• ベストアンサー

Wワークをした時の税金について質問します

所得税については超初心者です。 今度Wワークをしたいと思っています。 質問は、年間のアルバイト料が20万円以上になった場合ですが。 1、今勤めている会社では、昨年までの年末調整の手続きをして、2月  の確定申告に、源泉徴収表と、アルバイトの給料明細を持って申告  をすればいいのですか? 2、私は、農家で2月の確定申告は農業所得でいくのですが、それと合  算して、アルバイトも確定申告できますか? 3、上記の質問も大事ですが、大体の流れとか、確定申告に持っていく  物とか、色々と教えてください。      的はずれな質問かもしれませんが、宜しく御回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.2

>1、今勤めている会社では、昨年までの年末調整の手続きをして、2月の確定申告に、源泉徴収表と、アルバイトの給料明細を持って申告すればいいのですか? 「アルバイトの給料明細」ではなく「源泉徴収票」が必要です。 バイトであっても雇用主は源泉徴収票の発行義務がありますので、もらえるはずです。 本業分の年末調整をした後の源泉徴収票とバイトの年末調整未済の源泉徴収票を持って申告します。 >2、私は、農家で2月の確定申告は農業所得でいくのですが、それと合算して、アルバイトも確定申告できますか? できるというより、総合課税なので合算して申告するというか、しなくてはいけません。 >3、上記の質問も大事ですが、大体の流れとか、確定申告に持っていく物とか、色々と教えてください。 持ち物は前に書いた源泉徴収票、印鑑、通帳(農業所得がマイナスならその分給与所得から引くことができ所得税が還付されるため)、収支内訳書(農業所得用)です。 農業所得については、収支内訳書を作成しておくことが必要です。 参考 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/tebiki2007/pdf/27.pdf なお、生命保険料控除証明書は会社の年末調整の際、申告してあれば必要ありませんし、社会保険料控除額は源泉徴収票に記載されているので証明書必要ありません。

kemoeshoyu
質問者

お礼

親切丁寧に答えていただき、ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#94859
noname#94859
回答No.1

企業に勤めていて、主たる収入は給与所得である。 農家なので農業所得がある。 その他にアルバイトをしていて給与所得がある。 上記がご質問者の状況だということでよろしいでしょうか。 そのとおりという答えを前提に、お答えしたいと思います。 給与所得が主たるもので年末調整を受けられるあるいは受けた場合には、その他収入がある場合に、その他の収入の「所得」(経費を引いたもの)が20万円以下なら確定申告義務はありません。 (所得税法121条) 但し医療費控除を受ける、住宅ローン控除を受けるなどの理由で確定申告書の提出をする場合には、上記にかかわらず全ての収入の申告が必要です。 ご質問者の場合は、1現在勤めてる企業から発行される源泉徴収票、2アルバイト先から発行される源泉徴収票、3農業所得の決算書を確定申告書に添付して申告するわけです。 2と3の所得の合計が20万円以下ですと確定申告義務が発生しません。 2の収入に対しての源泉所得税が取られっぱなしになりますので、精算して還付を受けたいというなら、確定申告書の提出をすることができます。 確定申告書の作成を税務署員に相談して行う場合には、収入の内訳のわかるもの、生命保険料控除証明書、社会保険料控除の証明書、源泉徴収表、農業所得の決算書(多くは農協から連絡が来てると存じます)と印鑑、還付がある場合に備えてお持ちの口座が判る資料(通帳、キャッシュカード)です。

kemoeshoyu
質問者

お礼

どうも、早急な回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Wワークの質問です。

    Wワークの質問です。 ほかの方の同じような質問も読んでもよくわからないので教えて下さい。 私は、主人の扶養内でアルバイトをしています。時間に余裕があるのでもうひとつ仕事を増やそうと思っています。 今いっているところは、アルバイトでだいたい1日4時間、週4日で年間70万程度です。 毎年確定申告をしています。住民税はかかる金額ではありませんが、あれば普通徴収です。 WワークOKです。 これから行く新しい職場は、パート契約で、ひと月7~8万程度の予定です。 たぶんWワークはだめだと思います。 2つの収入が合算されると、主人の扶養から外れてしまう所得になってしまうかなとおもうんですが。 この場合、住民税などの税金や健康保険はどうなるのでしょうか。 新しい職場の給料から天引きとかになってしまいますか? Wワークということは、ばれてしまいますか?ばれるとしたら、ばれない方法はありますか? たとえば2箇所から源泉徴収票をもらって、自分で確定申告をすればよいとして、 新しい職場で、自分で確定申告したいのでって言ったら、どうしてか聞かれますよね?あやしまれませんか? まとまらない文章ですみません・・・・ よろしくお願いします。

