• ベストアンサー

いつ、勉強する?

zyxxyzの回答

  • zyxxyz
  • ベストアンサー率40% (773/1920)
回答No.4

こんばんは。 学生時代、と言っても20年近く前の話しです。 私はアルバイトをしながら専門学校に通っていました。仕送りがなかったので、一人暮らしはできない為の手段です。 アルバイト先の寮に住み込みで、朝は7時前に起きて学校へ(朝は途中でコンビニによってオニギリ、お昼は給食ありでした)。授業が終わって寮に帰ったら16時半、寮の賄いを食べて制服に着替えてそのままバイト。 23時頃バイトが終わってシャワーを浴びたら、2時間ほど勉強しました。 寝るのは1時過ぎでした。休みは週1日。かなりの低血圧でしたが、その辺はあまり問題ありませんでした。 試験前はバイトの時間を少しずらしてもらうか、休みを1日振り替えてもらって勉強してました。丸2年続きました。 調理師学校でしたので、栄養は問題なかったのが救いでしたね。 朝はしっかり食べてますか?ほんの少し早く起きて、何か食べないといけません。晩ご飯もしっかり食べるようにしましょう。 休みは徹底的に休むことを心がけて、栄養補給してください。 ただの体験談で、何の参考にもなりませんが、こんな生活してました。

matsukaze2
質問者

お礼

ご回答をありがとうございました。 貴重な経験談をお聞きできて、とても参考になりました。 最近はご飯を食べるように意識しています。 自分で野菜多めの料理を作って夕ご飯を、朝はパンと牛乳を食べてから出勤するようにしています(朝はなかなか食べられませんが)。 昨年まで患っていたので、朝はまだ少し大変なのです。 もう少し回復すれば、楽になるかもしれないのですが。。。 帰宅後、目の前の仕事のための準備をしなければならず、なかなか時間ができずに難儀しています。 要領が悪いのですね。睡眠時間が4時間をきるのが日常になっております。 ご回答を参考に、きちんと食事を摂り、体をいたわりながら勉強できる方法を模索したいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 夏休みの勉強がうまくいかない

    こんばんは。夏休み終了まであと2週間と少しです。 もちろん実力テストや塾のテストなどがあります。 僕は夏休みはじめの頃から今日の今までこの計画表をずっと実行してきました。 朝6時 起床 6時半まで『地理のまとめ』の勉強 朝8時まで朝食・掃除 10時まで数学の勉強 塾へ行く直前まで英語の勉強 7時まで塾で勉強 7時半までに夕食とお風呂 9時まで理科の勉強 10時まで国語の勉強 寝る直前まで社会の歴史の勉強 朝は数学、寝る前は暗記物がいいとどっかで聞いた覚えがあったので 超無理な計画表を作りました。 事前からこうなる事は分かっていたのですが自分を 試してみたくてこんなことになったのです。 結果は『やる気が起きず、ほとんど実行できず』です。 この2週間で少しでもいいから変わりたいと思い、 質問しました。 僕の考えでは1日ごとに勉強する物を変えようというものです。1日に五教科も勉強するのはかなり精神がやられます。なので 理科と社会を交代に毎日やっていこうと思うのです。 ですが、理科は3年間今まで習ったところだと大変な勉強量なんです。 とても長文になってしまいましたが、何か良い案はないでしょうか?お願いします。

  • 仕事と勉強と家事の両立 アドバイスを

    兼業主婦ですが、資格試験のための勉強をしたいと思っています。 が、なかなか時間が取れません。 時間を有効に使えるアドバイスがあればお願いします。 普段の生活 19~20時帰宅 ご飯の準備、お弁当の下ごしらえなどをして 21時頃の旦那帰宅でともに夕食。 22時頃からお風呂。 と、勉強開始できるのは23時ごろからです。 就寝は24時頃。 朝は6時半ごろ起床。 朝はとっても弱いので、本当は23時には寝たいと思っています。 土日は予定が入っていることが多く、睡眠を補っていると平日よりも時間が取れません。

  • 勉強したいのに眠い。。。昼夜逆転してしまう。。。。

    勉強したいのに眠い。。。昼夜逆転してしまう。。。。 現在自宅浪人中です。 昼夜逆転してしまい困ってます。 たとえば、朝7時におきて勉強していて 12時ごろのお昼の後あたりにすっごく眠くなるときがあって、 顔をあらってもつねっても何をしても眠くて1時間ぐらい格闘しても眠く、 勉強が頭に入らないので、いっそのこと眠ろうと30分睡眠→起床→勉強→ 再び眠くなってまた睡眠→起床 とかってやっていると、本当の就寝時間の夜12時ごろには眠くなくなっていて、 再び眠くなるのは朝6時ごろになってしまう・・・・ というような、昼だか夜だかよくわからない生活になってしまい困っています。 すっごく眠いとき我慢して寝ないでいようと思ったこともあるのですが、 勉強しても頭にはいらないじゃないですか? なので本を読んだり違うことををして目覚めようと思うのですが、 それをすると眠気がさめるまでに4時間くらいかかるので、 勉強時間ができずもったいないと思ってしまい。。。。 規則正しい生活をしつつちゃんと勉強もしたいのですが、 何かいいアイディアありますか?

