• 締切済み

支持政党見つからない。靖国、北朝鮮、核...

lmplUveEの回答

  • lmplUveE
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

鳩山氏に関して、党首討論の様子など見ると、何ら具体的な発言がなく、結局「政権交代」して何がしたいのかよくわかりません。 (参考)2009年08月12日 19:14:18 『麻生内閣総理大臣と鳩山民主党代表による党首討論』生放送 1/5‐ニコニコ動画(ββ) http://www.nicovideo.jp/watch/sm7916254 無駄遣いをなくすというのも、具体的にどこをどう削って、それによって国政や国民生活にどのような影響がでるのか、よくわかりません。 国旗の問題でも、民主党は非常識だと思います。政策の詳細については私は素人なのでよくわかりませんが、少なくとも国益よりも中韓の利益を優先するような政党に政権を任せるのは大いに不安です。私は30日の選挙では自民党に投票する予定です。 以下、各論について、素人の私見です。 ★靖国神社参拝について 国会議員の参拝義務化は「信教の自由」の観点から難しいと思います。靖国神社は宗教施設であり、参拝は宗教行為です。キリスト教徒の議員もいらっしゃるので、神道形式での宗教行為を強制はできません。 ただし、各議員の信教の自由も、特に反社会的教義を信じるのでない限り、保証されるべきです。公務員が特定の宗教を信仰することが即政教分離原則に反する(憲法第20条で禁じられた国からの特権、国家機関の宗教行為に当たる)とするならば、無神論者でなければ公務員になれません。現実には、厳格な無神論者は日本国内において一般的ではありません。 国家の公式事業として靖国神社における宗教行為(戦没者慰霊式典など)を催行したり、国家予算から寄付を行ったりしたら憲法に抵触しますが、各議員(閣僚を含む)が個人的に参拝するのは何ら問題ないと考えます。 ★核武装について 国民の安全保障の視点で、核武装の利点・欠点を精査し、冷静かつ活発な議論を行うことには賛成です。非核三原則の撤廃については、議論の上で検討すべきだと思います。個人的には、いますぐに核武装すべきとは思いません。しかし、議論自体が実質的に禁止されている状況は民主的ではありません。 ★軍事費について 核武装の議論と同様です。軍事支出増=悪のような短絡的思考ではなく、冷静な分析に基づき、必要な費用は支出し、無駄な費用は削減すべきです。結果として増額になるかどうかはわかりませんが、必要があれば増額すべきだし、必要がなければ減額すべきです。とにかく冷静な分析が必要である点には賛成です。 ★外交について 村山談話、河野談話について、事実と異なる、あるいは誤解を助長するような記述は修正・削除されるべきと思いますが、一度政府が正式に発表した見解を取り消すにはそれなりの手順が必要であり、即撤回というのは政治的に難しいようです。よりよい形で世界に日本の主張を表明できるよう、現実的かつ着実な取り組みが必要です。 外交の手段としての戦争は、私は反対です。ただし、憲法9条に関する議論は、神学論争は卒業して、もっと具体的なところで活発になされるべきだと思います。 中国・韓国との関係は、経済的パートナーであり一概に距離を置くべきとは思いませんが、誤解(あるいは偏見)に基づく不当な主張・要求に対しては毅然とした対応をし、安易に受け入れることがあってはいけません。国内反日勢力の不当な主張に関しても、その主張が不当であることを毅然として示すべきです。 親日国との関係強化は大いに賛成です。 北朝鮮に対しては、安易に対話に応じるべきではないと思います。

pata_de_papa
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 そうなんです。 鳩山氏は何をしたいのかが不明なんです。 国をどうしたいのかがまったく見えない(というより国を誤らせようとしている)首相なんてまっぴらです。 まあ、歴代自民党首相も問題はあったものの一応党是がまだマシだったのかな、と。 私も最終的には自民党とみんなの党に投票しそうな気がしています。 ★靖国神社参拝について アーリントンの墓地もキリスト教式ですし、宗教行為即NGとは私は思っていません。 私は外国の宗教施設などで非信者であっても、素足になるべきところではします。 靖国参拝=日本人としての礼儀、程度の認識でおります。 少なくともこのような議論を公にできるようになって欲しいですね。 ★外交について 村山談話、河野談話を下手に踏襲しようとすると、憲法九条の神学論争に行き着いてしまいそうです。 事実に基づいていませんでした!、と思い切って謝罪し、撤回したほうが素人的にはすっきりするのですが... 外交の手段としての戦争には、私も反対です。 ただし、必要あれば、という態度は必要なのではないかと思っています。

関連するQ&A

  • 北朝鮮はなぜ飢えるのか?

