に戻ったみたいです。 戸籍に彼と前妻が婚姻の所にバツが付いていて取り消しと印が押してありました。 結婚も離婚も経験した事がない私は無知なもので戸籍を見せられてもパニくるばかりで見方が良く理解できなくて・・・ こんな事ってあるのでしょうか? そのほかにも、新築で建てた家に前妻がいく場所もなかったし、子供もいるのでつい最近まで住ませてたようです。 元からいた子供は、子供の意志で彼と血が繋がってないのに養子縁していました。 4歳の子供は彼女が育ててるようですが、私に育てられるか聞いてきます。 前妻が手放すとは思えませんが。 そんな状況で、何が何か分からず彼を信じていいのか本当に分からなくてここに書いてしまいました。 質問は、重婚は刑を与えられる物なのですか? 彼氏も同罪なのですか? 見せてもらった戸籍は偽造のものではないのでしょうか? 婚姻届が受理されたのに取り消しになり彼はバツ1ではなくなる事はあるのですか? 口約束だけの私達なので彼から慰謝料を取る事は無理でしょうか? 考えがまとまらず乱文で申し訳ないですが何か知っている事があれば教えてください。

  • 中国人の婚姻具備証明書について

    こんにちは! 中国人の婚姻具備証明書についてお伺いしたいのですが、中国人の彼女と日本で婚姻届を出したいのですが、中国にいる彼女が日本を旅行訪問し、在日中国大使館で婚姻具備証明書を入手することは可能でしょうか。 それとも同証明書は日本に長期滞在している中国人しか入手できないのでしょうか。 他の方法で、中国で婚姻届を出してから結婚する方法があるのは存じておりますが、中国側で婚姻届を出したくないので、日本で、結婚具備証明書を取得し、区役所で婚姻届を出したいです。 どたたか、上記の件、ご存知ありませんでしょうか?どうぞ宜しくお願いいたします。

  • こういう例では重婚罪になり得ますか?

    A男とa女、b女、c女がいたとします。 この4人は、共同で生活を営む意思があったとします。 A男にとって「本妻」はa女であり、婚姻届を提出します。 しかし、事実婚とは言えb女、c女が異なる姓ではかわいそうと思ったA男とa女は、離婚届を提出し、その後3ヶ月以内にa女は家庭裁判所に「復姓はしない」意思を伝えます。 A男はb女と婚姻し、適当なタイミングで離婚、b女は3ヶ月以内に「復姓はしない」意思を家庭裁判所に伝えます。これでb女はA男と同じ姓で生きていくことができることになります。 さらにA男はc女と結婚、同様に離婚してc女は同様に3ヶ月以内に「復姓はしない」意思を家庭裁判所に伝えます。 a女との離婚から半年以上経っていることを確認した上で、A男はa女と再び婚姻します。 これでA男と3人の女性は同じ姓で生活することができます。 婚姻は共同生活を送る意思がなければ無効だったと思いますが、この場合3人の女性はいずれもA男(及び、他の2人の女性)と共同生活を送る意思があるので、無効の理由にはならないように思います。 また、離婚は特定の法的立場を得させる、あるいはその立場から免れさせるために形式的に行っても良い行為だったと思いますので、これも問題ないかと思います。 法的に問題もなければ被害者もいませんので、私的自治の原則を考えればわざわざ司法が手を突っ込んで強制的に別れさせるべき問題でもないように思うのですが、これまでにこういう例はありますか?