  • 朝決まった時間に起床出来るとしっかり20h勉強出来

    朝決まった時間に起床出来るとしっかり20h勉強出来るのですが, 二時間寝坊とかすると、今日はいっかとだらだら過ごして全く勉強出来ません。 寝坊した時でもやる気をすっと戻す方法を教えてください

  • 勉強と睡眠時間について

    自分は資格の勉強をしているのですが夜の12時に寝て、朝の6時に起床します。 それから掃除や朝食を済ませて専門学校へ通うのに家を出るまでの1時間ぐらいを勉強に当てているのですが眠気などで身が入らない時があります。 眠気があるのに勉強するよりは、やはり睡眠時間を7時間はとったほうが良いのでしょうか? 帰宅後はもちろん2時間ぐらいは勉強するようにしているのですが・・・

  • 朝起きれないのは自傷しているから?

    私は朝に起きることが苦手です もともと苦手なので最初はあまり気にしていなかったのですが、最近は昔ならこれくらいの時間なら頑張れば目覚ましで起きられたのにという時間でも寝過ごすようになって困っています バイトがあり夜寝るのは0時から3時頃、起床するのは6時半から7時半です 最近気晴らしに1日1本くらいアムカをしているのですが、そのせいで貧血気味になって起きるのが困難になっているということはありますか? もし貧血になっているならどう朝頑張ってもしょうがないので夜勉強とかを諦めて早めに寝ようかなと思っています、よろしくお願いします

  • 朝型の生活がどうしても無理なばあい・・

    私は28歳の女性です。 今、仕事をやめて税理士の勉強をしています。 受験生は「朝型の生活にきりかえる」ということが常識になっていますよね。 でも私は低血圧で朝に弱く、早朝6時に起きて7時の朝の予備校のテストを受けるということがとても出来ません・・・! 頑張って一週間続けたのですが、頭がぼーっとして結局一日中勉強時間をむだにしてしまったようで・・・ 夜は深夜2時に寝ています。そして朝8時に起床するのが私の中では一番体調の良い生活パターンです。 なにがなんでも朝型にしなくてはいけないでしょうか?

  • 勉強時間の確保(社会人) 朝型へシフト方法

    現在、社会人で資格取得の勉強を通信教育でしています。 昔から夜型なのですが、書籍やWEBでは朝型にするべき、という内容をよくみます。 みなさんはどうやって朝型にシフトできたのでしょうか? ◆現状 朝は、7:30に起床して、子供を8:00に保育園へ送迎し、そのまま出社(10:00始業)しています。 仕事を終えて、自宅に着くのが平均22時頃。 食事や洗濯などを行い、勉強時間は、23:30~2:00という生活です。 朝型にシフトしたいのですが、  ・早起きしても子供の相手をさせられそう。(今は、私の起床まで妻が子供の世話)  ・お尻が決まっているので、勉強が中途半端に終わりそう。(キリが悪ければ、3時、4時まで寝ないことも。) アドバイスお願いいたします。

  • 疲れやすい・・・

    最近・・・ 帰宅→夕食→寝る→早めに起床→シャワー→学校へ という感じで、勉強がろくにできません。 勉強はそこまで嫌いではないので、したくないわけではないです。 しかし、気づいたら朝なんです・・・。 特に部活もしていないのに、学校から帰るともうくたくたです。 ちなみに、学校は自転車で20分なので、そんなに遠くないです。 去年(中学)までは、余裕で2時ごろまで起きていられたのに・・・ 高校になってから、起きていられなくなりました。 ただの疲れでしょうか。 もうすぐ期末もあり、日々の宿題も多いので、ずっとこのようなリズムのわけにはいきません。 どうすれば寝ずにすむでしょうか また、学校では心拍数や血圧が高いのも気になります(家では正常) ついでに、運動するとすぐに疲れてしまい、マラソンや筋トレなどはいつも最後です。 それと、どんなに疲れていても食欲だけはあります。 むしろ、ありすぎて、体重増加がやばいです。食べずにはいられない・・・て感じです。

  • 発汗以外の脱水

    高血圧治療で、夕食後に飲む薬をうっかり2回飲んでしまって就寝後から起床までに5回も尿意でトイレに起きました。 起床後に胸がドキドキして気分が悪くなりました。かなりの量の水分が体外に放出されたと思いますが、脱水状態になったと言えるでしょうか。 朝の血圧はいつも上が130ありますがこのときは110でした。