    北朝鮮は経済が破綻し、国民が飢えていて援助がほしい。 そのような最悪の状態にありながらアメリカのような超大国を手玉に取り、第二の経済大国日本を小馬鹿にし、韓国をまるで小僧扱いし瀬戸際外交で要求を通し続けている。 そのしたたかさ、その頭の良さに驚きます。そこでわたしの疑問です。韓国と北朝鮮の知的水準は同じはずです。国民の知的水準が同じで政治家が韓国より遥かに外交手腕を発揮する国。どうして北朝鮮はその外交手腕を国内の政治に振り向けないのか? どうして国民を飢えさせるのか?

  • 北朝鮮が核を捨てたら

    すべての日本人は核兵器が「必要悪」でなく「絶対的な悪である」と信じています。 北朝鮮が核兵器をすべて放棄して、平和主義を全世界に約束したら日本にとって大きな利益となるのは明白です。 仮に日本人の心が平和な北朝鮮に対する安心感で満たされたとき、日本から北朝鮮への経済支援は増えますか減りますか? 核がなくなったら世界中の国が北朝鮮にこれまで以上の支援をする可能性はあがりますか? 北朝鮮にとっての利益、すなわち経済支援とは核があるときとないときではどちらが大きいでしょうか? 教えてください。

  • 政党に期待しているのでなく、政治家たちに期待したいのは

    政党に期待しているのでなく、政治家たちに期待したいのは 今の日本は、世界の中でダメな国に、経済的にも、未来のにも希望、すべたなにも手を打てない国となってしまっていると考えますよね、、、ほんとに滅びの国となるのでは、、、 隣の国を見て、韓国は国家プロジェクトとして、多くの対策を党を超え、省庁を超え打ち出しています、国の財務はかなり悪いのに、今のうちに対応を取ろうとしています 中国は安い人件費で世界の仕事を請け負っているだけではありません、新規の経済や技術は、まず自由にやらせて多くの企業家が市場のパイを大きくしてから、少しずつ法律の網を軽くかけて、発展の妨げになるようなことはしないようです 少し離れたインドでは、ITの盛んな国ですが全国民が、コンプータに親しみ従事できるように、最貧国民でも買える物を持たせることに国が進め、もう実現し始めています 日本ではどうでしょうか? お山の大将ばかりで、タヌキたちがみな協力して、将来の日本を見据えないこの国は、公務員以外、国民も企業も中国に移住したいと考えるのは、 当然だと考えます、、、、ご意見を伺わせてください

  • 又しても北朝鮮の核開発、世界はいつまで同じ愚考を?

    北朝鮮が核開発の状況を米関係者に披露したそうですが、なぜ いつまでも、世界の国々は(主に5カ国)、北朝鮮の核に振り回され なければいけないのでしょうか? かって北は「核開発をやめろ(中断?)と言うなら、みがえりにいくらよこせ 何を差し出すのか」と脅して援助を受ておき、しばらくして、また、難癖を つけての全く同じ恫喝外交の繰り返し。 もちろん、その援助はわが国のなけなしの税金からも・・・。 そもそも、北朝鮮は核をとりあがられたら、なんでもない弱小国なだけ。 核あっての体制維持で、絶対に手放す訳もなしと、なぜ考えないのか? その、上にたっての政策が、わが国も含めなぜ出来ないのでしょうか?   この先も、世界はそのおろかな恫喝外交を、甘んじて繰り返し受け続けて 行くのでしょうか?