  • Wワークの確定申告について  

    私は、平日正社員で働いておりますが、Wワークを始めました。扶養家族はおりません。Wワークをした場合の確定申告の方法を、いろんなサイトを見たのですが、初心者でよくわからないので教えて下さい。 Wワークの内容は、スポーツクラブの事務です。 正社員の本業では、年末調整をしたあとの源泉徴収票をもらってます。本業の住民税は給与天引きです。 質問 (1)本業の方は、今まで確定申告をした事がありませんが、副業をはじめたら本業の確定申告の必要はあるのですか? (2)本業の源泉徴収票は、副業の申告をする時に必要なのですか? 確定申告するのは、副業分からだけの源泉徴収票のみ役所で手続きをすればよいのでしょうか。 (3)開業しているのではないので、白色申告でいいのですか? (4)確定申告書の「給与所得以外の住民税はどうするか?」という欄は、普通徴収にチェックをいれればいいとサイトにありましたが、それでよいですか? 副業先から源泉聴取票をもらうとき、年末調整しない形での源泉徴収票をもらうのでしょうか? (5)アルバイト代が「給与所得」だと、普通徴収にチェックをいれても意味がなく「雑収入」であると大丈夫だととサイトでみましたが、「雑収入」にするにはどうしたらいいのですか? よくわらないのでいろいろ質問してすみません。 宜しくお願いします。 よくわからないのでいろいろ質問してすみません。 宜しくお願いします。

  • wワーク

    Wワークの年末調整と確定申告についてわかる方詳しく教えてください! 私は本業と副業でのWワークをしてます。 先日本業の方から給与所得者の保険料控除申告書兼給与所得者の配偶者特別控除申告書の書類をいただきました。 名前と印鑑と住所を記入して提出するらしいのですが、副業の方はどうしたらいいでしょうか? 税金を支払うのは気にしてないのですが、本業の方に副業が絶対にバレたくないのでどうしたらいいでしょうか? 確定申告についても、教えてください。 また、副業の方から源泉徴収票だけもらうことは可能でしょうか? その辺りも詳しく教えてください。

  • Wワークの確定申告について

    私は、平日正社員で働いておりますが、Wワークを始めました。扶養家族はおりません。Wワークをした場合の確定申告の方法を、いろんなサイトを見たのですが、初心者でよくわからないので教えて下さい。 正社員の本業では、年末調整をしたあとの源泉徴収票をもらってます。本業の住民税は給与天引きです。 質問 (1)本業の方は、今まで確定申告をした事がありませんが、副業をはじめたら本業の確定申告の必要はあるのですか? (2)本業の源泉徴収票は、副業の申告をする時に必要なのですか? 確定申告するのは、副業分からだけの源泉徴収票のみ役所で手続きをすればよいのでしょうか。 (3)開業しているのではないので、白色申告でいいのですか? (4)副業先から源泉聴取票をもらうとき、年末調整しない形での源泉徴収票をもらうのでしょうか? (5)確定申告書の「給与所得以外の住民税はどうするか?」という欄は、普通徴収にチェックをいれればいいとサイトにありましたが、それでよいですか? よくわからないのでいろいろ質問してすみません。 宜しくお願いします。

  • wワークの年末調整について

    wワークの年末調整について 今年から派遣とアルバイトでWワークを始めました。 派遣会社はWワーク禁止ではないと言っていますし(Wワーク始めたことは報告してませんが) 派遣先にも迷惑がかからない時間と範囲でやっています。 そこで、年末調整について教えてください。 他の質問の回答なども読んだのですが、いまいち自信がないため 質問させていただきます。 他の回答を参考にすると 1.派遣会社で年末調整をする 2.アルバイト先で源泉徴収票をもらい、確定申告をする(普通徴収を選ぶこと) と、それぞれ別で申請をするということで合っていますか?

