• 締切済み

パソコンインストラクターについて

kageheiの回答

  • kagehei
  • ベストアンサー率0% (0/8)
回答No.8

私の場合、便利屋のサービスの一部としてやってます。 単体だけなら商売になりません。 最近は以前のようにパソコンスキルが必要でなくなり 更にウインドウズ2000くらいから、故障も少なくなりました。 逆に問題がある場合、自分レベルでの解決が難しくなってるみたいです。 私の行き着いた料金パターンは、一件につき5千円からというものです。 (これならすぐに直っても払ってもらえますし、このくらいもらわないと 商売になりません。) さてインストラクターですが、今後は難しいと思います。 なぜなら苦手な人のパソコン負担は減る方向へ進むからです。 たとえばデジカメから写真印刷はパソコンを介さなくてもできますよね。 それぞれのソフトを使いこなす時代ではなくなりつつあります。 これからのパソコンは黒子になりますので、パソコンを好きな人以外は 触る必要がなくなると思います。 パソコンの苦手な人は何度同じ事を言っても理解できません。 1回答えるたびに千円くらいもらえればやりがいもありますけどね。

関連するQ&A

  • パソコンインストラクターを目指すには?

    将来的にパソコンインストラクターになりたいと考えている 30代の主婦です。 今現在パソコン関連の資格は全くなく、 一般の方のレベルで「少しだけ詳しい」といった位置付程度の私です。 志そうとしたのはいいものの何から始めたらよいのかいまいち分からず、 (1)どのような資格をどのような順番で取得するよう努力したらよいのか? (2)どの程度の段階でインストラクターのアルバイトを始めたらよいのか? など、少しずつ前に進んでいくために助言していただけると嬉しいです。 勉強してアルバイトから始め数年経験を積んだ後、 遠い将来にでも地域の方たちに教えることが出来るような教室を 開いている自分になりたいです。 アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • パソコンインストラクターについて

    お世話になります。 今、副収入を得るための手段としてパソコンのインストラクターをやりたいと考えています。 私は、電子機器の設計業務に携わっており、日頃からパソコンは使い慣れてはいるのですが、道具として使っている部分が多く、人に教えるだけの総合的な知識を持つまでには至っていません。 そこで、これからその知識を習得すべく勉強したいと考えていますが、どのような形で取り組んでいけばいいか、アドバイスをいただければ幸いです。 インストラクターといっても、どの程度のレベルの人を対象とするかによって、さまざまでしょうが、やはり初心者クラスで、たとえば、臨時的に開かれる一般の人を対象とした無料のパソコン教室の講師などが、出来ればいいなと思っています。 このあたりの現状もよくわからないので、こういった考えが甘いのであれば、ご指摘いただき、パソコンインストラクターという仕事の需要、それに対する実態はどうなのかという面もお教えいただければ助かります。 宜しくお願いいたします。

  • ITインストラクターを目差したい

    30歳女性です。パソコンのインストラクターのアシスタントのお手伝いをしたことがきっかけで、ITインストラクターを目差したいと思っております。 技術的には、Word、Excel、Aceess3級を習得していますが、これまで医療専門職でしたので、実務的な経験は全くありません。 インストラクターとして通用するには、どの程度の、どういった資格をとると有利なのでしょうか。 インストラクターで活躍されている方、どういう過程で仕事に就かれたのか、教えていただけますでしょうか。また、会社に就職した場合と、フリーで活躍した場合のある程度の収入も参考にさせていただくとありがたいです。宜しくお願いします。

  • インストラクターについて

    いつも大変お世話になっております。 インストラクターをしたいと思っていますが、 どのような勉強をし、どのような資格を習得すればいいか、 教えて頂けないでしょうか? WORD&EXCELは本を使って自分で勉強をした程度のものです。 宜しくお願いします。

  • 年配者向けのパソコンインストラクターになりたい。

    お世話になります。 人と接することが好きで、今、将来の仕事を模索しています。 年配者やお年寄り相手や、職業訓練のようなところで パソコンを教えられるようになりたいです。 MCTインストラクターを目指せるスクールは限られているのです。 ワード・エクセル・パワーポイントまではさわったことがあるのですが アクセスはさっぱりわからないのです。 アクセスまで必要でしょうか? 4つの資格を取っていたほうが就職に有利でしょうか? 出来ればホームページやイラストレーターやフォトショップなどの 趣味の範囲のものも教えられるようになりたいと思っています。 =パソコンで楽しんで欲しいのです。 MCT以外に目指したほうが良い資格はありますでしょうか? 他にインストラクターに必要なものとかがあったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • パソコンインストラクターについて