  • 北朝鮮に対して

    拉致問題などが明らかになり、現在のように北朝鮮への批判が強くなる以前において、日本の各政党や政治家は、北朝鮮に対してどのような態度をとっていたのでしょうか?

  • 政党政治でない新しい政治とは?

    政党政治でない新しい政治とは? 他の国で言えば中国や北朝鮮のような一党独裁しかないのでしょうか? 直接元首を選ぶ小国家? 地方分権で国の仕事を補う

  • 北朝鮮の核。NTPの問題、また核問題解決策について

    北朝鮮の核問題。NTPの問題、また核問題解決策について。 大学の国際政治のクラスで、北朝鮮と世界の核問題について学んでいます。 北朝鮮は、NTPに同意したにも関わらず、それから脱退しましたよね。 これには、どのような北朝鮮の思惑があったからなんでしょうか。 また北朝鮮の核保有には、瀬戸際外交、国の安全保障、軍事強化のような理由が絡んでいるように思うのですが、その他にどうような理由があるのでしょか。 また、核問題の解決策として、どのような策が1番効果的なのでしょうか。 (核拡散防止条約は、その法的支配力が弱く、あまり効果的に働いていないように見えます。) 教えて下さい。お願いします。

  • マスコミは、なぜ、核密約問題で騒ぐんでしょうか?

    日本の非核三原則は、日本の佐藤首相(当時)が勝手に宣言したもので、別に、隣国(中国、ロシア、北朝鮮、韓国)などと、相互に、条約として結んだものではありません。 「相互に、非核三原則を約束しあっていたのに、日本だけが、アメリカの核の持ち込みを許していた」というのなら、重大な国際問題ですが、中国もロシアも北朝鮮も、核を持っている国です。 非核三原則など、これらの国では、笑われているはずです。 マスコミは、「国民に知らせなかった」と言いますが、国民に知らせたら、外国にも知らせることになります。 佐藤首相の宣言と食い違うから、隠しておいただけです。 外国のマスコミが騒ぐのなら、わかりますが、日本のマスコミが、なぜ、核密約問題で騒がなければいけないんでしょうか? 核密約で、なにか、日本の国益を害したんでしょうか? こんなことが、マスコミで騒がれることのほうが、よほど重大な問題だと思いますが? http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100310/stt1003101048004-n1.htm

  • 靖国参拝の疑問

     前置きしておきますが個人的にどこの神社に参ろうと自由であると思います。 でも大臣が靖国神社に参ることは絶対にまずいと思います。  日本の国のために命を捧げた英霊を祀ることも当然だと思います。天皇陛下をある時まで率先して参内しておられました。  しかしA級戦犯を合祀したときに状況を完全に変わりました、靖国神社は多くの国民を死に追いやった犯罪人も祀っている神社なったのです。A級戦犯は悪くなかったと弁護する人もいますがそんな議論があるのならアメリカでそう訴えてほしいと思います。  東京裁判の有罪判決があるのなら国際的にA級戦犯は犯罪人です。ナチスと全く同じです。  ドイツでヒットラーの墓に参るドイツ人政治家がいたらどうなるでしょう?自民党の政治家にそれくらいの想像力はないのでしょうか?  韓国も中国も反日に世論が傾いているときにこれ以上反日にして日本の外交はどうなるのでしょうか?  また多くの大臣が靖国に公式参拝した中で何故安倍総理だけは参拝しなかったのでしょうか?  ネトウヨの皆さんの見解をお聞きしたいと思います。

  • 北朝鮮の核実験非難について

    幼稚園児のような質問ですが… 北朝鮮の核実験について、世界各国が非難しています。 そのなかには、核保有国もあります。 自国は核兵器をもっていながら 他国が持つのを許さないというのは どういう理屈で正当化されるのでしょう? 北朝鮮としては「アメリカだってもってるじゃないか。北朝鮮がもってなぜ悪い!」 といいたいところでしょう。 世界のパワー・バランスなどというのは国際政治の議論で 主権国家が核をもつかどうかの選択は、その国の選択に任せられるのでは。 …もちろん、わたしは核実験を擁護するつもりなどまったくありません。 ただ、アメリカや中国の論拠を知りたいと思って。