  • Wワークについて質問です。

    Wワークについて質問です。 私の知人が本業A社年収250万とは別に副業B社より給与所得として年内に6万ぐらいの収入がある予定です。 20万以上にならないと確定申告する必要ないと思いますが、 住民税で本業の会社にバレてしまうとよく聞きます。 本業とは別のB社は「乙」扱いで税金を徴収し、源泉徴収票は住んでいる市役所に 提出します。 住民税の決定通知書の「主たる給与以外の合算所得区分」の給与の欄をよく見れば 確かにばれます。 確定申告をA社、B社合算して提出をし、給与所得以外 の住民税はどうするか?普通徴収か特別徴収で普通徴収にチェックをいれれば 副業分は6万程ですが普通徴収してくれるもんなのでしょうか? お分かりになられる方がいらっしいましたらご教授願います。

  • Wワークと確定申告について、恥を忍んで質問させて頂きます…

    Wワークと確定申告について、恥を忍んで質問させて頂きます… 私、3年半ほど前に勤務していた会社が廃業となり、現在の会社に正社員として就職致しました。 現在の基本給は約¥230000、家族手当等含めて、全く残業が無いと手取りで¥240000位です。 家内と中学生の娘が2人おり、経済的にとてもこなしていけないと考え、2年半程前から知り合いのコンビニで週1回のアルバイトをしております。 お恥ずかしい事に、税金等に全く知識が無く、最近までアルバイト分の給料明細も開封したことが有りませんでしたが、月に約¥40000の給与明細に所得税の金額が入ってませんでした。 しかし、今月に入り店主より『Wワークの方も所得税を引かせていただきます』とのコメントがあり、何かと不安がありネットで色々と見てみましたが… ?Wワークで得た収入に関しても確定申告が必要である事。 ?住民税で会社にばれてしまう事。 がわかりました。。 そこで、数々の無知を反省し、これを機にきちんと確定申告をしたいと思うのですが、全く方法・必要書類等がわかりません。国税庁のHPを見ても、どうにも難しすぎる(私だけでしょうか・・?)文面で、私の様に正社員としての給与所得とWワークでの給与所得がある場合の申告方法が理解できません。 どなたかお力を貸していただけないでしょうか?よそしくお願い致します。

  • Wワークの税金について

    現在契約社員として働いております。 社員パート含めて5人の会社で経理も担当しています。 今度、事情があってWワークする事になりました。 絶対に会社には知られたくないのです。 既にあった質問と回答を参考にさせて頂きましたが、少し解らないところがあるので質問させてください。 本業の方で給与計算は私がしておりまして年末調整等は、 税理士さんにお任せしています。 その際に、税理士さんに会社には内緒でと言う事で、 税金申告はやってもらえると思うのですが、 源泉徴収票は、会社別(支払者別)に2枚になるのでしょうか? どういう形で表記されるのでしょうか? セカンドワークの方だけ普通徴収にする為には両方の会社の源泉徴収票を持って確定申告しなければならないのですか? 質問がダブっているかもしれませんがよろしくお願いいたします。

  • Wワークの源泉徴収税について

      Wワークの源泉徴収税について質問させてください。    本業以外に夜のアルバイトとして週に3回ほどアルバイトを しておりました、源泉徴収税が予想外に高く驚いています。  この場合 税額表の 甲 以外での数字が使われると思うのですが、 日給 5250円に対して 税320円  同じく日給 4750円 に対して 250円はかなり高いと思うのですが、どうなのでしょうか?  また、この場合源泉徴収票が年末に発行されるかどうかも わからないのですが、還付のため確定申告をした方がよいのでしょうか?

  • Wワークがバレないようにするには

    家庭の事情により、Wワークをしなくてはいけない状況になりました。 どうすれば会社にバレる事なくWワークができるのでしょうか? 八月の頭からアルバイトを始めるのですが、どのような手順でどのような事をすれば良いでしょうか? 僕は19歳で、本業は始めて一年四ヶ月になりますが住民税が特別徴収のはずが、給料明細には0円と書いてありました。 説明が下手ですが、どうか宜しくお願いします。