    パソコンインストラクターの資格を取りたく勉強を開始しようと思っているものです。 目的は、教師ではないのですが、資格として欲しいと考えて取ろうと思います。 そこで色々と調べていくと、受講資格に (1)『パソコン技能検定 II 種試験2級以上』の合格者 (2)『パソコン指導実務経験1年以上で、かつ指導実務時間が年間100時間以上の者』 しかし、私は在職中。 (1)は何とかなると思いますが、(2)が在職中の私としてはどうしても弊害になってしまいます。 そこで、こんな質問は変ですが、 ・何か良い方法は御座いますでしょうか? ・(2)は本当に必要なのでしょうか? 最後に、良い教材が御座いましたら、教えて頂ければ幸いでございます。 以上 宜しくお願い致します。

  • 個人事業でスノーボードインストラクター

    よろしくお願いします。 スノーボード大好き人間です。 趣味が発展して、グループ単位で指導を 依頼されるようになり、合計2~3万程度の利益が出ています。 頻度としてはシーズン中に1~2回程度です。 ちなみに、インストラクター資格は持っていません。 この現状を個人事業の形として認めてもらえないものかと思い、 質問しました。 やっぱり、個人事業として認めてもらうには、インストラクター資格は 必要なのでしょうか。 頻度、金額(利益)の大きさは何か条件があるのでしょうか。 お手数ですが、わかる方よろしくお願いします。

  • パソコンインストラクターについて教えて下さい。

    当方、一般事務をしております25歳の派遣社員の女です。 資格はMOSマスター2003を持っています。 パソコンが好きなので、一般事務を続けていきたいと思っていましたが、歳をとったら転職は難しくなると思い、今の派遣先の契約満了までにパソコンインストラクターを目指して勉強しようと思っています。 その場合、今はバージョン2010ですが契約満了が2年後なので、それを見越してもう少し先のほうで勉強した方が良いのかなとも思っています。 個人的にはWordやExcelを教えるインストラクターになりたいと考えています。 しかし下記の不安があります。 ○パソコンインストラクターの将来性 今は小学生でもパソコンを使うのが当たり前の時代なので、この先インストラクターとしての需要はあるのかが気になります。 またこの仕事は新しいバージョンが出てくる度に勉強が必要だとは思うのですが、その際の費用などは学校側が負担してくれるのでしょうか? それとも自腹なのでしょうか?(結構高いですよね) 一生続けられる仕事を模索しています。 アドバイスを宜しくお願い致します。

  • スポーツインストラクターについて

    現在、スポーツインストラクターに興味を思っていますが、26歳未経験からでもなれるのでしょうか? トレーニング指導士や健康運動指導士の資格を持っていると有利と聞きましたが、大学時代は体育学部などではなかった為、取得していません(-_-;) ちなみに今の仕事は全く異なった仕事のWEBデザイナーの仕事を2年ほどしています(主にホームページのデザインや制作などしています)。 ちなみになぜ、このスポーツインストラクターの仕事に魅かれたかと言うと、学生時代(小学校~大学まで)ずっと陸上をしてきました。とくかく走るのが好きで運動自体が楽しかったです。 今は運動からかけ離れた仕事をしていますが、やっぱり自分がやりたい事はスポーツに関わる仕事だ、と改めて思う様になり、今回質問させて頂きました。 でも、実際どうなのでしょうか?資格がなくてもなれるものですか? 自分の売りとしては資格はありませんが学生時代の実績程度しかないです。 日本選手権出場や西日本入賞が主な実績なのですが、実績あってもあまり意味ないですか? 一度、スクールなどに通ってインストラクターに必要な資格を取るべきでしょうか? 何かアドバイスして頂けたら幸いです。 宜しくお願い致します!!

  • インストラクターとの結婚

    私の彼は、スポーツジムのインストラクターをしています。 将来的には結婚を考えたいと思っているのですが、 激務であることや、収入の面で不安を感じています。。。 彼は全国に支店のあるスポーツジムの社員です。 個人のインストラクターではなく、 社員としてスタジオメニューでレッスンをしたり、 プライベートトレーナーなどをしています。 社員なので決まったお給料を頂いてはいますが、 体力的にも、待遇的にも、この先ずっと続けていけるのでしょうか。。。 同じような立場のだんな様や恋人をお持ちのかたは、 この職業の将来性ついてどう考えますか?