  • 失踪宣告により重婚状態になったら

    男女の感情を裁判で解決できるのかが疑問で質問します。 A子とB男夫婦は生後2ヶ月の子供のいるとても愛し合っている新婚夫婦。 ある日、A子が母親の看病のため実家に戻ろうと乗った飛行機が墜落事故を起こし、A子は生死不明の状態になった。 B男はあらゆる手段を使いA子の行方を見つけようとしたが結局死体の確認もとれず事故による行方不明者として処理されてしまった。 幼子とともに残されたB男は深い悲しみの中、一時は自殺も考えたが、その時そばにいてくれたのがA子の親友C子であった。 C子の献身的な励ましにより立ち直れたB男はやがてC子に恋愛感情を持つようになり、C子のお腹の中にはB男の子供ができた。 B男はC子のことを愛しており、子供もできたことから結婚を決意した。 A子の事故から1年後、B男はA子の特別失踪宣告を届け出て、2ヶ月の告示後、A子は正式に特別失踪者として擬制死亡とされた。 B男はC子と正式な結納を交わし、子供が生まれる前に式を挙げようと式場の予約をし、結婚式は結納から2ヶ月後となった。 婚姻届は結婚式のあとに提出しようと婚姻届に2人の署名と印鑑がなされ、C子が保管した。 結婚式まであと1ヶ月にせまったある日、B男は仕事で訪れた病院で事故後記憶を失ってしまったA子と再会をした。 A子は事故時、外傷がほとんどなく自力で事故現場から離れたが力尽き行き倒れとして病院に搬送され、事故のショックで記憶喪失を起こしていた。 ところがB男との再会にA子の記憶がよみがえり、記憶からA子本人であることが確認された。 B男はA子の生存を心から喜んだが、まだ記憶が混乱しているA子にC子とのことは伝えなかった。 また、B男は身重のC子にショックを与えたくないことから、C子にもA子の生存を伝えなかった。 結婚式までの1ヶ月間、B男はA子の看病とC子との結婚式の準備で忙しい毎日を過ごし、1ヶ月後、無事にC子との結婚式を終え、式後に婚姻届も受理された。 B男は忙しさからA子の失踪宣告の取消を求めていないことに気付き、失踪宣告の取消を請求したところ、取消は受理され、A子との婚姻も復活し、このとき重婚状態となった。 B男とC子の結婚式から1ヶ月後、C子は無事にB男との子供を出産した。 また、同じころA子の退院も決まり、A子はB男の家に帰ってきて大きくなった我が子との再会を喜んだ。 ところがそこに生まれたばかりの赤ん坊と一緒に退院したC子が帰ってきて、A子はC子が自宅にきたことに驚き、C子はA子の生存を驚いた。 このとき、初めてB男はこれまでの経緯を2人に説明した。 このような場合、法律で解決する手だてがあるのでしょうか? A子の主張は、 (1)A子はB男のことを愛しており事故がなければ別れることなど考えていなく、今でも愛している。 (2)B男とC子との婚姻は、婚姻届が受理される前にB男はA子の生存を知っており、重婚の禁止により取消を求める。 (3)A子とB男の間には子供がおり、子供の将来を考えB男との生活を望んでいる。 C子の主張は、 (1)C子はB男のことを愛しており、たとえA子が生きていたとしても別れるつもりはない。 (2)B男とC子は正式な結納を交わし婚約をし、この時点ではA子の生存を両者とも知らなかった。婚姻届の署名と印鑑を押し両者には結婚が意思があり、提出しなかったのは式後に提出したいというごく一般的な考え方であり、婚約時には両者とも善意であったことからB男とC子との婚姻は有効であり、A子とB男との婚姻関係の復活は無効である。 (3)C子とB男の間には子供がおり、子供の将来を考えB男との生活を望んでいる。 B男の主張は、 (1)A子のことはとても愛しており、事故がなければ別れるなど考えられなかった。また、今でもA子のことは愛しており生存を心から喜び、A子との生活の再開を望んでいる。 (2)A子が所在不明となり悲しみのどん底にいたB男を救ってくれたのはC子であり、C子のことはとても愛している。C子との離婚は考えられない。 このようにA子とC子の主張は対立し、B男自身も決められない。 また、A子、C子、双方とも母親の立場から子供の将来を考え父親のいない育児はしたくないと主張を一切譲歩するつもりがない。 このようなケースが起こる確率は天文学的に低いのですが、男女の感情や家庭生活などを法律で解決する方法が本当にあるのかが疑問で質問しました。 皆さんが弁護士であった場合、どちらの弁護にたち、どのような解決策を導き出すのかを教えてください。 また、戸籍上はA子もC子もB男の戸籍に入ったとすれば、A子の失踪宣告取消後は戸籍謄本にどのように記載されるのでしょうか?2人とも妻で記載?

  • 日本での重婚罪に人権侵害で訴訟

    イスラム法を信仰する日本人Aさんは、Bさん、Cさんという2人の女性と婚姻届を提出し、結婚していた。ところがAさんは重婚罪で逮捕され、起訴された。その裁判でAは人権を侵害する逮捕であると主張し、無罪を求めた。 これが人権侵害に当たるかどうか、意見を聞かせてください。お願いします。

  • 中国人との入籍がまだ途中?

    先日中国人の男性と日本で婚姻届を提出したのですが 昨日他の中国の友達に大使館に行って二人で写真とって証明書もらわないと 結婚したことにならないよーと言われました。 私は初めて知ったのですが彼は忘れてる?知らない?のか奥さん奥さん~と ただ毎日喜んで大使館の話は出てきてません。 この場合日本では結婚してても中国では未婚なのか それとも大使館から届けがないので日本でも受理伺いみたいで保留のまままだ未婚なのかどちらでしょう? いちお記念日に二人で決めて婚姻届を出したので気になります・・・ どなたかわかる方いましたらお願いいたします。

  • 重婚 遺産相続

    相談に乗って下さい。 10年前A子(×1子2人)は妻のあるB男(A子と出会うまでは幸せな家庭だった。)と恋に落ち、修羅場の果て、B男は子供2人を置いてA子の元へ行った。 その3年後、A子とB男はマイホームを購入。(B男名義ローン) 今でもA子とその子供2人B男は幸せに暮らしている。(B男の妻、子には申し訳ないが) B男の妻は未だに離婚に応じないし、応じないと言うか連絡をとって無い。 B男の住民票はマイホーム購入の際、今の住所にある。 これは、完璧は重婚と言うのでしょうか? それと、財産と言っても何もないようですが、もしB男が死亡した場合は、このマイホームも妻の物になってしまうのでしょうか? マイホームだけは手放したくないとの事で、A子は妻名義(受取人)で生命保険に加入しています。 もし、B男に何かあった時そのお金でマイホームだけでも譲ってくれる様お願いする為です。 また、公的書類を作成してくれる場所で、財産をA子に譲る書類を作成しておけば、A子にも財産は行くのでしょうか? 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 30代後半の女友達の行動について疑問を感じています。彼女は約束時間に遅刻し、連絡先交換もせず、結婚後のマナーも気になります。私は彼女の行動に不信感を抱いていて、友情の維持を考えています
  • 彼女の行動にはいくつか疑問があります。彼女は約束時間に遅刻し、その理由は他の人と電話していたからだと言っています。また、連絡先交換もしなかったことには不安を感じています。さらに、結婚後のマナーも気になります。お茶が出てこないことや、おみやげを開けないことなど、礼儀作法に欠けているように感じます
  • 私は彼女の行動について厳しい目で見てしまっています。彼女はお嬢さん育ちであるにも関わらず、マナーが身に付いていないように感じます。特に結婚後のマナーには疑問を感じています。私は友情の維持を考えていたのですが、彼女の行動に不信感を抱いてしまい、付き合いをやめることを考えています
回答を見る